最終更新:

1913
Comment

【5196809】東大と一橋の大きな差から見る早慶併願成功率

投稿者: 真面目な受験生   (ID:8D4jclkV5JA) 投稿日時:2018年 11月 20日 22:31

この分析どうですか?最近もこんな感じでしょうか?

一橋と東大のレベル差がセンター試験の得点率である程度わかる。
無論、実際の合否は2次試験の方が影響は大きいが、文一の合格者のセンター試験平均点が文二や文三よりも高いことから確実に相関関係はある。
一橋大学合格者のセンター試験平均得点率は代ゼミの合否分布表より
2013年 商学部84.1%、 経済学部82.6%、 法学部84.2%、 社会学部86.8%
一方、東大の第1段階選抜合格者(センター試験)のセンター試験平均得点率は河合塾の東大塾データより
2013年 文二84.7%、 文三85.2% (文一は2013年は足切りなし)
すなわち、東大の受験生の平均は2次試験を受ける時点で、一橋の平均的な合格者とレベルが変わらないということがわかる。
で、2次試験の競争率は約3倍だから、2/3は落ちる。一橋の平均的な合格者と同等な東大受験生はほぼ全滅し、浪人するか早慶に行くしかなくなるということ。
ちなみに東大の最終合格者のセンター試験平均得点率は以下のとおり(代ゼミの合否分布表より)。
2013年 文一90.3%、 文二89.3%、 文三88.3%
センター試験の得点率と学力は正しく相関関係があることがわかる。

→これより東大不合格者のレベルはかなり高いと言える
→結局、理系を含めれば東大不合格者6000人のうち、一橋・東工大相当かそれ以上の学力の3000人ぐらいが早慶上位学部に流れる(浪人に流れる分も前の年に浪人になった受験者はさすがに2回目は諦めるだろうからプラマイゼロになるし)。

→一橋合格者にとってもそうだが、不合格者にとっては早慶はかなり難しいという状況が起きる(東工大については他スレにあるように東工大不合格レベルは早慶理工は無理)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6921302】 投稿者: 表面的  (ID:BFAAZe802uw) 投稿日時:2022年 09月 06日 17:44

    貴方、開成生じゃないですよね。表面的な数字だけで語る実態を知らない人ですね。
    トップ校の基本は東大と国立医、早慶や私立医は仕方なく併願、東大と国立医に落ちたら、浪人するか進学するか迷う、そういう構図です。知ってたら書かない内容の投稿です。

  2. 【6935092】 投稿者: 平成生まれ  (ID:x9yNrTNz0Dk) 投稿日時:2022年 09月 18日 06:33

    一橋に志願変更するやつはあまりいないよ。東大特攻
    一橋卒の人にあったことあるけどあまり知らない高校の卒業生だった

  3. 【6935166】 投稿者: 失意  (ID:MiNfARzTSv2) 投稿日時:2022年 09月 18日 08:25

    〉トップ校の基本は東大と国立医、早慶や私立医は仕方なく併願、東大と国立医に落ちたら、浪人するか進学するか迷う、そういう構図です。知ってたら書かない内容の投稿です。

    トップ校に早慶第一志望専願はいない。
    すなわち、トップ校に早慶進学熱望は不在。
    仕方なく行くところ。

  4. 【6935179】 投稿者: そうだよね。  (ID:9eDmwbImzAg) 投稿日時:2022年 09月 18日 08:39

    そもそも、東大や一橋大学について早慶併願成功率では何もわからんよ。
    早慶のボリュームゾーンは中堅国立以下。
    東大、一橋落ちの早慶への進学はそう言う意味になるので、上位学部であっても望んでは行きたくないでしょう。
    特に超進学校は悩み悩むだろうね。

    以下 参考に。
    ___________________________________________

    あくまでも偏差値で考えますと、駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長の話では

    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2415623.html

    このデータを調べると、特徴的なのは、旧帝大や筑波大、一橋大、神戸大などの国立大は合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、私立大では早慶を筆頭に、二つの偏差値の間に差があることだ。
    たとえば、今春の入試では、上智大経済学部は合格者偏差値62・1に対し入学者偏差値は56・1、法政大経営は54・1と48・0、立命館大政策科学は58・7と50・8となっている。 
    坊野次長はこう話す。
    「私立大は文系・理系ともに、この3年間で合格者、入学者の両方とも数値が下がっているところが多い。これは私立大が厳しい状況にあることの表れでもあるでしょう」
    「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野次長)

    河合塾教育情報部チーフ神戸悟氏
    「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。
    「私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベルです。」

  5. 【6935194】 投稿者: 表面的  (ID:2.icXTQpKvg) 投稿日時:2022年 09月 18日 08:49

    トップ校だと、東大と国立医に落ちたら、浪人するか進学するか迷います。
    最近は、現役志向が高まっているので、迷う人が増え、早慶に仕方なく(?)進学する人が増えています。医学部なら、慶應だけ?、ギリギリ順天堂ですかね。
    そもそも、一橋も含めて、東大以外を受ける人がレアです。たぶん、最初から一橋以下を受ける人と、東大の滑り止めで早慶を受ける人、レベル・層が違います。

  6. 【6935199】 投稿者: 開成、筑波大駒場は  (ID:pqhhNhVN2nc) 投稿日時:2022年 09月 18日 08:52

    東大受験が宿命。東大合格が半分くらいいるんだから。

    麻布以下は、そんなことはない。
    麻布では2割くらい。現役では300人中、39人合格。

  7. 【6935204】 投稿者: 神奈川御三家  (ID:Uxj/k5W1tgU) 投稿日時:2022年 09月 18日 08:55

    いいですか。
    高2までは全員同じ駿台全国模試を受けています。
    高3に上がる時点で明らかに一橋受験生は東大受験生より劣っています。

    高3でも英語、数学、国語、社会などの個別科目では全体での順位が出ます。ここでも明らかに一橋受験生は東大受験生より劣っています。

    早慶上位学部は東大受験生からしかほとんど受からないし、そもそも一橋受験生は早慶上位学部は回避して商学部等を併願します。

    これが上位私立での東大進学者、早慶上位学部進学者、一橋進学者の実態だと思います。

    一橋は成績が文系で中位以下の生徒が進学します

    たしかに早慶第一志望がほとんどいないのは事実ですが、学力は以下になるのは間違いないです。

    東大>東大落ち早慶(ほとんど政経か経済学部)>一橋>一橋落ち早慶(ほとんど商学部)

  8. 【6935210】 投稿者: それは誤り  (ID:pqhhNhVN2nc) 投稿日時:2022年 09月 18日 09:01

    一橋受験者が商学部狙いは全くの嘘。

    早稲田政経、慶応経済受験して多数辞退が現実。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す