最終更新:

234
Comment

【5213562】生き残るため“筆記テストなし(国数英理社を勉強せずに)”国立大入学者が急増中なのをご存知ですか?

投稿者: 国立大凋落ストップさせよう   (ID:fbEWZCfpt0w) 投稿日時:2018年 12月 03日 13:17

国立大学全体での、2018年度の推薦・AO入試の割合は16.8%。
推薦入試、AO入試の割合を、2021年までに入学定員30%に引き上げることを目指しているようです

多様な資質を持った入学者を受け入れることを目標としているようです。
今までは筆記試験での選抜に頼りすぎていて「本当に学力のある生徒」を逃しているからとのこと。

たしかに海外の大学では、受賞歴や課外活動の内容、自分に関するエッセイの提出が求められ、卒業生による面接もあります。イギリスの大学では、大学教授とのディスカッションが行われることもあります。

筆記試験は得意だけど課外活動などに消極的な受験生より、筆記試験は苦手だが、コミュニケーション能力が高く、英語でのプレゼンテーションも得意な受験生のほうが卒業後に活躍できるからという分析により、
国立大学としてはあまり卒業生が活躍できていないという現状に危機感をもっていて、卒業後に活躍できる人材を求め、ネットワークを構築し寄付金を増やしたいようです。

筆記試験不要の大学が増えれば、学力の劣った学生が増えるのではないかと考える人がいるかもしれませんが、実際は逆。
筆記試験だけで入試を行うような大学には、もう優秀な学生は集まらないと考えているようです。
大学入試では、試験勉強の結果だけではなく、さまざまな経験を通して身につけた学力が問われるようになっているからとのこと。

国立私立という垣根が殆どなくなり、どの大学も生き残りのため青田買いに走っている現状をみなさんどう思いますか?

今の国立大受験生はもはや国数英理社を勉強せずに入学してきている現状をみなさんどう思いますか?

これで国立大は復活できるとOBのみなさんは思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 30

  1. 【5392350】 投稿者: だから、  (ID:XhCvea7i4yk) 投稿日時:2019年 04月 09日 22:02

    大学生になる人は皆が五教科受験で解決!

  2. 【5401287】 投稿者: 国立復活へ  (ID:ve7THtVkU8Q) 投稿日時:2019年 04月 16日 22:47

    2018年の一般入試率
    ・首都大、大阪市立、大阪府立、兵庫県立 約80%
    ・岡山大 78.8%
    ・筑波大 70.9%
    ・高知大 65.9%
    ・香川大 67.6%
    ・群馬大 70.0%
    ・山形大 74.1%
    ・東北大学 78.0%
    ・名古屋大学81.6%
    優秀で色々な価値観を持った人材が集まってきてる

  3. 【5401290】 投稿者: で、  (ID:KkyF6bbhbAg) 投稿日時:2019年 04月 16日 22:49

    センターを課す割合は、どの程度?

  4. 【5401605】 投稿者: どうかなあ  (ID:vty6v8/7mEk) 投稿日時:2019年 04月 17日 08:51

    >国立の様に皆が公平だと感じる推薦形式が良いと思います。

    全部の国公立が公平ではないですよ、あなたが知らないだけで。
    地方国公立の医学部のAOなどは地元の特定高校出身者に偏るなど、あきらかに不公平な判定が続いていました。
    現に、東京医大の事件があったため2019年入試では大幅な変動(地元有力高校大幅減→他県流入大幅増)があったところもあります。
    あの事件がなければ大都市圏から地方国立を受ける組を意図的に落としていたことが丸わかりです。
    蛇足ながら、公務員採用でも縁故採用がバレて頻繁に問題になっていますし、国家Ⅰ種でも、官庁訪問できない大学出身者はいくら成績が良くても希望官庁に入れません。そんなもんですよ。

  5. 【5405657】 投稿者: いつか来た道  (ID:QmnWqlSljVA) 投稿日時:2019年 04月 20日 10:26

    >大学生になる人は皆が五教科受験で解決!

    それがまさに「共通一次試験」だったんですよ。
    共通一次試験は、結論から言えば「出題レベルが不適当・使いにくい(大学の支持を得られなかった)」と「大学の序列化を進めた」ことを理由に頓挫しました。
    修正したのが現行のセンター試験です。科目の選択導入が認められたため私大も参加して現在に至りますが、大学の序列化は固定され現在に至っています。

    「5教科を全大学に課すべし」という主張は、結果「基本的レベルの再確認」に落ち着かざるを得なくなります。それは本来、「5教科の最低レベルを高校卒業の要件」とすることで解決できることなのです。
    そのうえで、各大学で個別の入試をすれば問題はないのですが、これが実現不可能であることは、簡単にご想像いただけると思います。
    (仮にセンター試験50%程度でもこれを高校卒業要件にすれば、現在の高校生の半数以上が留年・退学することになりますから)

    そもそも18歳時点の学力だけで一生の学歴を決めてしまうという現行制度が乱暴な話なのですよ。

    筑波大に西田顕郎先生という素晴らしい大学教員がおられます。

    農業高校から入ってこられた生徒さんは高校数学もあやしいレベルの方が多いようですが、独自教材をつかって数学と物理の理解を深めて大学院に進学できるレベルまで持っていかれています。

    18歳で置かれている状況など、運不運に左右されるようなことも多いはずです。着実にステップアップできるチャンスが大学にあることのほうが大切であるし、それが大学本来の存在意義のような気がします。

  6. 【5414576】 投稿者: うん  (ID:SPUFPpSuUDs) 投稿日時:2019年 04月 27日 20:51

    大学当局は多様化をむしろ歓迎していて一般より優秀な生徒が多いと喜んでますよ

  7. 【5414626】 投稿者: 多様化  (ID:0w7lF5H1OIg) 投稿日時:2019年 04月 27日 21:25

    聞こえがいいだけで実際どうなんだろう?

  8. 【5414691】 投稿者: 理系  (ID:8vHxYNh7ko6) 投稿日時:2019年 04月 27日 22:07

    英検準一級相当の外部試験スコアさえあれば小論文すらない理系AO。形だけセンター受けて英数理で7割弱あればクリア。
    首都圏の国公立に実在するこんな軽薄な学科たち、、公金入れる必要ある?
    もしもお上から金をもらう条件達成のためにやってるんだとしたら皮肉な話

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す