- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 悩む友人 (ID:KkhDzsVplxs) 投稿日時:2018年 11月 12日 23:08
友人が塾の先生と話しをしてこれらを併願するらしいのですが
どの大学が上なの? 東京在住です
だいたい同じくらいで悩む人多い印象みたいだけど、受験形式違うから単純に比べられるものでもないと思う。
教えてください。
-
【6865663】 投稿者: それがね (ID:LwnZuxLcEoA) 投稿日時:2022年 07月 25日 18:12
日本の未来のためには、頭の良い子には相応しい環境を与えてどんどん先にいってもらわなきゃ
地域に一校でいい、公立の特進中学校的なのは作れないものかね? -
【6871680】 投稿者: 公立はひどい (ID:o8rxyewtFds) 投稿日時:2022年 07月 30日 17:25
知り合いの娘が女子中学を狙ってるんだけど、女子校ってくくると数が少ないしコロナで見学会などに人数制限があるから、人気のアイドルのコンサート並みに大変。
申し込みの時間前にパソコンなりスマホなりの前にスタンバイ、5分以内に見学枠がうまるのは普通ですよね。
各学校いろいろやってくれて、配信やzoom説明会とかしてくれるけど、直接行くのは全然違いますからね。
まあ、このコロナで公立のひどさは露呈ちゃってるから、特に今後数年は大きく増えていくと思う。 -
【6871794】 投稿者: 塾講師 (ID:uEjVmixriCc) 投稿日時:2022年 07月 30日 19:29
中学受験ブームに進学塾講師の質が追いついていない問題。
明らかに中学受験の問題は難しくなっていて、算数は特に難化しており、方程式が解けていても太刀打ち出来ません。
御三家狙いなら大体サピか浜学園に通うことになりますが、そこでの学習内容フォローは地元の小さな個別塾ではまず無理。
どんなに安くても1時間9000円(分給150円)積まないと御三家の問題に対応できる講師は捕まらないのが現状です。
…そりゃ教育格差は進みますよね、お隣の中国が塾を規制したのも無理はありません。
それと引き換えに中学受験を経験していれば共通テストは難なく解けるはずですから、首都圏の東一工早慶が中高一貫生が占めるのも時間の問題でしょう。 -
【6875590】 投稿者: 高校受験回避 (ID:RxFCKTIaKP2) 投稿日時:2022年 08月 02日 21:06
私立の一貫校が注目されて特に公立の高校は定員割れが出て来ているという話も出てきましたね。
一貫校を選ばれる理由は様々ですが、高校受験を避けさせてやりたい、という親心もあるようです。 -
-
【6876226】 投稿者: 公立離れ (ID:xAMLtuw.N4Y) 投稿日時:2022年 08月 03日 12:11
日本の貧困化に伴い教育レベルが全体的に低下しているのでは?
私立校に通わせられる収入、資産を持っており、公立校のレベルの低下ぶりに我慢できない親が子供を私立校に通わせることを望んでいるのかと。
今でも親の収入の差が子供の将来の可能性に大きく影響しているといわれています。
今後はその傾向が強まり、貧富の固定化が進むのではないかと思います。
まさに親ガチャそのものですね。 -
【6876907】 投稿者: そりゃあ (ID:VkXOhpJzrfY) 投稿日時:2022年 08月 03日 22:21
学力高い子は公立中学行っても、授業ではただ放置されて永遠に時間を無駄にせざるをえないからね。
暇で退屈な授業を黙って真面目に聞いてるフリしないといけない。
簡単すぎてやる意味がわからない宿題もきちんと提出しないと内申点下げられて高校受験で不利になるから、自分の方を見向きもしない教師の言いなりになるしかない。
そりゃ学力レベルが合った私立行ったほうがいいよ。 -
【6878203】 投稿者: 中学受験すべき (ID:B.OkqPNtI7g) 投稿日時:2022年 08月 04日 22:42
私は田舎の公立中学にいって何も考えず部活に入り強豪校だったから毎日部活土日も部活に明け暮れて、いざ中3の夏から受験モードになった時、自分の学力の足りなさに愕然とした。
一部のスポーツ推薦で高校に行ける子は部活をしてきた意味はあるが、それ以外は最初から部活テキトーにやって勉強をちゃんとしていればよかった、とおもった。
つまり公立中学は生徒の学力がどうなろうが知ったこっちゃないわけで、私立はその点ら生徒の学力をあげなければ成り立たない商売なんだから、中学受験させたいと思うよ、そりゃ。 -
【6878929】 投稿者: そうですね (ID:X1fX2fi.3VU) 投稿日時:2022年 08月 05日 15:00
内申点制度の理不尽、公立学校への不信感が相まって、さらに中学受験へと向かわせてる。
地元でも低いところでもいいからと私立中に行く子が増えていたり、小学校から私立も増えています。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/01/31 14:26
- 併願合格率で難易度を... 2023/01/30 23:39
- ロジカルシンキングの... 2023/01/30 21:56
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/30 21:37
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/30 19:36
- 早慶は東大のすべり止... 2023/01/30 17:46
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/30 10:18
- 明石高専の進学先等 2023/01/28 15:31
- Nexiaという塾をご存知... 2023/01/27 16:44
- 大学就職偏差値を考える 2023/01/27 15:25
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 名古屋大 VS 関関同立...2023/01/31 12:58
- 要は東京2023/01/31 11:51
- 東京早慶一工(東大京大...2023/01/31 13:31
- 早慶への憧れが強いん...2023/01/31 04:11
- 筑波大併願先 上位は東...2023/01/30 23:55
- 【地頭指標】令和4年・...2023/01/31 12:20
- 有名400社就職率 1位一...2023/01/31 07:00
- 大学別年収11位上智12...2023/01/31 00:00
- 採用人数に占める早慶...2023/01/31 13:16
- 上場企業社長数1位慶應...2023/01/31 11:12
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 大学入試改善へ、国が... 2023/01/31 15:05 http://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe...
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/01/31 15:03 文系は早慶を選ぶ場合が多い。 この動画の5分過ぎに出ていま...
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/31 15:01 東大、京大以外の国立合格者はほとんど早慶には合格できませ...
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/31 14:52 併願合格率のみが指標だから? >投稿者: 結局(ID:Xa9W...
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/31 14:49 https://news.yahoo.co.jp/articles/1f276b5b5515cfa6633e3ec...