- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 悩む友人 (ID:KkhDzsVplxs) 投稿日時:2018年 11月 12日 23:08
友人が塾の先生と話しをしてこれらを併願するらしいのですが
どの大学が上なの? 東京在住です
だいたい同じくらいで悩む人多い印象みたいだけど、受験形式違うから単純に比べられるものでもないと思う。
教えてください。
-
【6896125】 投稿者: でも (ID:jBmWxatmSuE) 投稿日時:2022年 08月 17日 15:58
私の周りに過度に習い事をさせている親御さんがいて、明らかに子供に無理をさせているなと感じます。
子供のためと言っていますが、本心は周りの子供より優位でありたい、マウントをとりたいという親御さんが多いのではないでしょうか? -
【6896138】 投稿者: そういえば (ID:gHPJq8NrkwA) 投稿日時:2022年 08月 17日 16:12
櫻井翔はかなり多くの習い事をしていたんだとか。子供時代。
-
【6896143】 投稿者: 陽キャ (ID:mSQRawf19Po) 投稿日時:2022年 08月 17日 16:17
我が家は何でも自由にさせてくれて貴方はいつも大正解よって家庭だったけど無駄にポジティブになってしまい、何かを必死に努力することもなかったので、大したスキルのない陽気なだけの大人になってしまった。
逆に教育熱心な親、ちょっと羨ましい。度合もあるけれど。 -
【6896621】 投稿者: でも (ID:97MTOJSf3/2) 投稿日時:2022年 08月 17日 23:27
親は子供の事が心配。だから中学受験をさせることになる。それ自体問題はない。
ただ親の押し付け受験は良くない。必ず子供の希望を聞いてからにすべき。
押し付けの場合、もし中学受験が上手くいっても、入学後に問題が出てくると思う。 -
-
【6896727】 投稿者: 習字 (ID:2vXBYf73Diw) 投稿日時:2022年 08月 18日 05:15
私も子供にほぼ無理やり習字行かせてた。周りの子より明らかに筆圧が弱くミミズ文字だったから。
-
【6900057】 投稿者: ファミレス (ID:AFupXyvfmvQ) 投稿日時:2022年 08月 20日 16:33
近所のファミレスで、土曜の昼に行くと、塾か何かの帰りなのかな、違う!そこは2でしょ!ちーがーう!って、テストだか宿題の直しを大声でキーキー言いながらさせてるお母さんをよく見かけていろいろ心配になる。
-
【6905017】 投稿者: 中学受験組 (ID:y.k6MrobJfM) 投稿日時:2022年 08月 24日 15:24
子供を早いうちから勉強漬けにしてと眉をひそめる人も居ますが…。
子供はそうは簡単に勉強漬けになんかならないです。そんなに集中力もない。
一部のパズル的な思考で算数の問題を解くのに快感!とか楽しさを感じる子もいますが稀です。
半分以上の子は最初は椅子に座らせることから保護者が四苦八苦。学習習慣付けるなら早いうちの方が抵抗は少ないと思います。
なので早いうちから行って学習習慣を身に着けるための試行錯誤に利用してもいいのではないかなと思います。 -
【6910447】 投稿者: たしかに (ID:cEhR0Qv7yuQ) 投稿日時:2022年 08月 28日 22:55
取り組みは早い方がメリットがあるのはほんとに思う。
早くから取り組む事で無理をしすぎないレベルに下げる事が出来ると思う。
まあ、塾はお金の問題があるからなかなか簡単には早めれないんだろうけど。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- やっぱ薬剤師が最強で... 2023/02/09 15:38 勝ち組になるために競ったり努力したりすんのは面倒だけど、 ...
- マーチ庶民の暮らし 2023/02/09 15:36 ピンからキリまでいるとは思うのですが、周りにあまりいない...
- 【W合格進学データ】... 2023/02/09 15:31 東進W進学データ(併願元入学比率)より 東大理二92-...
- 三商大(一橋大学、大... 2023/02/09 15:26 一橋大学はソーシャル・データサイエンス学部の来年新設 大...
- トップ進学校では一工... 2023/02/09 15:24 筑駒、開成、桜蔭などの東京のトップ進学校では京大、一橋、...