- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: まとめ (ID:WIZ.sLnUtPk) 投稿日時:2018年 12月 07日 21:40
関東はマーチ以上
関西は関関同立以上かなって思ったけど、
Eduのみなさんは高学歴のかたが多いようですが
みなさんの意見をまとめるとこんな感じに見えます。
東京早慶一工阪に入ればいいですか?
東大
京大
東工 一橋 慶大
阪大 早大
名大 東北
北大 九州大 東京外大 理科大 上智 ICU
筑波 神戸
-
【6879912】 投稿者: 最高裁判所長官 (ID:sT7.LBDBBsk) 投稿日時:2022年 08月 06日 10:26
東大、京大、一橋大だけか。
いかに東大の牙城だったか。 -
【6880023】 投稿者: 名無し (ID:oe2ozXyvaO6) 投稿日時:2022年 08月 06日 11:58
理系で高学歴とは
1.博士
2.修士
まで
それ以下は低学歴で理系就職では真の学歴フィルターにかかる。
大学名以前の問題。大卒採用してるところに高卒で応募するのと同じこと。
森精機は博士課程採用では初年度年収682万円だとさ。 -
【6880036】 投稿者: 名門金沢大学 (ID:6bpWO8BcT6c) 投稿日時:2022年 08月 06日 12:09
金沢大学十年史
帝国大学の中には医科大学から昇格した大学が多く、
九州帝国大学(京都帝国大学福岡医科大学より昇格)、大阪帝国大学(官立大阪医科大学より昇格)、名古屋帝国大学(名古屋医科大学より昇格)などがそれに当たる。
東京帝大も東京医学校が母体となっている。
九州、大阪、名古屋の各帝大はまず医大から帝大昇格し、その後に法文学部等を設置することで文系学部を拡充していった。
特に大阪、名古屋の文系学部が設置されたのは昭和のことであり、それほど歴史があるものではない。
大正時代までに設置されていた日本本土の帝大は東京、京都、東北、九州、北海道の5大学だけであったが、昭和になり、新たに大阪医科大学、名古屋医科大学、金沢医科大学、岡山医科大学を帝大へ昇格させる計画があり、そのうち大阪と名古屋に関しては帝国議会の承認により実現した。
まずは大阪医科大学が帝国大学へ昇格。(因みに官立大阪工業大学は大阪帝大への併合を当初渋っていたが、結局併合され、東京工業大学と異なった道を歩む事になる)。
次に、名古屋医科大学が帝国大学へ昇格。さらに、金沢医科大学と岡山医科大学の帝国大学への昇格準備に入った。
金沢医科大学の帝国大学への昇格(北陸帝国大学)は帝国議会で可決されたが、第二次世界大戦の軍備費拡大の影響もあり保留となっていた。
その様な中、終戦を迎え現在の新学制となり、金沢と岡山の帝国大学昇格はついに実現しなかった。 -
【6880039】 投稿者: 微妙すぎる (ID:G9OcU2/eoGE) 投稿日時:2022年 08月 06日 12:10
初年度年収682万円
どっちな意味でこれ出したの?博士採用でこの金額は安いの?高いの? -
-
【6880063】 投稿者: 名無し (ID:h0qIVfnVhNg) 投稿日時:2022年 08月 06日 12:24
単に昨日の日経に出ていたから、
文系大卒の倍だから世間的には多いんじゃないか? -
【6880070】 投稿者: 理系人材不足 (ID:yNtOfAEzXk.) 投稿日時:2022年 08月 06日 12:30
理系人材不足で採用難となっている模様。
理系は初任給アップで、学生に選んでもらう戦略をとるしかなくなるでしょう。
>【「理系5割」の政府目標を憂う元学長 文系が「刺し身のツマに」】の記事にもありましたが、「学位取得者を日本政府は今後5~10年で、この割合を50%にすることをめざすという」とのこと。
エデュでは、何かと評判が悪い博士ですが、世界基準で考えるならば企業研究者であっても必須です。
参考までに
◆ 令和2年度 卓越大学院プログラム 採択プログラム一覧(文科省)
・東京工業大学
マルチスコープ・エネルギー卓越人材
原 学(東京工業大学・物質理工学院応用化学系・教授)
・名古屋大学
ライフスタイル革命のための超学際移動イノ
ベーション人材養成学位プログラム
河口 信夫(名古屋大学未来社会創造機構教授)
・京都大学
社会を駆動するプラットフォーム学卓越大学院
プログラム
原田 博司(京都大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻)
・九州大学
マス・フォア・イノベーション卓越大学院
佐伯 修(九州大学マス・フォア・インダストリ研究所・所長) -
【6880574】 投稿者: でも (ID:oLjgv7ATeV2) 投稿日時:2022年 08月 06日 17:49
下帝あたりの学生さんに、世界で戦うだけの積極性も意欲も能力も無いでしょう
-
【6880585】 投稿者: 名無し (ID:AlTghhzHDRQ) 投稿日時:2022年 08月 06日 17:59
駅弁からもノーベル賞を出してる中、
私大は永遠の0か、笑えないわ
慶應なんか、理系でも半分以上大卒の低学歴集団。
現在のページ: 61 / 80
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 【W合格進学データ】早...2022/08/11 23:33
- 一浪東大より現役早慶...2022/08/11 20:13
- 駅弁って、ホントに日...2022/08/11 22:40
- 体育会学生は就活に強...2022/08/11 23:27
- 東大と一橋の大きな差...2022/08/11 21:00
- 芝浦工業 VS 横国理工 ...2022/08/11 21:49
- 併願先。北大1位明治 2...2022/08/11 21:54
- 高学歴とは東京早慶一...2022/08/11 20:35
- 早慶への憧れが強いん...2022/08/11 23:18
- 親が子供に入ってほし...2022/08/11 20:06
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 医者のコスパの悪さ 2022/08/11 23:55 給料も良く、地位も高いとして有名な医者だが、そこまで魅力...
- 【W合格進学データ】早... 2022/08/11 23:33 旧帝志望者は当然旧帝が第一志望。 早慶のレベルでは旧帝の...
- 体育会学生は就活に強... 2022/08/11 23:27 こういう話はよく聞きますが本当ですか? とくに強いのはど...
- 早慶への憧れが強いん... 2022/08/11 23:18 エデュを見ていると早慶のことを論じるかたがあまりにも多く...
- 東北名古屋九大かMARCH... 2022/08/11 23:12 旧帝の理系は学費も差があるし難易度が高いと思いますが文系...