最終更新:

357
Comment

【5112696】受験難化の実情【どれくらい過酷に!?】

投稿者: ミリオン入試世代   (ID:sMsErH3ONWY) 投稿日時:2018年 09月 12日 17:34

16年以降、定員厳格化の影響で大学入試が年々難化し、これまで受かっていた層が合格を逃すなど聞き、子供の進路への影響を深刻に考えていました。
しかし対談記事を読むと、駿台の部長も「難化といっても昔ほどではない」と言われています。
実際、他で紹介されていた99年と18年との駿台全国模試の偏差値を見ると、早稲田大の中位学部で65から60、同志社大に至っては67から58と、東西のトップ大でも大幅に下落していることが分かりました。
PISAの点数自体も下がっていますが、世代間の学力は同じと仮定します。駿台模試は当時も今もトップ校生ばかりが受けるということでレベルは安定しており、それでなおこれだけ違うと単に誤差では済まされません。
そもそも10年以上前から、大学受験のレベル低下を多くの受験関係者が指摘されています。
合格最低点こそ昔に近づいていますが、難問の多かった以前に比べ、最近は難関大でも標準的な問題が増えていると聞きます。

だとすると、受かるはずの層が合格出来なくなったのではなく、むしろ今までこんなに簡単に受かっていた方が異常だったということになります。
難化というより、ようやく従来のレベルに近づいてきただけでは?
少子化で生徒の確保が難しくなった受験業界や、ここ10年余りの甘い進学実績でぬるま湯につかった全国の進路指導部が叫んでいるだけでは…。

厳しい受験競争を経験した私達親世代の不安を、必要以上に煽っているだけの面は否めない気がします。
客観的な数値から見ると、親世代のイメージよりも実際の難度は相当ユルイものなのではと思い、気付いた面をシェアさせて頂きます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 45

  1. 【5326831】 投稿者: 通りすがり  (ID:GG0ivW/VnR2) 投稿日時:2019年 02月 21日 07:03

    どなたも、そういうことを聞く会社がどこにもないと言ってないのではありませんか?
    まともな会社ならそんなことありません。
    能力がありノウハウを持つ人事は、総合的に学生を見ます。
    優秀な社員の集まらない二流三流の会社だと、人事もやはりそれなり。
    そういう流れだと思いました。

  2. 【5326877】 投稿者: 経験から  (ID:97OrGVt4Jy2) 投稿日時:2019年 02月 21日 07:58

    巨大企業で採用をやっていました。
    採用担当の課長以上、合計10年を超えました。

    学校フィルターは結果として存在します。
    私の会社の場合はリクルータのリソースに限りがあるので東大法学部や京大工学部にはリクルータ派遣するけれど中洲産業大学商学部や網走漁業大学水産学部には派遣しない、というところで、すでに扱いに差がついています。
    中洲産業大の人も一般公募ルートでエントリーしてもらえればエントリーシートや付属資料は課長委譲が目を通します。はっきり言って読むに耐えないか就職支援サイトなどのコピペか、が殆ど。

    附属高校出身かどうかは気にしたことはありませんが、履歴書には高校も書いてもらうので、すべての面接官が全く考慮しないとは断言できません。
    面接は最終の役員面接まで5回くらいやりますから、附属かどうかで迷うレベルの学生はどのみち通らないでしょう。
    理系文系問わずプレゼンはやってもらいますし理系修士以上は修士論文の内容について外国人管理職含むプロに面接してもらうので実力差はそれなりに測定できているかと思います。

    有り体に言いますと、早慶の附属出身者には逸材が混ざっています。もちろん逸材でない人も居ますが。

    ひとつだけ私が警戒するのは、世間でロンダと揶揄される、大学院から一流に入学した人。これは本当に玉石混交で、就職のために北大修士の肩書が欲しいだけで真面目に研究などやる気はない、みたいな人も居ます。

  3. 【5326890】 投稿者: そうそう  (ID:KTxlF7Fa5mw) 投稿日時:2019年 02月 21日 08:04

    だって人事って守秘義務があるのに
    採用条件とか掲示板に書き込んじゃだめだって。
    ね~。

  4. 【5327045】 投稿者: 最近の推薦事情  (ID:CNPFGFHtijQ) 投稿日時:2019年 02月 21日 09:15

    昔の大学受験の時代とは違って、これだけ推薦入学が多くなっていると、一般入試のほうが推薦入学より優秀とは言えなくなっていますね。
    一般入試の募集数はどんどん少なくなり、もはやどちらが主流とは言えなくなっています。

    私立文系の一般入試ですと、科目の少ない軽量入試がほとんどです。高校時代、苦手科目があったとしても、自分の得意科目で勝負出来ます。

    しかし指定校推薦ですと全科目の1年生からの成績による評定、出欠、活動記録が必要です。

    現在は、私立専願者で自分の志望する大学が来ている場合、皆と同じように一般入試の準備をしていても評定の高い成績優秀者なら一足先に合格を決めてしまうという流れはあります。
    今は完全に受験機会の1つになっています。

    難関私立大学ですと、高校内で勝ち抜くにはかなり高い評定が必要ですが。真面目なタイプには良い制度でしょう。

    また、指定校推薦でなくても一般推薦やAO入試の募集数もかなり多くなりましたので、タイプが合っていれば戦略としては申し込む価値も出てきました。

    これには、あとで断ることの出来る推薦もあるようですから、複数出せたり抑えにも使用出来る所もあります。ただし指定校推薦は断れません。

    実は国立も推薦は結構あります。成績が良ければ、場合によって申し込む価値はあります。センター受験後に結果が出る所が多く、知人で数人合格しています。

    ただし推薦は事前に志望理由書の作成や面接練習があり、少々時間を取られますので、結構勝算がある場合なら良いでしょう。

    いずれにせよ、各自の武器に合った受験戦略を立てるのが良さそうです。

  5. 【5327213】 投稿者: 色々なんじゃないかな  (ID:z919OxfClN.) 投稿日時:2019年 02月 21日 11:14

    うちは大手金融ですが人事担当の同僚が高校名を見てるとは言ってました。
    今は推薦が多いから出身高校のレベルを確認しているらしい。
    会社により必要な人材が違うのでやり方はそれぞれ違うとの事。
    うちはお堅い金融なので割と手堅い子が欲しい。
    地方トップ公立高校は全部チェックしているそうです。やたら地方の名門校に詳しいのでビックリ。
    優秀で真面目な子が多いので欲しい人材にマッチングするみたい。

  6. 【5327480】 投稿者: 国力  (ID:X7x1ubJcjik) 投稿日時:2019年 02月 21日 14:23

    本当にその通りだわ

  7. 【5328855】 投稿者: 色々  (ID:KXwrIVedQNE) 投稿日時:2019年 02月 22日 12:02

    また別枠なのかもしれませんが、伝統校であれば付属小学校から上がった方はそれはそれで評価されているようですよ。
    結局は色んな方を採用しているのではないですか。
    とはいえ人事の方ご自身の経歴や価値観は影響あるでしょうね。

  8. 【5329712】 投稿者: ゆるゆる  (ID:/NWsWWmCw46) 投稿日時:2019年 02月 22日 22:20

    一番入りやすくなったのは東大という事実

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す