最終更新:

74
Comment

【5155880】さらなる学歴重視に 就職に強い大学・学部はこう変わる

投稿者: gafa   (ID:ISP8WFFE5e.) 投稿日時:2018年 10月 20日 17:28

 経団連が加盟企業に課している就活ルールの廃止を発表し、現在2年生(2021年春入社)の就活からルールが変わる。もしも完全自由化になれば、今後は1年生から卒業するまで、学生のスケジュールで就職活動を進められる可能性もある。そのとき、“就職に強い大学・学部”は変わるのか。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/239899

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【5188372】 投稿者: 逆に  (ID:eLVlQfoj0dA) 投稿日時:2018年 11月 14日 15:37

    >基礎的数学の素養がある国公立大学や理数系大学の学生を求めている

    理想と現実、ということでしょう。
    理想的には、優秀な理系の学生だけ欲しいのだと思います。

    しかし、全国公立大だと理系であっても、かなりの玉石混交でしょう。
    優秀でない理系の学生も大勢いるので、仕方なしに上位大文系の学生にも手を出している、ということなのだと思います。
    実際の採用が、そうなっていますから。

    それと、上位大の文系だと数学入試もありますよね。確か慶應経済だと、英語+数学の定員の方が、英語+社会の定員よりもかなり多かった記憶が。
    上位大の中でも数学的素養がある人間だけを採用している可能性もありますね。

  2. 【5188438】 投稿者: まぁ、  (ID:naqNkfbVFe.) 投稿日時:2018年 11月 14日 16:58

    >基礎的数学の素養がある国公立大学や理数系大学の学生を求めている


    大学入試の新テストは、受験者全員に数学を課する予定だったが、私大文系負担増との反対で頓挫した。 
    早稲田が政経一般入試で経済学部に直接関係の無い数ⅠAを入れたのは、これに配慮しお茶を濁すため。
    本意なら数ⅡBを必須とすべきところだか、やはり私大専願者にはハードルが高かった。

  3. 【5188442】 投稿者: 室蘭工業大学からJAXA  (ID:naqNkfbVFe.) 投稿日時:2018年 11月 14日 17:02

    >しかし、全国公立大だと理系であっても、かなりの玉石混交でしょう。
    優秀でない理系の学生も大勢いるので、仕方なしに上位大文系の学生にも手を出している、ということなのだと思います。
    実際の採用が、そうなっていますから。



    サンデー毎日より、地方国立大の就職率のポイントがかなり上がったとでていたが、今後は更に求められる人材となるだろうね。

  4. 【5188487】 投稿者: 逆に  (ID:eLVlQfoj0dA) 投稿日時:2018年 11月 14日 17:45

    >やはり私大専願者にはハードルが高かった

    IT企業が狙っているのは、私大専願者ではないでしょう。
    難関国立大落ちの、私大併願者だけだと思います。
    東大や一橋を落ちた私大の学生です。
    実際採用も、そちらの学生が中心のようですから。

    早稲田政経の数学採択はどちらでもいいと思います。
    ちょっとしたテストをすれば、数学の基礎学力があることはわかりますので。
    それがない学生は、どこの大学の学生であっても採用されないでしょう。

    ただ、プログラミングがある程度わかる、というのは非常にレベルが低い話です。
    今は、小学校でも中学校でも、将来理系に行けそうもない子でも簡単なプログラミングは出来てしまうので。

    ところで、AI技術の高度なものは、東大の理系の学生でも専門的に学んでいないと理解に届きません。
    東大理系院生でも、GAFAにはなかなか入れないのはそのためです。
    日本は、AI技術に関しては非常に遅れているので、今更なかなか追いつくことができません。

    AI関係のIT企業も、非常に高度なことをやろうとしているところは限られます。
    本格的にAIをやっている企業に外注して基本部分は作ってもらい、自社では業務に合わせてカスタマイズとメンテナスなどだけ、というところもあります。

    そのレベルでしかAIを考えていない企業では、上位大の文系出身者や、中堅以下の理系出身者でも十分に務まる仕事しかないでしょうから、今後、文理問わず、ある程度基本がわかる学生は重用されることになるかもしれません。
    地方の国立理系の学生も、東京に出てくるチャンスが生まれると思います。

  5. 【5188504】 投稿者: STEM  (ID:D5Ak/7xI05w) 投稿日時:2018年 11月 14日 18:00

    ◆ ヘイズ 世界33カ国人材の需給効率調査 日本の人材不足は世界ワースト2位】今、企業が人材に求めるスキルとは・・・

    (ヘイズについて
    ヘイズ(本社:英国)は、グローバルな人材サービスを提供するスペシャリストの人材紹介会社です。2017年6月30日現在、世界33カ国*、250 の拠点)



    求められるのは「STEMスキル」を持つ人材
    STEMとは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Math)の4分野の頭文字を取った造語で、技術の発展に伴い、「STEM」スキルを持つ人材が益々求められています。

  6. 【5188510】 投稿者: 早稲田の教授は数学の出来なさを嘆く  (ID:0In0hVMm/Sc) 投稿日時:2018年 11月 14日 18:06

    >早稲田政経の数学採択はどちらでもいいと思います。
    ちょっとしたテストをすれば、数学の基礎学力があることはわかりますので。
    それがない学生は、どこの大学の学生であっても採用されないでしょう。



    ところが、早稲田経済で数学が出来ない学生が多くて教授が学力低下を嘆いているとか。
    入試に数学を課していて「地方中堅国立大受験生」を集めたいらしい。

  7. 【5188521】 投稿者: ↑  (ID:VYlqwOnd4Rg) 投稿日時:2018年 11月 14日 18:15

    早稲田を貶すなら日本語をもう少し勉強してからにしましょう w

  8. 【5188526】 投稿者: 逆に  (ID:eLVlQfoj0dA) 投稿日時:2018年 11月 14日 18:20

    >早稲田経済で数学が出来ない学生が多くて教授が学力低下を嘆いているとか

    それこそ、どうでもいいことでしょう。
    どの程度数学が出来ない学生がいて、逆に出来る学生がいるかもわからない話なので。

    現実的には私大文系でも、出来る学生はIT関係に文系でも採用されている、ということだけです。
    出来ない学生のことは考えないでよいと思います。

    それに、どこの大学だから出来る、ということはまったくありません。
    どこの大学でも、地頭が微妙で、論理思考の出来ない学生はいます(東大は少ないですが)。
    それは文理問わずです。

    重要なのは、大学がどこか、文理どちらか、ではなく、その中で出来るかどうかだけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す