最終更新:

670
Comment

【5132434】就職ルール廃止vs23区大学定員抑制

投稿者: 学生へ理解を得る努力を!   (ID:8Fm9MaCuqDE) 投稿日時:2018年 10月 01日 00:03

政府は、就職ルール見直しについて本格的に議論を開始する意向であるが、これには「働き方改革法案」において「制限労働制」を加えられなかったことへの経団連への貸しが影響していると思われる。

就職ルールを廃止すれば、首都圏への就職を希望する地方大に通う学生は、就職活動において大きなハンデとなることは火を見るより明らかである。

政府は、首都圏から地方への新しい流れを作るとして、多くの反対の声もあったなか「東京23区大学の定員抑制」の法案を通したばかりである。

「東京23区大学の定員抑制」については、首都圏に住む学生を地方大に行かせることを目的としているが、その効果を疑問視する声が多い、

「就職ルール廃止」と「東京23区大学の定員見直し」の効果を考えれば、両案を大学生に説明し理解を得ることは難しいのではないか?

やっていることの方向性が違う。
政府は、教育を重要課題としながらも、どちらも「学生のため」という、最大の目的を忘れてしまってはあまいか?



政府が未来投資会議で10月から議論
毎日新聞 2018年9月6日 02時30分(最終更新 9月6日 02時37分)
LINE facebook twitterTimeline google+ はてな
 政府は5日、採用・就職活動の在り方の見直しに向けた議論を始める方針を固めた。成長戦略を検討する「未来投資会議」(議長・安倍晋三首相)で10月から議題として取り上げる見通しだ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 84

  1. 【5402786】 投稿者: 内閣府の無能  (ID:VTIse9XTNec) 投稿日時:2019年 04月 18日 09:03

    本当に内閣府は無能。
    昨年の9月に情報付けておけば良かったものを、半年遅れで何を言っているのでしょう?
    もう就活の前倒しは今年から起きており、就活ルールは形骸化どころか、事実上終わっているのに。
    なぜ、安倍政権は経団連にここまで忖度するのか?
    これは、完全に政府として対策はしましたというアリバイ工作、後から問題になった時の批判をかわすための予防線。
    学生の事を何も考えていない。
    こんな仕事をしていて、よく国家戦略とか言えたものです。



    政府、「就活ルール順守」を要請 経団連代表らに
    2019年4月15日 20:30
    宮腰光寛一億総活躍相は15日、内閣府で中西宏明経団連会長と三村明夫日本商工会議所会頭と会い、2021年春入社の学生を対象とする「就活ルール」を順守するよう企業側に求めた。政府は昨年、企業による面接の解禁時期について大学4年生の6月からとするルールを定めた。経済界の代表に直接要請することで、ルールの徹底をはかる狙いがある。

  2. 【5402791】 投稿者: 与四郎  (ID:pCIRAN7jMt2) 投稿日時:2019年 04月 18日 09:06

    既に内々定でているのにね。
    政府は、内々定は拘束力がない、内定でなければ就活ではないと思っているのでしょうか?
    建前だけ取り繕う典型的な保身的な仕事だと思います。

  3. 【5402793】 投稿者: 移動のフットワーク  (ID:QhpVnhoZERE) 投稿日時:2019年 04月 18日 09:08

    1weekはともかく、1dayは主に企業の宣伝などが目的で、そこに参加したから選考に有利ということもあまりないような。それがきっかけで、学生がその企業や業種に興味をもつということはあるかもしれませんが。

    就活期間の縛りがなくなると、夏休みや冬休みなど、参加しやすい期間での長期のインターンシップがますます普及するのでは? その中で手当たり次第にインターンに参加するのではなく、企業の目的を見極めたうえでお目当の企業にしぼって参加することが、これから大事になってくると思います。

    長期のインターンは都内以外の研修所などでの開催も多いようですから、東京か地方かよりも、普段からバックパックで旅行に出かけたり、フットワークが軽いかどうかはポイントになるかもしれません。

    一方で、地に足をつけて勉強していることが大事かと。長期ならちゃんと勉強しているかどうかがわかってしまうので、首都圏の有名大学というだけで採用される時代は終わるような気がします。

  4. 【5402799】 投稿者: 大企業は  (ID:Te26NfVMeic) 投稿日時:2019年 04月 18日 09:12

    1dayのインターンは実質採用面接と同じ。地方の学生もそんなことはわかっている。名前を変えただけだから、今までと何も変わらない。
    問題は地方の学生が職業、職種との適合性を見るための機会があるかどうかで、入社してから合わないことがわかると互いに不幸なことになりかねない。

  5. 【5402858】 投稿者: あの  (ID:sdJwclh5QEw) 投稿日時:2019年 04月 18日 09:47

    首都圏の有名企業というだけで採用するところは今もないと思いますよ。
    数が多いからそう思う向きがあるだけでしょう。
    ただし、ES通過だけは別かもしれません。

  6. 【5402959】 投稿者: 移動のフットワーク  (ID:QhpVnhoZERE) 投稿日時:2019年 04月 18日 11:17

    >首都圏の有名企業というだけで採用するところは今もないと思いますよ。
    数が多いからそう思う向きがあるだけでしょう。
    ただし、ES通過だけは別かもしれません。


    上の子はたった数年前に就活でしたが、首都圏の有名大学というだけで、あっという間に複数の会社から内定を頂きました。長期のインターンシップに参加していれば、どこかでボロが出て、どこにも入れて頂けなかったかもしれないと思っています。

    今後は学歴はあまり関係なくなる分、選考も入社後も色々と厳しくなるかと思います。下の子には就活のためだけでなく、留学など色々な経験をしながら無理のない範囲でインターンシップにも参加し、自分に合った1社を見つけ、その後も成長し続けてほしいと願っています。

  7. 【5402992】 投稿者: なぜそこまで  (ID:xwKUmi36pMc) 投稿日時:2019年 04月 18日 11:48

    ご自身のお子さんを見くびりすぎではないですか?
    親ばかな逆パターンは散見しますが、なんだかお子さんが可哀そう。

  8. 【5403377】 投稿者: 移動のフットワーク  (ID:8Q4Kudr38PI) 投稿日時:2019年 04月 18日 17:59

    上の子も下の子も同じ高校で、成績も大して変わりませんでしたが、上の子は大学入試も首都圏の有名大学に複数合格したのに対し、昨年受験した下の子は、同じ大学の同じ学部が全滅。やむなく地方の大学に進学しました。

    就活も、下の子の時はオリンピックも終わり、経済不況が予想されます。遺伝子も能力も同じでも、こうも違うのかと驚いています。

    上の子は大学時代はサークルやバイトに明け暮れていましたが、下の子はどちらもせずに勉強し、現在留学中です。それはそれで逞しくなると思いますが、やはり上の子はラッキー、下の子は不憫に感じます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す