- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 真面目な受験生 (ID:8D4jclkV5JA) 投稿日時:2018年 11月 20日 22:31
この分析どうですか?最近もこんな感じでしょうか?
一橋と東大のレベル差がセンター試験の得点率である程度わかる。
無論、実際の合否は2次試験の方が影響は大きいが、文一の合格者のセンター試験平均点が文二や文三よりも高いことから確実に相関関係はある。
一橋大学合格者のセンター試験平均得点率は代ゼミの合否分布表より
2013年 商学部84.1%、 経済学部82.6%、 法学部84.2%、 社会学部86.8%
一方、東大の第1段階選抜合格者(センター試験)のセンター試験平均得点率は河合塾の東大塾データより
2013年 文二84.7%、 文三85.2% (文一は2013年は足切りなし)
すなわち、東大の受験生の平均は2次試験を受ける時点で、一橋の平均的な合格者とレベルが変わらないということがわかる。
で、2次試験の競争率は約3倍だから、2/3は落ちる。一橋の平均的な合格者と同等な東大受験生はほぼ全滅し、浪人するか早慶に行くしかなくなるということ。
ちなみに東大の最終合格者のセンター試験平均得点率は以下のとおり(代ゼミの合否分布表より)。
2013年 文一90.3%、 文二89.3%、 文三88.3%
センター試験の得点率と学力は正しく相関関係があることがわかる。
→これより東大不合格者のレベルはかなり高いと言える
→結局、理系を含めれば東大不合格者6000人のうち、一橋・東工大相当かそれ以上の学力の3000人ぐらいが早慶上位学部に流れる(浪人に流れる分も前の年に浪人になった受験者はさすがに2回目は諦めるだろうからプラマイゼロになるし)。
→一橋合格者にとってもそうだが、不合格者にとっては早慶はかなり難しいという状況が起きる(東工大については他スレにあるように東工大不合格レベルは早慶理工は無理)
現在のページ: 224 / 236
-
【6920628】 投稿者: 嘲笑 (ID:g9n8ziowxqw) 投稿日時:2022年 09月 06日 08:20
国立大学と私大偏差値を比較する、、何が常識なんだか(嘲笑)
-
【6920631】 投稿者: 論理的に考えて (ID:rOeWfXRwfl2) 投稿日時:2022年 09月 06日 08:22
人畜無害の一橋・その他旧帝・駅弁に、10年以上続けてヘイトスピーチをできる執念を持っているのは、日本広しと言えどもソルジャー高○さんしかいるわけないじゃん!w
-
【6920635】 投稿者: 御三家 (ID:ZzbXJusKjfg) 投稿日時:2022年 09月 06日 08:25
全員駿台全国模試を受けています。
私立専願は基本的にいません。
だから明確に比較可能です。 -
【6920644】 投稿者: まあ (ID:g/T0fagW9w2) 投稿日時:2022年 09月 06日 08:35
偏差値は各大学の試験科目内で算出されるって知ってた?
例えば慶應SFCは英語オンリーの偏差値になるって知ってた?
ザコシには記述模試を受けない専願が山ほどいるって知ってた? -
-
【6920648】 投稿者: 御三家 (ID:ZzbXJusKjfg) 投稿日時:2022年 09月 06日 08:38
貴方、理解力ありますか?
全員駿台全国模試を受けています。
私立専願は基本的にいません。
だから明確に比較可能です。 -
【6920652】 投稿者: 正気 (ID:OWJLnBbo6LA) 投稿日時:2022年 09月 06日 08:42
駿台全国模試を受けていない人から、大量に数弱早慶に合格するのだから、ザコシの駿台全国模試の偏差値に意味はないということがわからないの?重症だねw
-
【6920658】 投稿者: 御三家 (ID:TaakOHqzSt6) 投稿日時:2022年 09月 06日 08:46
重症は貴方ですね。
御三家レベルの上位私立中高一貫校での東大、早慶上位学部、一橋の位置付けの話をしているのですよ、ずっと。
御三家レベルにはほとんどいない私立専願は関係ないでしょう? -
【6920661】 投稿者: 再掲 (ID:rV7RmU8NVZs) 投稿日時:2022年 09月 06日 08:50
難関大学受験者なら、駿台全国模試の受験者に配布される「進学参考資料・採点講評」の6ページ以降に国公立大学と私立大学の偏差値算出の母集団が違うことが記載されています。
現在のページ: 224 / 236
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 真面目な話、偏差値を... 2023/01/31 23:19
- 辞退率とは? 2023/01/31 21:25
- 時価総額トップ30の社... 2023/01/31 19:25
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/01/31 14:26
- 併願合格率で難易度を... 2023/01/30 23:39
- ロジカルシンキングの... 2023/01/30 21:56
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/30 21:37
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/30 19:36
- 早慶は東大のすべり止... 2023/01/30 17:46
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/30 10:18
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/02/01 00:34 文系は早慶を選ぶ場合が多い。 この動画の5分過ぎに出ていま...
- 大学入試改善へ、国が... 2023/02/01 00:28 http://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe...
- 就活に有利な大学選び(... 2023/02/01 00:04 長女昨年就活終了。次女来年受験です。 男子にはない女子の...
- 東大?早慶?高学歴なん... 2023/01/31 23:35 GAFAが求めている人材は、日本の大企業とはまったく違う。高...
- 東北大が長期的志願者... 2023/01/31 23:24 AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、そ...