最終更新:

234
Comment

【5213562】生き残るため“筆記テストなし(国数英理社を勉強せずに)”国立大入学者が急増中なのをご存知ですか?

投稿者: 国立大凋落ストップさせよう   (ID:fbEWZCfpt0w) 投稿日時:2018年 12月 03日 13:17

国立大学全体での、2018年度の推薦・AO入試の割合は16.8%。
推薦入試、AO入試の割合を、2021年までに入学定員30%に引き上げることを目指しているようです

多様な資質を持った入学者を受け入れることを目標としているようです。
今までは筆記試験での選抜に頼りすぎていて「本当に学力のある生徒」を逃しているからとのこと。

たしかに海外の大学では、受賞歴や課外活動の内容、自分に関するエッセイの提出が求められ、卒業生による面接もあります。イギリスの大学では、大学教授とのディスカッションが行われることもあります。

筆記試験は得意だけど課外活動などに消極的な受験生より、筆記試験は苦手だが、コミュニケーション能力が高く、英語でのプレゼンテーションも得意な受験生のほうが卒業後に活躍できるからという分析により、
国立大学としてはあまり卒業生が活躍できていないという現状に危機感をもっていて、卒業後に活躍できる人材を求め、ネットワークを構築し寄付金を増やしたいようです。

筆記試験不要の大学が増えれば、学力の劣った学生が増えるのではないかと考える人がいるかもしれませんが、実際は逆。
筆記試験だけで入試を行うような大学には、もう優秀な学生は集まらないと考えているようです。
大学入試では、試験勉強の結果だけではなく、さまざまな経験を通して身につけた学力が問われるようになっているからとのこと。

国立私立という垣根が殆どなくなり、どの大学も生き残りのため青田買いに走っている現状をみなさんどう思いますか?

今の国立大受験生はもはや国数英理社を勉強せずに入学してきている現状をみなさんどう思いますか?

これで国立大は復活できるとOBのみなさんは思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 30

  1. 【5466182】 投稿者: 神戸大  (ID:Y89QeMXxEB.) 投稿日時:2019年 06月 09日 01:57

    神戸大のセンター試験を利用しない「『志』特別入試」というAO入試ってどうなの?
    難しいの?

  2. 【5466522】 投稿者: 国公立推薦  (ID:0g7y7kyRtYI) 投稿日時:2019年 06月 09日 11:52

    >実力には差が無くても、楽な道を選ぶ人だとみられてしまう。

    採用担当も色々、大学もレベルが様々ですが、私の知る限り、国公立大学はAO・推薦で進学した生徒のほうが就職活動も良好に感じます。

    おそらくは「複数の高校教員のお墨付きがついた人物」だからです。

    学生の本質や性格のすべてを企業が数回の面接や質疑応答で把握することは不可能です。
    この点、AOや推薦で国公立大へ進学する学生は、高校時代に定期テスト=あたえられた課題=は確実にこなしたうえで、積極的な社会参加が認められた学生です。

    高校生活というある程度の期間、複数の教員が(すくなくとも学年主任・担任・部活顧問の3名以上)生活・学習態度を観察し、国公立大の授業についていける学力と意欲があると認めなければ推薦されることはありません。私立大より遥かに厳しい審査基準で臨むことがほとんどです(出願多数でも基準に満たなければ「該当者なし」の場合すらあります)。

    あくまで国公立大に限られますが、お墨付きの人物を「楽な方法を選んだ」と予断偏見を持って捉えるのは、採用担当者の偏見で優良人材を逃す結果になりかねませんよ。

  3. 【5467050】 投稿者: 私立大学の精神  (ID:2aGAELq/eRA) 投稿日時:2019年 06月 09日 20:39

    このあたりが、私立大学と国公立大の価値観の、最大の違いだね。

    >「複数の高校教員のお墨付きがついた人物」だからです。

    私立大学は、教師に褒められて「お墨付き」をもらうようなヤツに、ロクな人間はいないと考える。

    早稲田のモットー「反骨精神」がいい例だ。
    教師であっても鋭い批判精神を持って対する。褒められることは良しとしない。
    これが早稲田から、時代を打ち破る批判精神を持った優れたジャーナリストが多数輩出した理由だ。
    ジャーナリストだけではない。政治家、企業家、作家などなど、すばらしい人材が多数出ている。
    早稲田の校風「反骨精神」のなせる業だ。

    早稲田以外の私立大学でも同じだ。たかだか田舎教師に褒められて喜ぶような人材に、ロクなのはいないと思っている。これが私立大学の「建学の精神」というものだ。

    教師に褒められて、2流3流の国公立大学に行って、その後は、これも大喜びで田舎の教師や公務員になっていく。

    こういう連中が、幼児虐待に目をつぶるような、木っ端役人になるんだな。

  4. 【5467257】 投稿者: 筑波大  (ID:tZpM9XBFPeA) 投稿日時:2019年 06月 09日 22:51

    筑波大は3分の1は推薦での入学ですよ
    皆さん国立大は昔とかなり違うということを知らない人が多いようですね
    現在進行形でさらに変わっていってます
    名古屋大も5分の1は推薦だし

  5. 【5467528】 投稿者: 優等生  (ID:wIHR8EbP4bk) 投稿日時:2019年 06月 10日 08:47

    >私立大学は、教師に褒められて「お墨付き」をもらうようなヤツに、ロクな人間はいないと考える。

    その早稲田のAO・推薦率は学生数の半数近く、4割強を占めます。
    教員に嫌われるような「反骨精神」のある学生がAOはもちろん、指定校推薦を取ることはありえないため、半数近くは確実に「優等生」です。
    公務員の就職に強いランキングでも北海道教育大、広島大に次いで早稲田は堂々の4位です。

    実際、いまの早稲田は優等生揃いです。
    そもそも、早稲田はいまとなっては「権威となった側」「打倒の目標とされる側」の存在ですので、本当に反骨精神のある学生なら早稲田に行かないと思いますよ。

  6. 【5468253】 投稿者: 国公立大らしい考え方  (ID:2aGAELq/eRA) 投稿日時:2019年 06月 10日 20:34

    いかにも、2流3流の国公立大学らしい意見だな。

    >その早稲田のAO・推薦率は学生数の半数近く、4割強を占めます。

    普通ならば、「いやいや、自分の大学はこんなところが優れている。」と、自分の大学の特長を誇るものだ。
    それが、「自分の大学と同じように、ダメなんだ。」と、相手の大学が自分たちと同じようにダメであると言い張る。

    こういう考え方をするのも、自分の大学が2流3流であることを、内心自覚してるからなんだな。

  7. 【5488093】 投稿者: 私案  (ID:gQx9dWN1moI) 投稿日時:2019年 06月 28日 11:37

    入試に関して、受験制度そのものを廃止して、高校在学中の試験や日ごろの学習状況から総合的に判断して成績をつけ、それに基づいて希望の大学が合否を決めればどうでしょう。一発勝負の危うさが回避できるのでは。現在の推薦入学制度を全員に適用するような感じです。学校による評価基準の差をなくす標準化が非常に難しいとは思いますが。

  8. 【5489492】 投稿者: 新テスト関係ない  (ID:7.QW8LARPnY) 投稿日時:2019年 06月 29日 16:13

    2020年から筑波大医学部は(前期・一般枠58人→49人、推薦36人→44人)に変更
    医学部は一般枠減らしたり、面接を重視するのが流れなのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す