最終更新:

308
Comment

【5180823】TVの東大受験企画は数多いが、遂に東大合格か

投稿者: 堀江メソッドで東大合格楽勝   (ID:uXFRE.cG3vc) 投稿日時:2018年 11月 09日 10:04

昨年のオードリー春日に続き、今年はドリーム企画と称するホリエモンが指導した3人とホリエモン自身が東大受験予定


・早稲田中退のお笑い芸人、TAWASHI       現在のセンター得点率約52%
・IQ148の塾講師のお笑い芸人、オバンドー吉川            約52%
・明治大学卒のグラビアアイドル、わちみなみ             約48%


ホリエモンは「自分は1ヶ月あれば楽勝。他3人は、仕事を休んで半年勉強すれば合格」との弁

春日は、最初が「センター3割に届かず」からの受験だったので厳しいものがあるが、
今度は東大合格期待大

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 39

  1. 【5331783】 投稿者: 100点差の重みがわかってないなあ  (ID:eKce00/KtjU) 投稿日時:2019年 02月 24日 12:45

    「真の能力」というのは面白いですね。
    「真の能力」については上位5%くらいで相当のことができると思っています。
    「ガウスの叔父さん」のエピソードを聞いたことがありますか?
    ガウス自身はレンガ積み工の子供で、たぐいまれな暗算能力を珍しがられて大貴族に「引き上げられた」という経歴の持ち主です。
    前半生は貴族社会の愛玩物、後半生は大学での学究生活というまさに18世紀から19世紀を体現したような人でしたが、彼が生涯に出会ったもっとも才能ある人は?と尋ねられて名前をあげたのが自分の叔父でした。
    全く無名の人であり、学歴もありません。
    さらに言えば何の業績も記録されていませんが、幼いガウスに数や論理の世界の楽しさや美しさを伝えたのはこの人であり、それこそ真の能力の高さがうかがえます。
    しかし18世紀にはそのような人物が教育を受ける機会はほぼありませんでした。
    日本の戦前でも、高額だった旧制中学の学費が工面できず進学を断念した例は多いです。
    女子に至っては「大学を出て学者になる」という発想すらなかったわけですよ。
    かつての「250万人中の上位5%」のなかで十分な教育を受けるに至った比率は大きくありませんでしたが、現代の「100万人中の上位5%」の相当部分が大学、それも上位の大学を目指しているわけです。
    この差は大きいと思いますよ。

  2. 【5331809】 投稿者: 100点差の重みがわかってないなあ  (ID:eKce00/KtjU) 投稿日時:2019年 02月 24日 13:03

    幻想というなら、かつての東京帝国大学、東京大学の中の「学力下位層」がどれだけできていなかったのかご存じないのかなあ。
    帝国大学時代は「旧制高等学校さえ出ていればどこかの学部には入学できる」システムでした。
    この高等学校は、例えば学習院でも構わなかったので、文学部などにはそれはそれは全然できない帝大生が結構いたということです。
    名前を出して失礼かもしれませんが、麻生さんや安倍さんでも昔のシステムなら帝国大学に入学できた可能性が高いです。
    40年前の理科I類入学生1000人のうち、1年前期の「力学」を「まともに理解しているのはせいぜい200人だ」と教授が嘆いていましたよ。
    それに比べたら今のほうが、よほど優秀だというのは事実が証明しているので仕方がないでしょう。
    どなたかのお子さんやそのお友達が「出来ないほうの例外的な層」なのか、もっとできる人がいることを客観的に認識しているのかはわかりませんけどね。

  3. 【5331810】 投稿者: そんなこと言っても  (ID:WHJmUIOrLeE) 投稿日時:2019年 02月 24日 13:03

    私も試験や大学で学ぶ内容は今の方が難しいと思います。
    大学への進学率が低かった昔と少子化だけど進学率が高い現在と、ボーダー層のレベルが高いのはどちらなのか。
    東大内の上下の差があるのは事実だけど、それは昔もあったことだし、昔は優秀でも大学へ進学しない人も少なくなかった(特に女子は)
    単純に比較するのは難しいと思いますますが、個人的な感想ではなく、東大生の学力についての何か信頼できるデータがあるのでしょうか。
    あれば、ぜひ見てみたいですね。

