最終更新:

670
Comment

【5132434】就職ルール廃止vs23区大学定員抑制

投稿者: 学生へ理解を得る努力を!   (ID:8Fm9MaCuqDE) 投稿日時:2018年 10月 01日 00:03

政府は、就職ルール見直しについて本格的に議論を開始する意向であるが、これには「働き方改革法案」において「制限労働制」を加えられなかったことへの経団連への貸しが影響していると思われる。

就職ルールを廃止すれば、首都圏への就職を希望する地方大に通う学生は、就職活動において大きなハンデとなることは火を見るより明らかである。

政府は、首都圏から地方への新しい流れを作るとして、多くの反対の声もあったなか「東京23区大学の定員抑制」の法案を通したばかりである。

「東京23区大学の定員抑制」については、首都圏に住む学生を地方大に行かせることを目的としているが、その効果を疑問視する声が多い、

「就職ルール廃止」と「東京23区大学の定員見直し」の効果を考えれば、両案を大学生に説明し理解を得ることは難しいのではないか?

やっていることの方向性が違う。
政府は、教育を重要課題としながらも、どちらも「学生のため」という、最大の目的を忘れてしまってはあまいか?



政府が未来投資会議で10月から議論
毎日新聞 2018年9月6日 02時30分(最終更新 9月6日 02時37分)
LINE facebook twitterTimeline google+ はてな
 政府は5日、採用・就職活動の在り方の見直しに向けた議論を始める方針を固めた。成長戦略を検討する「未来投資会議」(議長・安倍晋三首相)で10月から議題として取り上げる見通しだ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 36 / 84

  1. 【5654953】 投稿者: 違うな  (ID:icDxF7VrZXY) 投稿日時:2019年 11月 29日 22:07

    >文系vs理系の対立させて、スレをかき回す。


    正確には、数学の素養のない文系~だね。
    主に、私大文系。

  2. 【5654955】 投稿者: ところで  (ID:zlX14OJWqqo) 投稿日時:2019年 11月 29日 22:09

    ところで、首都圏大学規制と大学定員抑制って、別の政策ですが理解しています?
    首都圏大学規制は止めるべきだと思います。

  3. 【5654962】 投稿者: 学部廃止  (ID:Adr4w4./tRM) 投稿日時:2019年 11月 29日 22:13

    国立大学の学部整理が検討されていることは知っているけど。
    スレ違いだからやめときます。

  4. 【5654965】 投稿者: 東洋経済  (ID:RGiG/4l0Odw) 投稿日時:2019年 11月 29日 22:16

    ◆ 「文系・大卒・30歳以上」がクビになる 大失業時代を生き抜く発想法 深田和範著~企業のガン細胞と化したホワイトカラーのリストラを大胆に予測


    ここで著者が「リストラされる」と予言するホワイトカラーは、2416万人の中の一部である。読み進めていくと、理系の「専門的・技術的職業従事者」はリストラの対象にならないと説明されている。また管理的職業従事者は数が172万人と少なく、年齢も40代、50代が多い。
    問題は生産性の低い「文系・大卒」で、「30歳以上」で給料が高くて現場仕事から離れたホワイトカラーだ。以前ならエリート社員として期待される存在だが、今日では「ガン細胞」になっている。

    なぜガン細胞なのか。人事や経営企画の社員がやっていることは「絵に描いた餅にすぎない中期計画の策定」「度重なる人事制度の改定」「行きすぎた個人情報保護やコンプライアンスの管理」「現場の意見を無視した情報システムの導入」。会社のためでなく、自分たちの仕事を増殖させるためのものだ。

  5. 【5654967】 投稿者: 負け犬の遠吠え  (ID:PhgZ1VYQR1w) 投稿日時:2019年 11月 29日 22:19

    >ところで、首都圏大学規制と大学定員抑制って、別の政策ですが理解しています?
    首都圏大学規制は止めるべきだと思います。



    知ってるよ。
    ここの投稿者は、わざとあやふやにして、政府が~、地方になんて~と言いたいだけの人だね。

  6. 【5654974】 投稿者: 文系学生の需要と供給  (ID:fFZZusjmLUQ) 投稿日時:2019年 11月 29日 22:29

    ◆ AIとRPAの導入、”創造的”な仕事なら奪われないというけれど…人間はそんなに”高度”な存在か!?

     

    RPAが企業に導入されるに従い、「仕事が奪われる」と感じている人も多いのではないだろうか。

    みずほフィナンシャルグループは1万9000人規模の人員削減を進めていて、その他のメガバンクも数千人規模の業務削減を進めている。この「業務削減」には「ITなどを活用して」ということなので、AIやRPAを大いに活用するのだろう。業務を削減したら、余剰人員を配置転換、削減などのリストラを行うことになる。

    富士通では2000年以降、大規模な人員削減を進めているが、さらに経理、総務、事務などの間接部門を中心に数千人規模の人員削減を進めるという。間接部門と名指ししているところがポイントで、RPAで代替できる業務の多い部門だ。

    さらに、業績が好調な損保ジャパンが4000人規模の人員を、買収した介護事業に配置転換をすると公表して話題になっている。将来に備えてのリストラだが、ここでも報道によると「ITの活用で生産性を高め」となっている。

  7. 【5654978】 投稿者: 総合職内定で  (ID:fFZZusjmLUQ) 投稿日時:2019年 11月 29日 22:33

    >損保ジャパンが4000人規模の人員を、買収した介護事業に配置転換をすると公表して話題になっている。





    介護職とは関係ない形で内定を出す。そうして人材を集めた後に、配置転換で介護職へ。
    介護職不足も解消で、
    損保ジャパン方式がグッド。

  8. 【5655036】 投稿者: 何か問題があるの  (ID:1k656v9B2tQ) 投稿日時:2019年 11月 29日 23:52

    地方創生の効果が1~2年で出ると思っているほうがおかしい。民族大移動があるわけでもないし、人の心理はすぐには変わっていかない。人口の変化は少しずつしか進まないものだよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す