- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 真面目な受験生 (ID:8D4jclkV5JA) 投稿日時:2018年 11月 20日 22:31
この分析どうですか?最近もこんな感じでしょうか?
一橋と東大のレベル差がセンター試験の得点率である程度わかる。
無論、実際の合否は2次試験の方が影響は大きいが、文一の合格者のセンター試験平均点が文二や文三よりも高いことから確実に相関関係はある。
一橋大学合格者のセンター試験平均得点率は代ゼミの合否分布表より
2013年 商学部84.1%、 経済学部82.6%、 法学部84.2%、 社会学部86.8%
一方、東大の第1段階選抜合格者(センター試験)のセンター試験平均得点率は河合塾の東大塾データより
2013年 文二84.7%、 文三85.2% (文一は2013年は足切りなし)
すなわち、東大の受験生の平均は2次試験を受ける時点で、一橋の平均的な合格者とレベルが変わらないということがわかる。
で、2次試験の競争率は約3倍だから、2/3は落ちる。一橋の平均的な合格者と同等な東大受験生はほぼ全滅し、浪人するか早慶に行くしかなくなるということ。
ちなみに東大の最終合格者のセンター試験平均得点率は以下のとおり(代ゼミの合否分布表より)。
2013年 文一90.3%、 文二89.3%、 文三88.3%
センター試験の得点率と学力は正しく相関関係があることがわかる。
→これより東大不合格者のレベルはかなり高いと言える
→結局、理系を含めれば東大不合格者6000人のうち、一橋・東工大相当かそれ以上の学力の3000人ぐらいが早慶上位学部に流れる(浪人に流れる分も前の年に浪人になった受験者はさすがに2回目は諦めるだろうからプラマイゼロになるし)。
→一橋合格者にとってもそうだが、不合格者にとっては早慶はかなり難しいという状況が起きる(東工大については他スレにあるように東工大不合格レベルは早慶理工は無理)
現在のページ: 158 / 236
-
【6890675】 投稿者: まあ (ID:YSA/aqvSxOs) 投稿日時:2022年 08月 14日 09:20
早慶が一番。
-
【6890677】 投稿者: 凄い (ID:gScc.Y7yXBo) 投稿日時:2022年 08月 14日 09:22
〉しょせん二流進学校関係者の貴方には上位中高一貫校の実態が理解できないでしょうから。一橋は凄いといつまでも思ってればいいですよ笑
君は一流進学校関係者でも無いのに、妄想で果てしなく書き込めるのがエラい! -
【6890691】 投稿者: とうとう逃げの一手かよ笑 (ID:dpl6byN7zfE) 投稿日時:2022年 08月 14日 09:28
高木じゃないし。
勝手に逃げの妄想かよ。
愚か者だな、本当に。 -
【6890696】 投稿者: 敵前逃亡 一橋 (ID:dpl6byN7zfE) 投稿日時:2022年 08月 14日 09:30
まさに。
一橋は負け組の集まりだね。 -
-
【6890702】 投稿者: まあ (ID:ALv.1ItJZ2c) 投稿日時:2022年 08月 14日 09:34
田舎ハンデをおっている京大すらにも負けている、負け組の数弱早慶よりはだいぶマシなような(笑)
○TOPIX100企業の役員輩出率(9人以上)
ランク 大学 役員率 役員 学生
AAA 東京大学 1.58% 222 14033
AAA 一橋大学 1.49% 65 4364
-
AA 京都大学 0.56% 73 12956
-
A 慶應義塾大学 0.36% 102 28667
A 東京工業大学 0.23% 11 4858
A 大阪大学 0.20% 30 15075
BBB 早稲田大学 0.19% 72 37912
BBB 名古屋大学 0.16% 15 9565
BBB 大阪市立大学 0.14% 9 6554
BBB 東北大学 0.13% 14 10695
BBB 神戸大学 0.10% 12 11493
BBB 九州大学 0.10% 12 11699
BB 中央大学 0.09% 23 25008
BB 同志社大学 0.05% 14 25974
BB 関西学院大学 0.05% 12 23571
BB 明治大学 0.03% 9 30674
https://biz-journal.jp/2022/08/post_310150.html -
【6890706】 投稿者: だから (ID:pBW41/ezqww) 投稿日時:2022年 08月 14日 09:36
開成150番東大ボーダーでも慶応経済落ちるんだから。
筑駒開成上位層は一橋東工大受験しないで
現役で早慶進学合格53名(筑駒13人 開成40人).してるから
だからくすぶるんじゃない。
一橋進学者が自分より順位が上だった人が現役早慶で
楽しそうにしてるからもやもやするんじゃない。
負けてると分かってると下位層の一橋や下位学部早慶併願の
話に変えてくるんだから -
【6890936】 投稿者: はい (ID:dpl6byN7zfE) 投稿日時:2022年 08月 14日 12:52
はい、東大に50人程度以上入る私立進学校からすると東大目指して駄目なら早慶で十分と言う考え方で同じです。
結果としてこれらの上位中高一貫校からの進学者の平均学力は間違いなく以下になりますね。
東大>早稲田政経、慶應経済>>一橋 -
【6891308】 投稿者: ま (ID:qezXifxlm2Q) 投稿日時:2022年 08月 14日 16:59
一橋ですら、こんなに落ちる早慶、地帝あたりに歯が立たないのは当たり前
現在のページ: 158 / 236
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 情弱で鵜呑みの人が信... 2023/02/03 21:32
- 日本の大学ランキング... 2023/02/03 15:58
- なぜ早慶看板学部以外... 2023/02/02 09:40
- 東大併願の早慶看板学... 2023/02/02 09:39
- 辞退率とは? 2023/01/31 21:25
- 時価総額トップ30の社... 2023/01/31 19:25
- 併願合格率で難易度を... 2023/01/30 23:39
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/30 21:37
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/30 19:36
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/30 10:18
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- なんで早慶ばかり各界...2023/02/03 11:49
- 高3受験生の親の部屋2023/02/04 00:34
- 東北大が長期的志願者...2023/02/04 00:34
- 東北大学工学部と早稲...2023/02/04 06:33
- 大学別年収1位東大2一...2023/02/04 02:49
- 筑波大併願先 上位は東...2023/02/04 05:38
- 東京のトップ進学校の...2023/02/04 06:58
- 【地頭指標】令和4年・...2023/02/04 05:42
- 成城 学習院 法政 専修...2023/02/04 00:43
- 国立大倍率低下(後期含...2023/02/03 21:47
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- なぜ東大は倍率が高く... 2023/02/04 06:39 理由は簡単、箸にも棒にもかからない記念受験が多いから。東...
- 東北大学工学部と早稲... 2023/02/04 06:33 東北工学部と早稲田理工だったらどっちがいいんでしょうかね...
- なぜ早慶看板学部以外... 2023/02/04 06:27 インターエデュを見ていると早慶の話題が多く出てきますが、...
- 世界屈指の名門大学は... 2023/02/04 06:20 本当だった。なぜ国公立大学ばかりなのか、話し合って貰えま...
- 国立合格者の早慶併願... 2023/02/04 06:01 東大、京大以外の国立合格者はほとんど早慶には合格できませ...