最終更新:

699
Comment

【5122074】東大は大丈夫でしょうか?

投稿者: 旧帝の悲哀   (ID:834y5Yg05kg) 投稿日時:2018年 09月 21日 19:35

上場企業役員数が東大を中心に国立大で激減しています
東大はこの先大丈夫なのでしょうか?
社会においては学閥を強化すべきでしょうか?
旧帝はこのまま凋落していくのでしょうか
皆様のアイデアお願いします
1984
役員数
1 東京大学 5,004
2 京都大学 2,326
3 早稲田大学 1,999
4 慶応義塾大学 1,880
5 一橋大学 1,103
6 東北大学 709
7 中央大学 690
8 九州大学 649
9 神戸大学 620
10 日本大学 595
11 明治大学 586
12 大阪大学 535
13 東京工業大学 505
14 同志社大学 403
15 名古屋大学 371
16 北海道大学 356
17 大阪市立大学 300
18 関西学院大学 278
19 法政大学 231
20 関西大学 195
21 立教大学 188
22 立命館大学 176
23 横浜国立大学 95
24 学習院大学 87
25 青山学院大学 80
26 広島大学 72
27 専修大学 69
28 神戸商科大学 63
29 東京理科大学 59
30 東京都立大学 57

2018
役員数 増減数
1 慶応義塾大学 2,134 254
2 東京大学 1,844 -3160
3 早稲田大学 1,837 -162
4 京都大学 923 -1403
5 中央大学 888 198
6 一橋大学 590 -513
7 明治大学 584 -2
8 日本大学 554 -41
9 大阪大学 461 -74
10 同志社大学 405 2
11 関西学院大学 377 99
12 神戸大学 365 -255
13 法政大学 332 101
14 東北大学 322 -387
15 関西大学 320 125
16 九州大学 295 -354
17 名古屋大学 282 -89
18 立命館大学 238 62
19 立教大学 233 45
20 青山学院大学 231 151
21 北海道大学 200 -156
22 上智大学 193
23 横浜国立大学 185 90
24 東海大学 175
25 東京理科大学 166 107
26 東京工業大学 159 -346
27 大阪市立大学 142 -158
28 学習院大学 127 40
29 成蹊大学 118
30 広島大学 114 42
31 神奈川大学 105

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 88

  1. 【5122132】 投稿者: 興味津々  (ID:Y4lbiwpOgxQ) 投稿日時:2018年 09月 21日 20:51

    上場企業何社のデータ?
    東証一部に、限れば何人?

    今時、個人情報の関連か、一般的には役員の出身大学を発表していない企業も多いけど、その企業の扱いはどっなっているの?
    どこかの調査で、そのような企業まで調べ上げてデータを出しているの?

  2. 【5122134】 投稿者: 規制緩和グローバル経済  (ID:iC5UK0K.cXE) 投稿日時:2018年 09月 21日 20:52

    戦前と戦後のしばらくは、東大出身者が一橋大や慶応大を凌駕していた。
     その理由は、かつての日本では規制が強く、ことに大企業は官庁の指導や助言の影響が大きかったからである。例えば、銀行などではMOF(大蔵省)担と呼ばれる人を指名して、大蔵省と日頃コミュニケーションを持って情報の交換やアドバイスを受けたりしていた。大蔵省の役人には圧倒的に東大出が多いので、銀行はMOF担に東大出をあてることが多く、彼らが将来的に銀行で出世しやすかったことは容易に想像がつく。さらに、企業内で重要な仕事は総務、人事、労務、企画といった管理業務であって、製造や営業という現場業務の人はさして重要視されていなかった。そこで管理的な仕事をうまくこなす東大出が企業内で出世したのである。
     しかし世は変わった。規制緩和が進んで、企業は役所にそれほどの意を配る必要がなくなった。もっと重要なことは、業界における企業間の競争、そして外国との競争が激しくなり、自社製品やサービスをどれだけ売るか、そして安くて質の高い製品やサービスをどれだけつくるかが、企業にとって死命を制するようになった。いわば現業部門の仕事のほうが、管理部門の仕事よりも重要な時代になったのである。

