最終更新:

670
Comment

【5132434】就職ルール廃止vs23区大学定員抑制

投稿者: 学生へ理解を得る努力を!   (ID:8Fm9MaCuqDE) 投稿日時:2018年 10月 01日 00:03

政府は、就職ルール見直しについて本格的に議論を開始する意向であるが、これには「働き方改革法案」において「制限労働制」を加えられなかったことへの経団連への貸しが影響していると思われる。

就職ルールを廃止すれば、首都圏への就職を希望する地方大に通う学生は、就職活動において大きなハンデとなることは火を見るより明らかである。

政府は、首都圏から地方への新しい流れを作るとして、多くの反対の声もあったなか「東京23区大学の定員抑制」の法案を通したばかりである。

「東京23区大学の定員抑制」については、首都圏に住む学生を地方大に行かせることを目的としているが、その効果を疑問視する声が多い、

「就職ルール廃止」と「東京23区大学の定員見直し」の効果を考えれば、両案を大学生に説明し理解を得ることは難しいのではないか?

やっていることの方向性が違う。
政府は、教育を重要課題としながらも、どちらも「学生のため」という、最大の目的を忘れてしまってはあまいか?



政府が未来投資会議で10月から議論
毎日新聞 2018年9月6日 02時30分(最終更新 9月6日 02時37分)
LINE facebook twitterTimeline google+ はてな
 政府は5日、採用・就職活動の在り方の見直しに向けた議論を始める方針を固めた。成長戦略を検討する「未来投資会議」(議長・安倍晋三首相)で10月から議題として取り上げる見通しだ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 40 / 84

  1. 【5655290】 投稿者: 仏法僧  (ID:IFqChtsaB/Q) 投稿日時:2019年 11月 30日 11:06

    桜の会はもう説明つかないから、解散に打ってでるんじゃないかな?
    年末に再計画ならば、
    また無理な地方創生の計画の大風呂敷を広げるには絶好の機会。選挙票を稼ぐには丁度良いアメですから。
    そして選挙終わると掌返し。
    こんなんならば石破さんに総理やって貰った方が良さそうだ。

  2. 【5655293】 投稿者: 何か問題があるの  (ID:.NpJ/NXdlLk) 投稿日時:2019年 11月 30日 11:07

    就活ルールの廃止が地方から首都圏への流れを加速すると考えていること自体が思い込みなんだよ。

    インターンをしていようがいまいが企業の人事部は学生と15分ほど話せば優秀かどうかすぐにわかる。学生は1週間程度のインターンではその企業が自分に合っているかわからない。
    就活ルールの廃止によって企業が学生を時間をかけて選別できるようになるので、首都圏の有名私立大学だからといって有利にならない。大学でしっかりと勉強した地方の学生に目を向けてもらえる機会が増えることになる。

  3. 【5655301】 投稿者: ?  (ID:IFqChtsaB/Q) 投稿日時:2019年 11月 30日 11:19

    その理屈で地方に就職する学生が増えるのでしょうか?

    それにインターンは就活には入らないものと整理されているので、既に定着しています。
    就活ルール廃止でかわるのは、内定と採用時期ですけど。

  4. 【5655309】 投稿者: 通りすがり  (ID:9niNk1qJYA.) 投稿日時:2019年 11月 30日 11:26

    大和総研も大学進学時の人口移動抑制策は地方創生に効果的とは思えないと、分析していますね。
    当然だと思います。
    目的と手段の話が入れ替わっているという投稿がありましたけどその通りで、無理な目標を掲げて、無理矢理その数字を作り出そうとしている様に見えます。
    結果として、教育にまで混乱を与えた上に成果は出ないという有様…。

    大和総研
    大学進学時の人口移動抑止策 は地方創生に有効なのか
    経済調査部 市川 拓也

    地方から東京圏への人の転出が続いており、「地方消滅」の危機は現在も 続いている。2017 年 12 月にまとめられた「まち・ひと・しごと創生総 合戦略のKPI検証に関する報告書」では、基本目標KPIである「地方・ 東京圏の転出入均衡」、施策のKPIである「自県大学進学者割合全国平均」 ともに進捗がみられないとしていることから、自県大学への進学が進まな いことが原因で地方・東京圏の間の転出入均衡が見通せない状況であるよ うにもみえる。
    しかし、東京 23 区の大学定員増加抑制にせよ、自県大学進学者割合の 引き上げにせよ、大学進学時に東京側で人を受け入れない、地方から人を 出さないといった施策は、地方・東京圏の転出入均衡策として効果的とは 思えない。

  5. 【5655330】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:.0f9TukULQs) 投稿日時:2019年 11月 30日 11:40

    地方創生が目指すべきなのは「地方中核都市の分散配置と発展」と思いますが、文科省にとっての目的は「限界大学の救済、天下り先の確保」、地方自治体の目的は「田舎役場の存続」、政治家にとっての目標は「選挙区の定数維持と集票」、どれもこれも骨太とは程遠い動機だったとしか思えません。

  6. 【5655332】 投稿者: クスッ  (ID:aipSXcckH5c) 投稿日時:2019年 11月 30日 11:40

    大変ね~
    たかだか合格者の1割程度の人数制限を嘆くって。

    ここで政府の無策を嘆いても、出来の悪い子供の現状は変わらないのにね。
    それが我が子だと、全てが憎いらしい。

  7. 【5655335】 投稿者: マキマキ  (ID:sMTZLoC0/JQ) 投稿日時:2019年 11月 30日 11:43

    そうですね。
    動機が不純だから、成果が出ないのだと思います。
    政府目標も極めて恣意的で根拠がないもの。

  8. 【5655356】 投稿者: シユウカツ  (ID:CMT73T48k0A) 投稿日時:2019年 11月 30日 12:09

    就活ルールが廃止になり通年採用が増えれば早期内定が進むのは間違いないでしょう。
    大企業に就職したいと考えた場合、首都圏と地方で格差が広がると考える向きは普通にあります。
    首都圏の学生が地方大学への進学を敬遠する理由の中には、経済的な理由と就活が大きいのは事実ですし、実際に地方大学への進学は伸びない一方、浪人を選択する学生はかなり増えています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す