- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 横国工学部卒 (ID:llp50yFor.g) 投稿日時:2018年 08月 20日 11:48
横国工学部卒です。
前期で東工大落ちて、後期横国はA判定出ている状況で受けました。
(センター9割取れていた)
私大は早大落ち、明治、理科大合格。
物理の応用問題が苦手で、東工大や早慶レベルの問題は難しい…と
当時苦しんでました。
進学してみると、公立出身者がほとんど。
首都圏私立高は少なかったです。
早慶蹴りで入ってる人はいなかったです。
真面目な学生は多かったものの、うちの学科は
結構放任主義な研究室が多かったです。
私は合格できていれば早大行きたかったな、と感じていました。
他にも早稲田に行きたかった人いませんか?
早稲田に憧れている受験生いませんか?
アンチ早稲田の人の書き込みは遠慮願います!
-
【7160053】 投稿者: だからね (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 03月 26日 16:10
まずは、国立大並みの私学助成をしなさいと私は訴え続けてきた。スタートラインが異なるのに機械的な比較は不合理、不公平であるからだ。ちなみに、そうしたなか文系研究は東大とも互角に競えている。したがって、設備面で東大並みを備えられたなら、うちの西早稲田の連中ももっとやれるはずだ。
-
【7160079】 投稿者: なるほど (ID:ytw0cymrgQc) 投稿日時:2023年 03月 26日 16:36
なるほど、それって早稲田大学を国立大学にしなさい、ということとほぼ同義ですよ。国立大学並みに国から助成を受けて、でも私立の自由さは維持なんて無理な話。
そう考えると、国立は理系中心に、私立は文系中心に国立を補いつつ、各大学が得意分野を意識しながら運営せざるを得ないと思う。
ちなみに私も私立理系なら早稲田大学が実績トップだとは思いますが。 -
【7160398】 投稿者: 早稲田に? (ID:DALncOfqJ9U) 投稿日時:2023年 03月 26日 22:43
お金で買うのか?
それでも多分世界的な研究者は来ない。設備がないから。 -
【7160401】 投稿者: まともな人 (ID:82yJw94CxVQ) 投稿日時:2023年 03月 26日 22:48
まーた、私学助成金GAIJIが暴れてるよ。実現の可能性0だといつになったら理解できるのか。
-
-
【7160425】 投稿者: そうだろうか (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 03月 26日 23:26
学校教育法などの教育関連法規において、国公立大ならびに私立大学との差異は、大学設置者の相違以外に何ら定められていない。全く平等である。したがって、この掲示板で横行する「国立大は研究、私立大は就職」のごときは俗論である。他方で、私立大学はこの国の全大学生の80%を占める。卒業生も現職総理始め、各界各層で活躍している。それなのに、なにゆえ国公立大と差別されねばならぬのだろか。
その結果、善良なる納税者たる私立大学学生の保護者は、その尊い血税の多くを国立大学学生のために充当されてしまう結果になっている。その上で、さらに我が子のために高い学費を負担させられている。事実上の学費の二重払いである。憲法の平等法理(14条)にも抵触する疑い濃厚だ。またそれにも関わらず、卒業後は、国公立大学卒業生と同じ税率での所得税を課せられる。まさに、国による「遣らずぶったくり」。
だから私は、私立大学卒業生には、公平の観点から一定期間の所得税に関わる時限的減税措置の創設を唱えている。そこであなたに問いたい。私立大学学生一人当たりに対する公的助成は、東大生のわずか「16分の1」とのありさま。いかに東大生が優秀だからとて、あまりに酷いありようだとは、思わぬか。いったいいかなる口実を弄すれば、その不当過ぎる格差を正当化できようか。私には、まったく思いつかないのである。 -
【7160433】 投稿者: いいんじゃないの (ID:rk4HjbF47q2) 投稿日時:2023年 03月 26日 23:50
いいんじゃないの?今のままで。このスレ主みたいに、授業料高くても早稲田理工に行きたい人がちゃんといるんだから。
機会ではなく結果の公平性と言い出したら、希望者全員に国立大学入学の権利与える必要が出てくるし。 -
【7160455】 投稿者: もうしわけないが、 (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 03月 27日 00:23
おっしゃる意味がよくわからない。
詳しいご説明を願いたい。 -
【7160494】 投稿者: こちらこそ (ID:rk4HjbF47q2) 投稿日時:2023年 03月 27日 02:13
こちらこそ申し訳ないです。
このスレ主のように今の授業料でも早稲田理工に行きたいという人がいるし、奨学金等の制度もあるので助成や減税の必要性があるのかは様々議論があるでしょうということです。
なお、私学助成や税制のあり方について私は知見がないので、知見を集めるならば別にスレを立てた方が良いと思います。いかがでしょうか。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 【ライバル対決】マー...2023/06/07 14:53
- 高学歴とは東京早慶一...2023/06/07 09:21
- 中央大学法学部は都心...2023/06/08 00:30
- 横国併願先 上位は明...2023/06/07 16:52
- 【旧帝凋落】進学校が...2023/06/07 10:03
- 成城 学習院 法政 専修...2023/06/07 12:31
- 旧帝一工神 客観的デ...2023/06/07 09:14
- 超高学歴と言えば東大...2023/06/07 09:42
- 親が子供に入ってほし...2023/06/07 09:21
- 地方旧帝を卒業しても...2023/06/08 03:06