最終更新:

1913
Comment

【5196809】東大と一橋の大きな差から見る早慶併願成功率

投稿者: 真面目な受験生   (ID:8D4jclkV5JA) 投稿日時:2018年 11月 20日 22:31

この分析どうですか?最近もこんな感じでしょうか?

一橋と東大のレベル差がセンター試験の得点率である程度わかる。
無論、実際の合否は2次試験の方が影響は大きいが、文一の合格者のセンター試験平均点が文二や文三よりも高いことから確実に相関関係はある。
一橋大学合格者のセンター試験平均得点率は代ゼミの合否分布表より
2013年 商学部84.1%、 経済学部82.6%、 法学部84.2%、 社会学部86.8%
一方、東大の第1段階選抜合格者(センター試験)のセンター試験平均得点率は河合塾の東大塾データより
2013年 文二84.7%、 文三85.2% (文一は2013年は足切りなし)
すなわち、東大の受験生の平均は2次試験を受ける時点で、一橋の平均的な合格者とレベルが変わらないということがわかる。
で、2次試験の競争率は約3倍だから、2/3は落ちる。一橋の平均的な合格者と同等な東大受験生はほぼ全滅し、浪人するか早慶に行くしかなくなるということ。
ちなみに東大の最終合格者のセンター試験平均得点率は以下のとおり(代ゼミの合否分布表より)。
2013年 文一90.3%、 文二89.3%、 文三88.3%
センター試験の得点率と学力は正しく相関関係があることがわかる。

→これより東大不合格者のレベルはかなり高いと言える
→結局、理系を含めれば東大不合格者6000人のうち、一橋・東工大相当かそれ以上の学力の3000人ぐらいが早慶上位学部に流れる(浪人に流れる分も前の年に浪人になった受験者はさすがに2回目は諦めるだろうからプラマイゼロになるし)。

→一橋合格者にとってもそうだが、不合格者にとっては早慶はかなり難しいという状況が起きる(東工大については他スレにあるように東工大不合格レベルは早慶理工は無理)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 240

  1. 【5197486】 投稿者: 賛成  (ID:x1577Hw9t5w) 投稿日時:2018年 11月 21日 14:24

    本当そう思います。

  2. 【5197584】 投稿者: そうそう  (ID:VU.KLti4Z.Y) 投稿日時:2018年 11月 21日 16:11

    序でに、受験科目と試験日も同じにすればいい

  3. 【5197622】 投稿者: そんなこと  (ID:lt/5uH5IdhY) 投稿日時:2018年 11月 21日 16:45

    どうでもいいから、勉強しろ。
    真面目じゃねーなー。

  4. 【5197690】 投稿者: で、スレ主くん、  (ID:NhQ.SG6IqPE) 投稿日時:2018年 11月 21日 18:07

    >3000人ぐらいが早慶上位学部に流れる


    その3000人はどこから出てきた数字?

  5. 【5198532】 投稿者: バラード  (ID:mxjwa7z9Dkw) 投稿日時:2018年 11月 22日 13:39

    最近、ふと感じたことだけなのですが。

    意外と一橋不合格だった人で慶応経、それと早稲田政経(進学)も少ないながらいる。
    しかし東大不合格で慶応経進学、早稲田政経(こちらは少なからずいるくらい)は少ない感じがしています。

    予備校や塾だとわかるのかもしれませんが、一橋受験の人はダメなら早慶進学で商も含めて受けて、ある程度早慶対策もしている。

    東大受験の特に現役は、早慶対策まで手がまわらない、のと早慶受けない人多い
    (文系ですが)、受けても早稲田センター、、。かなと。
    実際、どうなのでしょうね。

  6. 【5198567】 投稿者: センター利用は  (ID:ewEY7pqIP0U) 投稿日時:2018年 11月 22日 14:12

    >受けても早稲田センター

    数年前と早稲田の政経は、センター試験後の出願なので、センターの出来によって出願する感じです。
    自己採点で、90%ぐらいが目途でしょう。
    95%なら確実に合格、80%台だと、かなり厳しい状況。
    ただし、このところの合格者の絞り込みがあるので、92%ぐらいでないとダメかもしれませんね。

    なお、東大受験生には3タイプいます。
    Aタイプ:真面目なタイプで、東大二次に向けて勉強しながらもセンター対策も怠らないタイプ。当然センターの点数もよくなります。
    Bタイプ:東大二次を重視し、センター対策はあまりしないタイプ(やったとしても直前の1、2週間)。センターの点数は受験生によって様々です。
    Cタイプ:東大二次特化型で、センター対策はあまりしないタイプ。センターの点数はバラバラ。

    子供も東大生ですが、周囲ではBのタイプが多かったようでした。
    二次対策をしていますから、学力は十分なのですが、センターは簡単な問題を時間内に大量に解く必要があるため、ペースがつかめないと思わぬ落とし穴があります。そのため、回答速度を上げるトレーニングだけはした方がいいのです。
    秋のセンター模試から、本番の間に、2週間ぐらい回答速度を上げるトレーニングをしていれば、5~10%程度の点数の上積みは期待できます。

    Cのタイプもいなくはありませんが、どちらかというと男子が多いと思います。
    何とかなるだろう、ぐらいに思っていて対策をしていないと、先に書いた回答速度の罠にはまって思ったより点数が取れなかったりします。
    そのため、理一志望を理二志望に変えたり、というケースは結構見かけました。

    Aはあまりいないように思います。そもそもセンター対策をしっかりやっても二次では点が取れないので。
    二次でも余裕のある女子なら、Aタイプも多少いると思いますが、実際にはそこまでまじめにセンター対策する受験生は少ないでしょう。

    一橋はどうなんでしょうね。子供の周囲には一橋志望者がいなかったので、センターの出来の傾向についてはよくわかりません。

  7. 【5198589】 投稿者: まあ  (ID:VDWaEDjIat6) 投稿日時:2018年 11月 22日 14:49

    確かに東大受験生でセンター対策に時間をかける人は少ないと思うけど、同じ少ない時間でもすごく効果を上げて高いセンター得点できちゃう人もいるのよね。

  8. 【5199134】 投稿者: 難しい  (ID:kHxKsbh1GWg) 投稿日時:2018年 11月 22日 23:10

    一橋大学に合格するには英語・数学・国語の3教科をバランス良く、特に英語・数学は学力を東大・京大レベルにまで押し上げる必要が有ると考えます。
    あと、2次重視とは言え、センター試験でもけっこう点数を取っておかないとイケません。
    センター全科目85%以上の得点率が望まれると思います。でも85%じゃあ早稲田政経は難しいか
    そこなんだよね
    早慶対策すべきかどうか
    結局落ちて明治とかになるリスク

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す