最終更新:

21
Comment

【5111138】国立高校からの大学受験

投稿者: ずんぐりむっくり   (ID:3ssWy4z.kP2) 投稿日時:2018年 09月 11日 08:45

予算の関係で国立高校を受験させようか悩んでます。
国立の高校は受験用にカリキュラムを組む授業ではないのですよね。必然的に塾に通われる方が多いと思いますが、皆さまは何年生位から塾に通われるのか教えて頂けませんか。
それから、私立とは違って、授業や宿題などで受験勉強の足をひっぱるような事は多少はあるかと思いますが、どの程度なのかも教えてください。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【5112100】 投稿者: 首都圏では  (ID:zZwHUXQSlKk) 投稿日時:2018年 09月 12日 07:48

    >日比谷も最上位には筑駒でもトップを張れるような子ないますけど

    親世代からみると、日比谷は全く無名の学校です。凋落の象徴として知っている人は知っているでしょうが、東大なんて数人しか入っていなかった。

    最近、「復活政策」でスパルタ受験教育頑張ってるようですが、昔から
    の東京人としては、学校の「格」がちょっとね、という感じです。

  2. 【5112117】 投稿者: 昔の学附  (ID:p0wjRfjOaEQ) 投稿日時:2018年 09月 12日 08:05

    当時は筑駒余裕で受かるけど共学がいいからと学附を選ぶ男子外部生(もちろん開成も合格している)が少なからずいましたよね。茂木健一郎さんが絶対にかなわなかった全国1位の同級生も学附。筑附もいいんだけど、小学校からの足切りがちゃんと機能してなくて、落ちこぼれのレベルが低かったが、学附はその頃は内部受験も厳しかったのでボーダーも高く、クラスの最下位層でも早慶は受かる感じだった。
    東大100人時代の話です。

  3. 【5112119】 投稿者: わかるけど  (ID:p0wjRfjOaEQ) 投稿日時:2018年 09月 12日 08:11

    親世代はそうなんですが、親の親世代だと日比谷はブランド校だったんですよ。
    東大1名まで落ち、凋落の象徴になりました。
    今は学附を抜くぞと追い上げてきていますが、その中身を見ますと、びっくりするほどガッツリ勉強させるし、競わせるし、東大を受けろプレッシャーも強く、まるで中堅私立校みたいで、昔の学附や今の筑駒とは全く違う。

    それを「格」というのかは分かりませんが、おっしゃりたいことは分かります。

  4. 【5112123】 投稿者: 首都圏では  (ID:zZwHUXQSlKk) 投稿日時:2018年 09月 12日 08:17

    これだけ、日比谷が伝統を捨ててガツガツ勉強させるようになり、塾も「都立向け」講座にして日比谷をバックアップする一方で、学附は過去の学校だとネット宣伝までやられたりしているのに、それでも日比谷以上の東大進学実績を出せる学附って凄いと思います。
    そのうち数字では日比谷に抜かれるのかもしれないけど、王道を歩んでいて凄いな、と。まあ、美学の問題なので、賛同しない人は賛同しないでしょうが。

  5. 【5112206】 投稿者: 不思議です  (ID:/MN.581eI0.) 投稿日時:2018年 09月 12日 09:18

    スレ主さんは東京圏の方ではないのでは?
    本当は私立に行きたいけれど、「予算の関係で」国立も考えるという書き方になっていますが、東京圏にその対象になる私立高はごくわずかです。

    男子校なら開成、共学なら渋幕、女子校は該当なし(豊島岡も高校受験がありますが、中学のように人気はなく優秀な子が集まらない)。その程度しかありません。書かれている想定が不思議なのです。

    仮に、情報に疎い東京圏の受験生(保護者)だとすると、もう少ししっかり情報を集めた方がよいでしょう。
    東京圏だった場合には3つ知っていた方がいいことがあります。

    1つ目は、予算の関係で選ぶとしたら公立の方がいいということです。
    国立附属は、納付金(名目は学校により違いますが)が必要になります。その金額は私立の授業料ほどではないものの、公立と私立の中間ぐらいと考えておく必要があります。
    ですから、私立に行きたいけれど予算のために国立附属という考え方は、これまた不思議です。

    2つ目は、カリキュラムの件です。
    私立と比べて大学受験用のカリキュラムがないと書かれているのですが、例えば開成にもありません。
    大学受験用のカリキュラムがあるのは、どちらかというと中堅私立です。
    しかしそれらの多くは高校受験を実施していないため、高校から入ることができません。
    ですからこちらも不思議なのです。

    3つ目は、大学受験を学校、または塾に頼る気満々の書き方に見えるのですが、大学受験で最も重要なのは自学です。
    ここは受験掲示板ですから、どこの高校に行くのがいい、悪いの話になりやすいのですが、高校受験から大学受験まで3年しかないので、実際には高校受験の時の実力がそのまま大学受験に反映されるのがほとんどです。
    つまり、高校がどこかはあまり関係なく、高校受験時点の学力が非常に高い子がそのまま大学受験でも成功する傾向が非常に強いです。
    駿台の高校入試模試などを見れば、その上位陣が東大や国医に行っているのは明らかなのです。
    高校に行ってから、高校や塾で何とかしてもらおうという甘い考えはしない方がいいでしょう。

  6. 【5112279】 投稿者: こくりつですよね  (ID:631AqM.zjzw) 投稿日時:2018年 09月 12日 10:36

    実際に子供を国立附属に通わせてましたが、ここは
    周りに流されにくく、受け身姿勢でない子のほうが合うように思います。

    学びの成果を学内外でプレゼンする機会も多いです。それに費やす時間を
    もったいないと思うか否かは個人次第だと思います。

  7. 【5112303】 投稿者: 学校らしい学校  (ID:HwgS8WFNth2) 投稿日時:2018年 09月 12日 11:00

    今は塾のような学校が人気ですから、学校が塾化してますね。面倒見とは塾要らずを指すことが多くなりました。学校としての面倒見を語るなら人間形成に対する面倒見だと思うのですが、今や時代が違うようですね。スレ主さんも大学受験に手厚い高校を希望するなら国立付属は違いますね。数少ない学校らしい学校ですから。

  8. 【5112330】 投稿者: 不思議です  (ID:/MN.581eI0.) 投稿日時:2018年 09月 12日 11:18

    >今は塾のような学校が人気ですから、学校が塾化してますね。

    それは、中堅の中高一貫校が多いと思います。
    高校受験が出来る上位の私立では、学校が塾化しているところは少ないでしょう。
    高校だと都立をはじめとする公立高校の一部に、補習等を行う学校も多くなりましたが、トップ校の上位の生徒にとっては、それに出ることで足を引っ張られる場合もあるので、「面倒見」も微妙です。

    大学受験は、それぞれの受験生が自由に最良の方法を選べるのがストレスがありません。
    国立附属に行く生徒の中には、「国立は面倒見が悪いからいい」という考え方の生徒が一定数います。出来る子ほど、学校に縛られたくないと思うものですから。

    スレ主さんのお子さんが「面倒見」が必要なタイプだとしたら、そもそも上位私立、国立附属を考えず、迷わずに公立を選ぶと思うので、そこも不思議なのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す