最終更新:

234
Comment

【5213562】生き残るため“筆記テストなし(国数英理社を勉強せずに)”国立大入学者が急増中なのをご存知ですか?

投稿者: 国立大凋落ストップさせよう   (ID:fbEWZCfpt0w) 投稿日時:2018年 12月 03日 13:17

国立大学全体での、2018年度の推薦・AO入試の割合は16.8%。
推薦入試、AO入試の割合を、2021年までに入学定員30%に引き上げることを目指しているようです

多様な資質を持った入学者を受け入れることを目標としているようです。
今までは筆記試験での選抜に頼りすぎていて「本当に学力のある生徒」を逃しているからとのこと。

たしかに海外の大学では、受賞歴や課外活動の内容、自分に関するエッセイの提出が求められ、卒業生による面接もあります。イギリスの大学では、大学教授とのディスカッションが行われることもあります。

筆記試験は得意だけど課外活動などに消極的な受験生より、筆記試験は苦手だが、コミュニケーション能力が高く、英語でのプレゼンテーションも得意な受験生のほうが卒業後に活躍できるからという分析により、
国立大学としてはあまり卒業生が活躍できていないという現状に危機感をもっていて、卒業後に活躍できる人材を求め、ネットワークを構築し寄付金を増やしたいようです。

筆記試験不要の大学が増えれば、学力の劣った学生が増えるのではないかと考える人がいるかもしれませんが、実際は逆。
筆記試験だけで入試を行うような大学には、もう優秀な学生は集まらないと考えているようです。
大学入試では、試験勉強の結果だけではなく、さまざまな経験を通して身につけた学力が問われるようになっているからとのこと。

国立私立という垣根が殆どなくなり、どの大学も生き残りのため青田買いに走っている現状をみなさんどう思いますか?

今の国立大受験生はもはや国数英理社を勉強せずに入学してきている現状をみなさんどう思いますか?

これで国立大は復活できるとOBのみなさんは思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 30

  1. 【5213575】 投稿者: いいのでは?  (ID:aVozrqNH8bw) 投稿日時:2018年 12月 03日 13:31

    子供(東大生)は、定員が多すぎて、合格者の半分は微妙な学力であることを考えると、定員を半分にするか、今のままの定員なら合格者の半数までAO入試を増やしてもいいのではないか?と言っていました。

    優秀な人間なら、どんな試験であっても合格するだろうと。
    逆に、試験制度が変わって合格できない受験生は、それまでの受験生だから、仕方ないと。

    ですから、国立大学も全体的に定員の半分ぐらいはAO入試で合格させてよいと思います。

    ただし、(子供が力説していたのは)海外のように進級や卒業を難しくすることとを同時に実施することです。

    現在の大学はどこの大学でも進級、卒業の判定が非常に緩いのでダメでしょう。
    そこを厳しくするなら、ある意味、入試制度は何でもいいのだと言っていました。

    スレ主さんのような考え方をする方は多いと思うのですが、今のままの制度だと進級、卒業が厳しくならないでしょう。
    AOを大幅に増やすタイミングで、進級・卒業を厳しくするのなら、コンセンサスが取れると思うので、大幅にAOに切り替えるのはありだと思います。

    日本は欧米やアジアの国々にくらべて、学歴社会になっていません。
    上位の大学を卒業したら、その学生の能力はある程度担保される必要があると思います。
    そのためにも、進級・卒業を厳しくすることは非常に重要です。
    入学ではなく、卒業が難しい大学卒の学生を、企業側が欲しいと感じるようになれば、就活にかかるコストもある程度抑えられるので、ウィンウィンですよ。

  2. 【5213591】 投稿者: 推薦も色々  (ID:g0pYZp2kO/6) 投稿日時:2018年 12月 03日 13:43

    推薦も色々ですよ。
    国立医学部なんかきちんと学科試験があり倍率も高い。
    東大も素晴らしい人材を推薦でとってる。
    これらは、大学の方にメリットあり。

    でもレベルが低い学校の指定校推薦は、なんだかなあ…と思います。
    カトリック推薦とかも。
    何らかの筆記試験を課してくれないと、勉強する意味がなくなりますね。
    大学側にメリットがある?

  3. 【5213606】 投稿者: ミスリード  (ID:OcK102T5CKY) 投稿日時:2018年 12月 03日 13:54

    スレ主さんの表現
    > 2018年度の推薦・AO入試の割合は16.8%。
    > 今の国立大受験生はもはや国数英理社を勉強せずに入学してきている現状
    では、
    まるで推薦・AO入試の大半が、数英理社を勉強していないようにミスリードしていませんか?

  4. 【5213634】 投稿者: 厳しい時代  (ID:jFzai3aAmDs) 投稿日時:2018年 12月 03日 14:16

    国立大推薦入試も、センター試験を全く課すことのない入試を実施しているのは13校のみ。
    少子化での国全体の学力低下は止めようがありません。
    ですが、今後の第4次産業革命で、ますます必要になる職種分野は人材不足が予測されるので、その育成と学力の担保のバランスが求められる時代に。
    「企業は数学の素養のある人材」を求めているので、推薦入試でもセンター数学を課すことは大きな意味がありますね。

  5. 【5213678】 投稿者: 追記  (ID:jFzai3aAmDs) 投稿日時:2018年 12月 03日 14:47

    >まるで推薦・AO入試の大半が、数英理社を勉強していないようにミスリードしていませんか?



    センター試験を課さない国立大推薦入試も独自の学科試験を課しているので、基準以下ならば不合格。
    私大の指定校推薦とは、事情が違います。

    それに、不合格なら一般入試受験となるので、どちらにしても受験勉強は必須でしょう。

  6. 【5213683】 投稿者: 地頭が問われるのは  (ID:AX7RlU/i3cc) 投稿日時:2018年 12月 03日 14:50

    出身中高の偏差値で判断する。
    まともな人は、大学だけでは判断しないね。

  7. 【5213708】 投稿者: 地頭証明  (ID:Ae/YlNzVPlI) 投稿日時:2018年 12月 03日 15:09

    早慶付属はいい例。
    いずれのルートも高偏差値。

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 30

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す