最終更新:

233
Comment

【5213562】生き残るため“筆記テストなし(国数英理社を勉強せずに)”国立大入学者が急増中なのをご存知ですか?

投稿者: 国立大凋落ストップさせよう   (ID:fbEWZCfpt0w) 投稿日時:2018年 12月 03日 13:17

国立大学全体での、2018年度の推薦・AO入試の割合は16.8%。
推薦入試、AO入試の割合を、2021年までに入学定員30%に引き上げることを目指しているようです

多様な資質を持った入学者を受け入れることを目標としているようです。
今までは筆記試験での選抜に頼りすぎていて「本当に学力のある生徒」を逃しているからとのこと。

たしかに海外の大学では、受賞歴や課外活動の内容、自分に関するエッセイの提出が求められ、卒業生による面接もあります。イギリスの大学では、大学教授とのディスカッションが行われることもあります。

筆記試験は得意だけど課外活動などに消極的な受験生より、筆記試験は苦手だが、コミュニケーション能力が高く、英語でのプレゼンテーションも得意な受験生のほうが卒業後に活躍できるからという分析により、
国立大学としてはあまり卒業生が活躍できていないという現状に危機感をもっていて、卒業後に活躍できる人材を求め、ネットワークを構築し寄付金を増やしたいようです。

筆記試験不要の大学が増えれば、学力の劣った学生が増えるのではないかと考える人がいるかもしれませんが、実際は逆。
筆記試験だけで入試を行うような大学には、もう優秀な学生は集まらないと考えているようです。
大学入試では、試験勉強の結果だけではなく、さまざまな経験を通して身につけた学力が問われるようになっているからとのこと。

国立私立という垣根が殆どなくなり、どの大学も生き残りのため青田買いに走っている現状をみなさんどう思いますか?

今の国立大受験生はもはや国数英理社を勉強せずに入学してきている現状をみなさんどう思いますか?

これで国立大は復活できるとOBのみなさんは思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 30

  1. 【5218220】 投稿者: まぁ、  (ID:tM1OaQjFIqI) 投稿日時:2018年 12月 06日 19:38

    >2021年度までに、推薦・AO入試等による入学者の割合を全体の3割程度にするというのが国立大学全体の目標ですが佐賀大はもうすでにそのくらい


    センター試験を課さないAO入試は、学部学生の約8%
    また、センター試験を課さなくても、独自の学力試験を課する学科あり

  2. 【5218225】 投稿者: センターは不要  (ID:8Y7WoEsyDqo) 投稿日時:2018年 12月 06日 19:42

    いずれにせよセンターは当然なのだが簡単すぎ
    難関国立大学は嫌々センターを課せられてる

    ここで言っても仕方ないが、文科省の役人ではないので、、、センターいらないでしょ
    全ての国立大学にとっても

    AOが増えてることには賛成

    センターが課されていることなんて自慢出来ることではない。むしろ恥ずかしい。

  3. 【5218227】 投稿者: 佐賀大学に興味のある人へ  (ID:2dWQ6fglNoM) 投稿日時:2018年 12月 06日 19:43

    【5163830】 投稿者: 理系人材の青田買い (ID:vjDxz2df4N2) 投稿日時:18年 10月 27日 09:00
    この書き込みは何だこれさん (ID: WsKP6ncky0o) への返信です



    米シアトルプログラムの参加も

    ※ 佐賀大学

    佐賀大学では昨年5月、日本マイクロソフト(東京)、パソナテック(東京)、佐賀県、佐賀市との5者で、情報通信技術(ICT)の人材育成にむけた連携協定を締結。協業スペースやICT機器を備えた西日本初の「マイクロソフトイノベーションセンター」(MIC)を拠点に、さまざまな取り組みを始めている。その一つが、インターンシップ制度を活用したデータ・サイエンティストの育成だ。データ・サイエンティストとは、ビッグデータから価値を創出し、様々な課題を解決へ導く専門家のことで、IT社会においてもっとも必要とされている職業ともいわれている。インターンシップでは、企業で実際に使われるデータを用いたデータ解析の演習などが行われ、実務さながらの仕事を経験できるのが特徴だ。MICには複数の地元企業が出入りするため、学生が早期から現場のプロと接するチャンスも多い。

    「マイクロソフトはグローバルな企業ですから、世界につながる窓口も増えます。インターンシップを受けた学生の一人は、この夏、同社とNPOが連携した米・シアトルでのプログラムに参加する予定です」と工学系研究科の皆本晃弥教授。インターンシップ以外にも、様々な企業の講師を学内に呼んで講座を開くなど、学内外で企業と緊密な連携を図っていく予定である。



    既出だか、転記

  4. 【5218261】 投稿者: 多様性  (ID:SNcZQiwRaxY) 投稿日時:2018年 12月 06日 20:02

    私立大学も以前から、独自の筆記試験を課すところはありました。
    またAO不合格の場合は一般試験にまわるため、いずれにしても勉強が必要なのも、国立私立なんら変わりはないかと思います。
    Fランク大学のAOだと、ちょっとその辺違ってくるかもしれません。

  5. 【5218283】 投稿者: まぁ、  (ID:wDs/fhEByCg) 投稿日時:2018年 12月 06日 20:25

    私大は、一般入試以外の入学者が多いことが問題

    学力の担保は必要
    国立大学が重用されるのも、その部分が大きい

  6. 【5218303】 投稿者: オアシス  (ID:I5j02W7Tq22) 投稿日時:2018年 12月 06日 20:43

    〉学力の担保は必要

    当然です。最高学府ですから。
    個人的にセンター試験はバランスの取れた学力を測るのに最適。
    学力担保のセンター試験と大学独自の二次記述で選別する国公立はやはり粒ぞろい。
    あくまでも学力のみの秤ですが。
    今後も偏差値不能のFランは国公立にはない。

  7. 【5218320】 投稿者: センターはいらない  (ID:t0bxf3.CanI) 投稿日時:2018年 12月 06日 20:58

    いらない
    多様性が削がれます

    全国一律などいらない
    だから地方は衰退した

  8. 【5218680】 投稿者: は?  (ID:xN1nx/liNDw) 投稿日時:2018年 12月 07日 07:00

    国立のAO?
    自らア フ ォだと宣言してるようなもんだね。
    国立は一般受験してこそ価値があるんだよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す