- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 悩む友人 (ID:KkhDzsVplxs) 投稿日時:2018年 11月 12日 23:08
友人が塾の先生と話しをしてこれらを併願するらしいのですが
どの大学が上なの? 東京在住です
だいたい同じくらいで悩む人多い印象みたいだけど、受験形式違うから単純に比べられるものでもないと思う。
教えてください。
-
【6970451】 投稿者: どこも同じ (ID:U9Ylku.ypZw) 投稿日時:2022年 10月 15日 18:20
いい学校に入りたいという気持ちより勉強する楽しさを知ってほしいと思う。
-
【6972404】 投稿者: 中高一貫校は (ID:2FIuB4d8JDQ) 投稿日時:2022年 10月 17日 14:02
人間関係が6年間変わらないのは子供にとってリセットするタイミングがなく、一度友人関係で躓くと立て直せず不登校、保健室登校となる生徒もいるようです。
-
【6973497】 投稿者: でも (ID:8tnRMb/nS9o) 投稿日時:2022年 10月 18日 14:35
実際、大都市は地域によっては公立学校だと授業のレベルに難がある場合がある。
-
【6975158】 投稿者: 地方では (ID:qEo/eVOPN4U) 投稿日時:2022年 10月 19日 20:56
地方は公立で十分に難関学校へ入れるが、地方は地方の都合があって、受験ではなく、住む地区によって学校のレベル差がある。
-
-
【6976799】 投稿者: 内申書 (ID:YcR9PfjmCCs) 投稿日時:2022年 10月 21日 15:47
そもそも、内申点制度が理不尽過ぎることが問題。
好きで中学受験するのではなく、公立の内申点制度に対する不信感のため中学受験に駆り立てられているのが実情。 -
【6980050】 投稿者: そうね (ID:AQ659spT/nM) 投稿日時:2022年 10月 24日 13:46
公立のダメな教師に人生を狂わされる可能性や周りに流されるリスクを考えると、大金を叩いても私立にという傾向は避けられない。
-
【6980062】 投稿者: 東京の場合 (ID:FFzjAtw2P.s) 投稿日時:2022年 10月 24日 14:00
他県と比べて東京は公立高校のレベルが低い。
難関国立大学に大勢行くのは大半が私立高校か国立大学の付属校、それも中高一貫校。
そんな中で難関国立大学に行って欲しいと思えば中学受験を目指すことになる。 -
【6981635】 投稿者: 中学受験組 (ID:K89HkhStsHM) 投稿日時:2022年 10月 25日 21:45
我が家は教育熱心な家族が集まることで有名な都内のとある23区内に住んでます。
小学生の4人に1人が中学受験をしています。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/01/31 14:26
- 併願合格率で難易度を... 2023/01/30 23:39
- ロジカルシンキングの... 2023/01/30 21:56
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/30 21:37
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/30 19:36
- 早慶は東大のすべり止... 2023/01/30 17:46
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/30 10:18
- 明石高専の進学先等 2023/01/28 15:31
- Nexiaという塾をご存知... 2023/01/27 16:44
- 大学就職偏差値を考える 2023/01/27 15:25
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 大学入試改善へ、国が... 2023/01/31 15:05 http://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe...
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/01/31 15:03 文系は早慶を選ぶ場合が多い。 この動画の5分過ぎに出ていま...
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/31 15:01 東大、京大以外の国立合格者はほとんど早慶には合格できませ...
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/31 14:52 併願合格率のみが指標だから? >投稿者: 結局(ID:Xa9W...
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/31 14:49 https://news.yahoo.co.jp/articles/1f276b5b5515cfa6633e3ec...