最終更新:

1913
Comment

【5196809】東大と一橋の大きな差から見る早慶併願成功率

投稿者: 真面目な受験生   (ID:8D4jclkV5JA) 投稿日時:2018年 11月 20日 22:31

この分析どうですか?最近もこんな感じでしょうか?

一橋と東大のレベル差がセンター試験の得点率である程度わかる。
無論、実際の合否は2次試験の方が影響は大きいが、文一の合格者のセンター試験平均点が文二や文三よりも高いことから確実に相関関係はある。
一橋大学合格者のセンター試験平均得点率は代ゼミの合否分布表より
2013年 商学部84.1%、 経済学部82.6%、 法学部84.2%、 社会学部86.8%
一方、東大の第1段階選抜合格者(センター試験)のセンター試験平均得点率は河合塾の東大塾データより
2013年 文二84.7%、 文三85.2% (文一は2013年は足切りなし)
すなわち、東大の受験生の平均は2次試験を受ける時点で、一橋の平均的な合格者とレベルが変わらないということがわかる。
で、2次試験の競争率は約3倍だから、2/3は落ちる。一橋の平均的な合格者と同等な東大受験生はほぼ全滅し、浪人するか早慶に行くしかなくなるということ。
ちなみに東大の最終合格者のセンター試験平均得点率は以下のとおり(代ゼミの合否分布表より)。
2013年 文一90.3%、 文二89.3%、 文三88.3%
センター試験の得点率と学力は正しく相関関係があることがわかる。

→これより東大不合格者のレベルはかなり高いと言える
→結局、理系を含めれば東大不合格者6000人のうち、一橋・東工大相当かそれ以上の学力の3000人ぐらいが早慶上位学部に流れる(浪人に流れる分も前の年に浪人になった受験者はさすがに2回目は諦めるだろうからプラマイゼロになるし)。

→一橋合格者にとってもそうだが、不合格者にとっては早慶はかなり難しいという状況が起きる(東工大については他スレにあるように東工大不合格レベルは早慶理工は無理)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6693246】 投稿者: 会計学を知らない人の発想  (ID:6bPsTWNkM6U) 投稿日時:2022年 03月 01日 22:59

    まず大学卒と職業の年収をランキングする発想ってすごいセンスしていますね。並列で並べらる概念ではないでしょう。

    あと数学得意と会計士って関係ある?

    それは会計学を勉強したことのない人の発想。まず簿記検定試験や簿記論の試験では答えは一つのような側面があるけど、実戦では一つの事象に対して会計処理は複数ある。

    良く技術代替性の簡単で経理記帳がAI代替性があるとの議論ほあるけど記帳は置き換わるけど会計士の仕事はAIには置き換えることは困難。

    そもそも公認会計士の仕事って知ってますか?

  2. 【6693563】 投稿者: 会計士の選択科目  (ID:pC5P4DjcOMI) 投稿日時:2022年 03月 02日 09:11

    会計士の選択科目には経営学、経済学、民法、統計学があって、数学が得意なら経済学を超短期で習得できるけど、経営学・民法を選択すると(早慶私文専願勢に多い)膨大な暗記を要求され、合格が遅れる傾向があるのだよ(統計学は選択者少ない)。

  3. 【6693580】 投稿者: 関西人  (ID:OjJ4ebZDoAY) 投稿日時:2022年 03月 02日 09:30

    まあでも民法は知ってて損はないよね。賃借権が債権だなんて社会のことを知らない若者だったじぶんには新鮮だった。

  4. 【6693583】 投稿者: 東大理系の数学比率  (ID:pC5P4DjcOMI) 投稿日時:2022年 03月 02日 09:32

    東大理系の数学比率は意外に高くなくて僅か27%。

    もちろん理科2科目にも興味があり得意であるのなら理数比率は54%なので東大理系を目指すべき。

    数学は得意、物理も数学の延長線上でまあOK、だけど暗記ばっかりの化学・生物はどうも興味がわかない、当然古典漢文社会のクソ暗記なんかしたくもない、ビジネス・起業・お金には興味あるという人には、一橋商経(数学比率33%で東大理系以上)、京大経理(数学比率46%)はコスパよし。

    以上の議論は公立小中高で、遊びも青春も部活もした上での高3からの1年漬けの場合のコスパ戦略の話で、小4から塾に重課金/大量に時間投入する私立中高一貫実質9浪勢はもちろん、小学校からの目標である医学部/東大の重量入試に果敢に取り組むべきだと思います!

    ランク 大学名 45歳時年収(万円)
    AAA 一橋大学 1190
    AAA 【医師(医学部)】 1169
    AAA 東京大学 1155
    AA  京都大学 1093
    AA  東京工業大学 1054
    A   慶應義塾大学 1010
    A   大阪大学 991
    A   【公認会計士】 976
    BBB 神戸大学 951
    BBB 早稲田大学 950
    BBB 筑波大学 928
    BBB 上智大学 927
    BBB 横浜国立大学 927
    BB  東北大学 899
    BB  大阪府立大学 898
    BB  【弁護士】 897
    https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM158FE0V11C21A0000000/

  5. 【6693587】 投稿者: 民法  (ID:pC5P4DjcOMI) 投稿日時:2022年 03月 02日 09:36

    日常に関係する民法だけなら宅建の一週間漬けで十分じゃない?(笑)

  6. 【6693620】 投稿者: 関西人  (ID:OjJ4ebZDoAY) 投稿日時:2022年 03月 02日 09:59

    自分は独学で内田民法で入門したクチで。宅建のああいう感じの実務的なテキストは苦手だった。

  7. 【6709849】 投稿者: 差といえば  (ID:5vd6768mOxI) 投稿日時:2022年 03月 14日 14:22

    一橋ってなんでまだ後期辞めないのかな?

  8. 【6710409】 投稿者: 一橋後期は  (ID:vTUgLdYPlEI) 投稿日時:2022年 03月 14日 21:01

    経済学部の60人のみの募集。目的は、数学が強い学生の獲得。ご存じの通り、前期でも文系数学としてはかなり難問を解かせますが、経済と商学部は数学比率が高いとはいえ、それでも4科目でバランスされます。後期経済は共通テストをクリアすれば数英の2科目のみ。特に計量経済学・データサイエンス系にも有利な東大理一落ちを採りたいのでは、と思います。とはいえ、来年からデータサイエンス学部ができるので、そのあたりの棲み分けをどうするのか、興味があります。どちらにせよ、一橋は私文とは違い日本的な純粋な文系という範疇の大学ではありません。昔から数学は強く求められてきた大学ですし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す