  4. 【5331840】 投稿者: ボーダー層は  (ID:vXL98o98sew) 投稿日時:2019年 02月 24日 13:25

    私が言っているのは、入試試験時の学力ではなく、ポテンシャルです。
    今は学力東大以上、能力東大未満の人が多すぎる印象です。
    批判はしませんが、ノウハウ塾で低能力でも東大に合格できるようになってしまったためでしょう。
    おそらく、地方の公立などに、もっとポテンシャルが高い生徒は多くいるでしょう。人口が減ったので、少なくなってはいると思いますが。

    昔は、中堅の地方の県でも20位ぐらいに入る学生が多く東大に来ていました。
    今は、県にもよりますが、5~10位ぐらいのところもあります。
    それでは、優秀な学生は集まりません。
    ノウハウ塾が地方にはないので、合格するのは難しいでしょう。

    医学部にも優秀な層が流れていますし、ノウハウ塾で学力にゲタをはかせてもらった見かけの学力が高い層がいくら入っていても、全体としてのレベルはかなり低下しているのだと思います。
    東大入試で点数が取れることと、優秀かはイコールではないと思いますので。

  5. 【5331862】 投稿者: なんのデータですか?  (ID:qA0xeoAkrns) 投稿日時:2019年 02月 24日 13:47

    >今は学力東大以上、能力東大未満の人が多すぎる印象です。

    どこの何人を見ての印象ですか?

    >昔は、中堅の地方の県でも20位ぐらいに入る学生が多く東大に来ていました。
    今は、県にもよりますが、5~10位ぐらいのところもあります。


    いつの何のデータですか?

  6. 【5331877】 投稿者: ボーダー層は  (ID:vXL98o98sew) 投稿日時:2019年 02月 24日 14:00

    木を見て、森を見ない方がいますね。

    この件に一番危機感を抱いているのが東大でしょう。
    だから、秋入学にして海外の優秀層を入れて、学内の優秀層に刺激を与えたいと考えたのです。
    AO推薦入試は、その秋入学がうまくいかなかったので、別系統の優秀な層を入れたい狙いだと思います。

    とにかく、東大は定員が多すぎるでしょう。
    少し減らしたことがありましたが、この先大幅に定員を減らさないと、レベルは維持できないでしょう。

    都道府県ごとに、人口比で枠を作ってもいいと思います。
    優秀な人材の出生は、人口と相関すると思いますので。
    東京で1000位の生徒が、ノウハウ塾のおかげで合格する大学ではいけないと思いますよ。

  7. 【5331881】 投稿者: 100点差の重みがわかってないなあ  (ID:NyXFtaN.z3k) 投稿日時:2019年 02月 24日 14:03

    「ノウハウ塾」って鉄緑のことですか?
    鉄緑は「たいしたことはしていない」というのは確かだと思いますよ。
    やってるのは過去問を解いたりそのレベルの問題を解いたりしているだけで、ほんとうに「特別なノウハウ」なんてないです。
    でも、できる子にはそんなことでも役に立つんですね。
    逆に言うと、できない子に役に立つことは全然ないわけで、いわゆる「引き上げ」型の塾とは文化が違います。
    「ポテンシャルが低くても何とかしてくれるのではないか」という誤解をさせるのも商売のうちですが、そういうタイプで東大に合格した人など一人も見たことはありません。
    いろいろ言っている方のお子さんやそのお友達がそうだとしたら、ぜひインタビューしたいくらいです。

  8. 【5331900】 投稿者: 100点差の重みがわかってないなあ  (ID:eKce00/KtjU) 投稿日時:2019年 02月 24日 14:18

    そもそも「東京都の上位1%クラスでは来るな」という生意気なことが言える教育機関なんて世界中のどこにあるんですかね。
    インタビューしたい材料が増えました。
    東京には「中央官庁の大半」があり、それこそ「東京大学」もあります。
    東京大学出身者が最も多くいる都市が東京だと思います。その比率よりも「東京大学入学者中の東京出身者の比率」のほうが低いくらいではないでしょうか?
    違うのならデータを頂けると幸いです。
    東大は「エリートの学校」にしては入学者が多すぎると私も実は思っているのですが、別にエリートの学校にしたくて東大が存在しているわけではないので、それ自体は構わないのでは?
    フランス式に少人数のエリート大学院を作っても面白いとは思います。
    もっと優遇してあげないとかわいそうな気はしますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す