最終更新:

699
Comment

【5122074】東大は大丈夫でしょうか?

投稿者: 旧帝の悲哀   (ID:834y5Yg05kg) 投稿日時:2018年 09月 21日 19:35

上場企業役員数が東大を中心に国立大で激減しています
東大はこの先大丈夫なのでしょうか?
社会においては学閥を強化すべきでしょうか?
旧帝はこのまま凋落していくのでしょうか
皆様のアイデアお願いします
1984
役員数
1 東京大学 5,004
2 京都大学 2,326
3 早稲田大学 1,999
4 慶応義塾大学 1,880
5 一橋大学 1,103
6 東北大学 709
7 中央大学 690
8 九州大学 649
9 神戸大学 620
10 日本大学 595
11 明治大学 586
12 大阪大学 535
13 東京工業大学 505
14 同志社大学 403
15 名古屋大学 371
16 北海道大学 356
17 大阪市立大学 300
18 関西学院大学 278
19 法政大学 231
20 関西大学 195
21 立教大学 188
22 立命館大学 176
23 横浜国立大学 95
24 学習院大学 87
25 青山学院大学 80
26 広島大学 72
27 専修大学 69
28 神戸商科大学 63
29 東京理科大学 59
30 東京都立大学 57

2018
役員数 増減数
1 慶応義塾大学 2,134 254
2 東京大学 1,844 -3160
3 早稲田大学 1,837 -162
4 京都大学 923 -1403
5 中央大学 888 198
6 一橋大学 590 -513
7 明治大学 584 -2
8 日本大学 554 -41
9 大阪大学 461 -74
10 同志社大学 405 2
11 関西学院大学 377 99
12 神戸大学 365 -255
13 法政大学 332 101
14 東北大学 322 -387
15 関西大学 320 125
16 九州大学 295 -354
17 名古屋大学 282 -89
18 立命館大学 238 62
19 立教大学 233 45
20 青山学院大学 231 151
21 北海道大学 200 -156
22 上智大学 193
23 横浜国立大学 185 90
24 東海大学 175
25 東京理科大学 166 107
26 東京工業大学 159 -346
27 大阪市立大学 142 -158
28 学習院大学 127 40
29 成蹊大学 118
30 広島大学 114 42
31 神奈川大学 105

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 88

  1. 【5122511】 投稿者: スレ違い  (ID:jj2srssKUbE) 投稿日時:2018年 09月 22日 08:28

    ここは東大スレなので。

  2. 【5122552】 投稿者: そんなに気にするか?  (ID:rNEw/sAgJfo) 投稿日時:2018年 09月 22日 09:06

    鬱陶しい

  3. 【5122557】 投稿者: 国立叩きが続くね  (ID:cK9LjsVklBw) 投稿日時:2018年 09月 22日 09:12

    早慶押しメンバーによる。

  4. 【5122565】 投稿者: 1984  (ID:5VBoiBcShZ2) 投稿日時:2018年 09月 22日 09:19

    1984年に役員やっている人が60歳と仮定すると、ギリギリ大正生まれ。平均年齢はもう少し高かったのではないかな。おそらく戦前ー戦中に大学を出ている(高卒の役員もいた時代だと思う)
    戦前の大学生数は学年あたり、東大2千、京大1千、早稲田でも1千と聞いた事があるので(残念ながら、ソースは見つけられなかった)、学生数が関係している可能性あり。

  5. 【5122566】 投稿者: 3160人減少  (ID:/Jyqw1vnabI) 投稿日時:2018年 09月 22日 09:19

    偏差値で1位でも3160人も減少しているのは異常すぎるでしょ
    東大生の価値観の多様化もあるけど偏差値と出世率が比例しなくなってるんですよ
    東大でて英語も話せないしプログラミングも出来ない
    そのために入試改革やるんでしょうけど


    東大は'16年度より推薦入試制度を導入した。厳しい受験勉強をしなくても、推薦で入れるなんて夢のようだと一瞬考えるかもしれないが、実際には3年連続の「定員割れ」。なぜなのか。
    「東大の推薦入試は募集条件が非常に厳しい。数学オリンピック出場が条件の1つにあるが、利用する人がほとんどいません。こういう数学秀才は、普通に受験しても合格できますから」(教育ジャーナリストの小林哲夫氏)
    その条件の厳しさには賛否両論あるが、学生の総数が減ればそのぶんハードルを下げざるを得ない。やがて推薦枠が東大に入るいちばんの「近道」になるのかもしれない。
    それでは、簡単に入れるようになった東大に、学生は魅力を感じるのだろうか。
    ここでネックになるのは、東大生の就職率が偏差値に見合わず芳しくないことだ。これまで、「東大卒」という肩書を手にすれば、企業のほうから引く手あまた、まさに勝ち組だった。
    それがここ最近、「東大生はアタマはいいかもしれないが、採用しても役に立たない」というような声が上がることも少なくない。
    「東大の弱点は日本社会の弱点と同じで、同一性を重視してチームワークで物事に取り組むことを学生に推奨するきらいがあるところです。
    東大を中退して起業する人が増えたように、東大という学歴を足場として出世しようとする学生も少なくなってきました。学生の価値観の多様化を、いまの東大は吸収しきれていないのが現状です」(教育ジャーナリストの小林哲夫氏)

  6. 【5122573】 投稿者: いや  (ID:cK9LjsVklBw) 投稿日時:2018年 09月 22日 09:23

    東大は引く手あまたなんで、ほとんどが上位100社に就職。

    早慶は学生数が多いので、裾野が広い。
    その他の上場企業にも多数進出。

  7. 【5122579】 投稿者: 情弱者?  (ID:aAB1Bo/NQ2k) 投稿日時:2018年 09月 22日 09:28

    投稿者: 3160人減少(ID:/Jyqw1vnabI)
    投稿日時: 18年 09月 22日 09:19
    偏差値で1位でも3160人も減少しているのは異常すぎるでしょ


    情報源は?
    その情報は、確か?

  8. 【5122585】 投稿者: 実際のところ  (ID:D764DR.ugoo) 投稿日時:2018年 09月 22日 09:30

    早慶や地帝卒の優秀な方々も多いと思いますよ。
    でも東大卒の人間はその類の学歴を殆ど全く気にしてません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す