最終更新:

357
Comment

【5112696】受験難化の実情【どれくらい過酷に!?】

投稿者: ミリオン入試世代   (ID:sMsErH3ONWY) 投稿日時:2018年 09月 12日 17:34

16年以降、定員厳格化の影響で大学入試が年々難化し、これまで受かっていた層が合格を逃すなど聞き、子供の進路への影響を深刻に考えていました。
しかし対談記事を読むと、駿台の部長も「難化といっても昔ほどではない」と言われています。
実際、他で紹介されていた99年と18年との駿台全国模試の偏差値を見ると、早稲田大の中位学部で65から60、同志社大に至っては67から58と、東西のトップ大でも大幅に下落していることが分かりました。
PISAの点数自体も下がっていますが、世代間の学力は同じと仮定します。駿台模試は当時も今もトップ校生ばかりが受けるということでレベルは安定しており、それでなおこれだけ違うと単に誤差では済まされません。
そもそも10年以上前から、大学受験のレベル低下を多くの受験関係者が指摘されています。
合格最低点こそ昔に近づいていますが、難問の多かった以前に比べ、最近は難関大でも標準的な問題が増えていると聞きます。

だとすると、受かるはずの層が合格出来なくなったのではなく、むしろ今までこんなに簡単に受かっていた方が異常だったということになります。
難化というより、ようやく従来のレベルに近づいてきただけでは?
少子化で生徒の確保が難しくなった受験業界や、ここ10年余りの甘い進学実績でぬるま湯につかった全国の進路指導部が叫んでいるだけでは…。

厳しい受験競争を経験した私達親世代の不安を、必要以上に煽っているだけの面は否めない気がします。
客観的な数値から見ると、親世代のイメージよりも実際の難度は相当ユルイものなのではと思い、気付いた面をシェアさせて頂きます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 45 / 45

  1. 【5724837】 投稿者: 来年度のことは発表されましたね  (ID:m5c0uLNzEuc) 投稿日時:2020年 01月 30日 17:58

    ヤフーで見つけた、朝日新聞記事抜粋
    ほぼ変わらないので安心かな。


    文部科学省と大学入試センターは29日、出題や解答時間などを見直し、発表した。

    国語は3問の記述式がなくなり、センター試験と同じ200点満点のマークシート式のみになる。解答時間は、記述式がある場合に予定していた100分から80分に。「数学I・数学A」「数学I」の解答時間は、センター試験より10分長い70分とする。全問マーク式だが、日常生活を題材にしたり、多数の資料を読み解いたりする問題を増やす。文科省は「(記述式をやめても)思考力、判断力、表現力を重視する方針は変えない」とした。

     また、民間試験の活用を見送った英語については、「リーディング」と「リスニング」を100点ずつの計200点満点で出題。「読む・聞く」の2技能を評価する。従来の「筆記」であった発音やアクセントなどの単独問題は出さない。

  2. 【5727234】 投稿者: 塾次第  (ID:FC.UAwXGmAw) 投稿日時:2020年 02月 01日 12:52

    おそらく作問者側も平均点が予想しずらく、数年に渡り平均点が乱高下する不安定な試験となることが予想される。昨問者側も受験生側も今まで蓄積してきたセンター試験の経験値を生かすことができなくなり混乱するだろう。
    受験生としては、今まで以上に二次対策を早めから開始し、共通テスト対策に時間を割く必要がある。複数の予備校の模擬試験を受験するのは当然として、共通テスト対策の講座を別途受講するなど対策が必要になる。
    このように、従来のように過去問対策の有効性が減り、新試験のドタバタ劇と方向性の不確定さから、高校での対策ができているとは思えず、予備校頼みの側面が強い試験となる。従って、予備校に通って対策できるか?という家庭の経済状況も露骨に反映してしまうかもしれず、不公平感が出てくる可能性が高い。

  3. 【5767309】 投稿者: 公平  (ID:zyCJLNAMx.2) 投稿日時:2020年 02月 25日 19:39

    文科省による収容定員制限、センター試験問題などで都内の私大は大打撃。
    少子化なんだから文科省は制限を解除して、受験生に自由な大学選びできるようにしてほしい。
    東京に大学多いのは文科省が認可したせいであって、受験生には関係ない。
    収容定員制限するなら、大学の数を都道府県で平らにすれば良い。

  4. 【5894881】 投稿者: 混乱  (ID:8r8z3zq..v.) 投稿日時:2020年 05月 29日 14:34

    こんな混乱が今後数年続くことを考えると推薦AOが人気なのもわかる

  5. 【6332017】 投稿者: そうですね  (ID:rBTyuv7iOw.) 投稿日時:2021年 05月 10日 11:37

    年々受験が厳しくなってきている
    早稲田あたりは夢のまた夢かもしれない
    がっかり

  6. 【6332062】 投稿者: むしろ楽?  (ID:YrI2xYjw4CA) 投稿日時:2021年 05月 10日 12:03

    >投稿者:そうですね(ID:rBTyuv7iOw.)
    投稿日時:2021年 05月 10日 11:37

    年々受験が厳しくなってきている
    早稲田あたりは夢のまた夢かもしれない
    がっかり



    ◆ 早稲田大学 合格者数

    2021年 14532名 定員数の2.82倍の合格者
    2020年 14513名 定員数の2.68倍の合格者
    2019年 14566名 定員数の2.69倍の合格者
    2018年 14532名 定員数の2.61倍の合格者


    定員数が減って合格者数が変わらないなら、実質合格しやすいのでは?

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 45 / 45

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す