  3. 【5122146】 投稿者: で、  (ID:q8SjzmLvIwo) 投稿日時:2018年 09月 21日 20:58

    データの出所も書いてない
    相変わらず、ネットの拾いもんか
    スレ主、やり直しだな(笑)

  4. 【5122176】 投稿者: 東大生の就活  (ID:ZqfzkofOdY.) 投稿日時:2018年 09月 21日 21:19

    かつては多かった官僚志望者は、今かなり減りました。
    研究方面に行く方は今でも多いですが、就活をする場合、一番人気があるのは外資系です。
    それから、このところかなり増えてきたのが、ITベンチャーへの就職や起業です。
    周囲でも起業した方の話をかなり耳にするようになったので、もしかすると出身者が起業する比率が多い大学は東大かもしれません。
    一応、就活では大手企業にも内定はするのですが、安定したメーカーや商社や銀行に決めると「本当にそれでいいの?」と聞かれるような雰囲気さえあるようです。
    そこは、もう居場所ではない、という考え方が学生の中にもあるのでしょう。

    外資、ITベンチャー、起業、どこに行っても上場企業の役員ではありませんから、今後もこの傾向には拍車がかかるでしょう。

    官僚志望者も減っていることを考えても、今後は官僚、上場企業への就職は早慶出身者が中心になるのではないかと思います。

    でも、それはとてもよいことだと思います。
    東大生は、自分に自信がありますし、能力が高い方も多いので、スキルが必要とされる仕事に就いた方がいいでしょう。
    以前から、最も起業に向く大学は東大生だと思っていましたので、やっとそうなってきたか、と感慨があります。

  5. 【5122181】 投稿者: そうだがんばれ!  (ID:iC5UK0K.cXE) 投稿日時:2018年 09月 21日 21:25

    帝国データバンクは、大学発ベンチャー企業について経営実態を調査・分析し、その結果を2018年2月23日に発表した。
    同社の企業データベースをもとに大学発ベンチャー企業の数を調べると、2月時点で1,002社判明した。創出大学別で最も多かったのは「東京大学」の108社で、「京都大学」(52社)、「東北大学」(51社)、「大阪大学」(47社)、「九州大学」(39社)が続いた。私立大学では「慶應義塾大学」が32社(全体9位)で最も多く、「早稲田大学」(18社・同13位)、「東海大学」(16社・同14位)が続いた。
    2月28日にマザーズ市場に上場した「株式会社ジェイテックコーポレーション」は、大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社などが出資する大学発ベンチャー企業だ。同社は自動細胞培養装置や放射光施設用X線ミラーの設計・製作および販売などを手掛けている。
     また、2月19日には東北大学ベンチャーパートナーズ株式会社が、月面資源開発に取り組んでいる宇宙スタートアップ企業「株式会社ispace」への投資を発表した。同社が開発する月面探査ローバーには、東北大学大学院工学研究科の吉田和哉教授らが研究開発したロボティクスローバー技術が活用されており、民間では日本初となる独自開発の月着陸船による「月周回」と「月面着陸」の月探査ミッション事業を目指す。
     新産業や新事業の創出にあたり、大学が保有する知財を活用した大学発ベンチャー企業への期待はさらに高まっていきそうだ。

  6. 【5122269】 投稿者: 役員四季報  (ID:g9yziESiVFo) 投稿日時:2018年 09月 21日 22:58

    みんな知ってるデータでしょ

    高等教育総合研究所代表取締役の亀井信明氏は次のように語る。
    「少子化の影響によって、東大や京大はいままでよりも入学しやすくなっていくでしょう。今後東大の学力低下が進めば、将来の日本を背負って立つような人材は日本の教育に魅力を感じず、刺激を求めて海外に流出してしまうことになります。
    高校教育の現場でも、すでに東大ではなく海外トップレベルの大学を目指すようなカリキュラムを取り入れる私立学校が増えてきています。

  7. 【5122286】 投稿者: まともに考えれば  (ID:q8SjzmLvIwo) 投稿日時:2018年 09月 21日 23:16

    君は、役員四季報を見たことがあるの?

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 88

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す