最終更新:

1913
Comment

【5196809】東大と一橋の大きな差から見る早慶併願成功率

投稿者: 真面目な受験生   (ID:8D4jclkV5JA) 投稿日時:2018年 11月 20日 22:31

この分析どうですか?最近もこんな感じでしょうか?

一橋と東大のレベル差がセンター試験の得点率である程度わかる。
無論、実際の合否は2次試験の方が影響は大きいが、文一の合格者のセンター試験平均点が文二や文三よりも高いことから確実に相関関係はある。
一橋大学合格者のセンター試験平均得点率は代ゼミの合否分布表より
2013年 商学部84.1%、 経済学部82.6%、 法学部84.2%、 社会学部86.8%
一方、東大の第1段階選抜合格者(センター試験)のセンター試験平均得点率は河合塾の東大塾データより
2013年 文二84.7%、 文三85.2% (文一は2013年は足切りなし)
すなわち、東大の受験生の平均は2次試験を受ける時点で、一橋の平均的な合格者とレベルが変わらないということがわかる。
で、2次試験の競争率は約3倍だから、2/3は落ちる。一橋の平均的な合格者と同等な東大受験生はほぼ全滅し、浪人するか早慶に行くしかなくなるということ。
ちなみに東大の最終合格者のセンター試験平均得点率は以下のとおり(代ゼミの合否分布表より)。
2013年 文一90.3%、 文二89.3%、 文三88.3%
センター試験の得点率と学力は正しく相関関係があることがわかる。

→これより東大不合格者のレベルはかなり高いと言える
→結局、理系を含めれば東大不合格者6000人のうち、一橋・東工大相当かそれ以上の学力の3000人ぐらいが早慶上位学部に流れる(浪人に流れる分も前の年に浪人になった受験者はさすがに2回目は諦めるだろうからプラマイゼロになるし)。

→一橋合格者にとってもそうだが、不合格者にとっては早慶はかなり難しいという状況が起きる(東工大については他スレにあるように東工大不合格レベルは早慶理工は無理)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6916288】 投稿者: 逆だろ  (ID:7OsvP1Rbdds) 投稿日時:2022年 09月 02日 20:42

    田舎の地方国立や首都圏でも単科大学なんかはいらないと思うけど。

  2. 【6916294】 投稿者: 早稲田  (ID:mpzg3S.NsXA) 投稿日時:2022年 09月 02日 20:45

    東京専門学校。

  3. 【6916378】 投稿者: 何で?  (ID:HiZ4JIQ8dpY) 投稿日時:2022年 09月 02日 22:27

    田舎はともかく首都圏は、人口の割に国立少ないから、単科だろうと総合だろうと一定のレベルの国立大学はあったほうがいい。東大未満の選択肢が増える。いらないという理由がわからない。

    単科か総合かより、どれだけのレベルの社会人を世に出せるか?でしょう。
    早慶はどうしても一橋が鬱陶しいようだけど、百歩譲って仮に100人中100人にとって大学生活でも魅力が早慶より劣ろうとも新社会人のしてのスペックがきちんと担保できるならそれでいい。特に国立は。どちらを選ぶかは完全な自由だし。

    それとも、まさか総合大学の早慶様は卒業すると一度にいくつもの学部の学位が取れるの?法と医とか、社学と理工とか?それならそりゃ総合大学が絶対的にいいけどね(笑)

    和洋中専門店に入るかお好み食堂に入るか。どっちに入っても食べられるのは一人前でしょう。

  4. 【6916445】 投稿者: 文理融合  (ID:7OsvP1Rbdds) 投稿日時:2022年 09月 02日 23:28

    これからの時代は文理が融合してソリューションを考えることが必要な時代。

    例えばコロナの対策ひとつについてもそう。医学の観点だけではなく経済学や政治学、地政学、歴史などの観点からの連携した検討が必要。

    単科大学では機能できない時代になります。

  5. 【6916564】 投稿者: 本当に連携してる?  (ID:m.QrHVh8xA6) 投稿日時:2022年 09月 03日 07:02

    私立総合大学で学部維持の費用がかからない文系学部生が多いのは、理系学部維持のため。

    コロナ禍でオープンキャンパス行けず、入試本番で初めて行った慶應の校舎の余りの古さに、どうしても行きたくないと早稲田に入学金を払いました。

    医学部維持には多額の費用が必要。
    早稲田の方がまだ学生一般に還元している印象を持ちました。

    理系のない単科大学の方が納得して学費を払えるのでは。

  6. 【6916584】 投稿者: そう思いたいのはわかるけど  (ID:7OsvP1Rbdds) 投稿日時:2022年 09月 03日 07:46

    単科大学関係者の貴方が知らないだけですよ。

    例えば以下。
    ・文系の学生も理系の学生も参加できる通期のAI講座を開講。
    ・文理ともお互いの授業履修も可能。
    ・部活やサークルでも理系と文系が生涯の友になる。
    ・教授同士のコミュニティも整備されコロナ対応も文理様々な観点から検討し4月から全面的に対面授業開始。

    学長は更なる融合を打ち出していますからこれから次々と施策が出てきます。

  7. 【6916585】 投稿者: 大事なこと  (ID:JvdmSgbqx7k) 投稿日時:2022年 09月 03日 07:46

    慶應の日吉の教養課程みたいに医学部も理工学部も文学部も
    法経商と同じ校舎図書館学食も一緒で同じ釜の飯の人脈であることが専門課程で場所が変わっても将来無形の財産になっていく。総合大学の強み

  8. 【6916589】 投稿者: 校舎が価値観とは笑  (ID:vpgOAuKQrsw) 投稿日時:2022年 09月 03日 07:52

    校舎のことを言うなら くにたち なんて田舎だけで4年間も過ごしたくないよ笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す