最終更新:

169
Comment

【5231610】W合格の選択2018 私立大学編

投稿者: トリプル合格   (ID:yVocSkVLuRI) 投稿日時:2018年 12月 17日 18:30

今週号の週刊朝日、ご覧になりましたか。
久々の大学W合格特集。最近、この手の記事は大学の序列化につながると考えてか、全く出ていませんでしたが、やはり皆知りたいのはこれ。

W合格こそは、受験生という最終判定者が下す、大学に対する審判、ファイナルアンサー。
本文は週刊朝日を見ていただくとして。以下、講評みたいなもの。

【首都圏】
早慶 > 上理ICU > GMARCH > (略) 日東駒専

早慶 > やはり不動の2トップ。
上理ICU > この3校で二番手グループが形成されつつある感じ。予備校がよく言ってる早慶上理には無理があるが、GMARCHに飲み込まれるほどでもない。
GMARCH > 混戦だが、明治、立教が強い。青学の都心回帰効果は限定的か。学習院、法政が遅れ気味。
日東駒専 > 日大が頭一つ抜けている感じだが、今後のスキャンダルの影響はどうか。

【関西圏】
同 > 関関立 > 産近甲龍

同志社の1強が鮮明に。首都圏ではほとんど見られない他大に対して100%という数字が、ずらりと並ぶ。
話題の近畿大は、産近甲龍では頭一つ抜けたが、関関立の関大に追い付けていない。

こんな感じですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 22

  1. 【5232110】 投稿者: 赤塚不二夫  (ID:pmVT5NqeRZE) 投稿日時:2018年 12月 18日 05:54

    是非早稲田に頑張って欲しいのだけれども、
    週刊朝日のデータ見るとそうなってないのが残念!

    一強状態はいいことはない。
    ライバルがいてこそ進化しますからね。

  2. 【5232111】 投稿者: 早慶学部選択  (ID:H4twP7p.h.M) 投稿日時:2018年 12月 18日 05:56

    私が面白いと思ったのは複数学部W合格時の選択

    【早稲田】政経>法>国際教養>商>社学=文>文構>教育>所沢
    【慶應】法>経済>商>文>SFC

    意外とイメージ通りだった。

  3. 【5232112】 投稿者: 訂正  (ID:H4twP7p.h.M) 投稿日時:2018年 12月 18日 05:58

    【早稲田】政経>法=国際教養>商>社学=文>文構>教育>所沢
    【慶應】法>経済>商>文>SFC

  4. 【5232230】 投稿者: 母集団のトリック  (ID:LNBYGBL9j02) 投稿日時:2018年 12月 18日 09:14

    W合格議論に一喜一憂する人は、ちょっと足りない人が多いですよね。

    合理的に物事を考えて、「特別な独自対策」をする必要がある大学入試に挑む人は、当然その大学への志望度が高い人になります。

    例えば科目数が多い、小論文があるなど。

    メディアもおそらく意図的にこの母集団の性質に目を塞いでますね。そしてそれに踊らされるちょっと足りない人たち・・・。

  5. 【5232248】 投稿者: バラード  (ID:mxjwa7z9Dkw) 投稿日時:2018年 12月 18日 09:30

    早慶のダブル合格の場合は、実際の学生のアンケートですと、もう何十年も前から
    だいたい6:4の間の比率で年によって、あっちに行ったりこっちに行ったりのようですが。

    ただし伝統的同一学部(政経、経、法、商、文、理工)の場合です。
    好みと、その時代の人気もあるのかもしれません。
    また、なかなかダブル合格も少なく、どっちか落ちた学生のほうが多いようですが。

  6. 【5232249】 投稿者: よくいわれているけど  (ID:4AWv/0Ed5Lc) 投稿日時:2018年 12月 18日 09:30

    慶應と早稲田の併願は慶應に小論文があるために早稲田第一希望者が少ないのだと思います。
    早稲田第一希望者がわざわざ小論文まで対策して慶應を受験する人が多いとは到底思えません。
    私が早稲田第一希望でしたらそんな面倒くさいことはしません。
    早稲田の学部併願に受験料と時間を使います。
    早稲田の受験者は約11万人で、慶應は約4万5000人ですから最初から慶應を受験しない早稲田受験者が多いことは明らかでしょう。

  7. 【5232264】 投稿者: Q  (ID:dnSRoePUklU) 投稿日時:2018年 12月 18日 09:40

    要するに大学受験の併願データ対決は意味がないと?

    まあ小中高で対決したら、雌雄はより鮮明ですけどね

  8. 【5232328】 投稿者: それは  (ID:PC0L3LfuldU) 投稿日時:2018年 12月 18日 10:26

    慶應は伝統的に小中高から入学することがステイタスとされていますからね。
    小中受験は今は当たり前のようになってきましたが以前は一部の裕福層が考えるものだったと思います。
    依然としてそういう裕福層には慶應は人気なのでしょう。
    早稲田が付属中や小学校を作り出したのは最近の事ですよね。
    歴史は浅いしどちらかというと庶民的なイメージですのでなにがなんでも小、中からという感じではないです。
    それに早稲田は付属、系属が独自の試験や教育を行っているので統一感がない。
    中学試験も早稲田、早大学院、早実と2月1日同日に設定してしてますので慶應と違って受験者はばらけます。
    慶應は全て日程をずらしていますのでそういったところも慶應に利があるでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す