最終更新:

1413
Comment

【5304470】2019私大受験は厳しいの

投稿者: 2019   (ID:/hXm06n3GcY) 投稿日時:2019年 02月 08日 22:46

そろそろ発表。で結局今年も私大入試は厳しいの?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5362086】 投稿者: 実数  (ID:W4CoqJ2UIFA) 投稿日時:2019年 03月 16日 15:05

    センター利用の募集10人とか8人とか書いてあっても
    その何倍も合格者数出してますよ。
    実際の過去のデータを見るとわかります。

  2. 【5362093】 投稿者: 資本主義経済  (ID:K6AaDd7FOf.) 投稿日時:2019年 03月 16日 15:07

    本当に相場観と分析が欠かせない私大文系入試です。
    我が家は数打ちゃ当たる方式で、過去散々各私大に寄付しました。

    そこへ行くと理系は国立主義なので、まず5教科7科目をこなすことで選別され、併願早慶理工学部を受けられるレベルか、さもなくば理科大です。シンプルです。

    とにかくいつでもどこでも上位層は揺らがない。
    しかし準上位層はいくつかの因子すなわち環境、本人のモチベーション、そして親の経済力によって最後の押し上げが違ってくる。
    これは御三家以外の学校の難関大合格ランキングが毎年変動することからもよくわかる。

    末子はそのまま内進させるつもりの私大附属からの国立大合格のレアケース。
    学校は何もしないから本人のモチベーションと親の経済力だけが頼りと思っていましたが、実は末子の同級生たちのレベルは高く、外部受験組は軒並み難関大や医学部突破。
    実は末子は意識の高い同級生に引っ張ってもらっていたと確信しました。
    そういう同級生がいるか、学年全体の意識が高いかどうか、これが実は難関大合格数増の鍵と、御三家以外の学校の状況をみて感じました。

    御三家レベルだと冷静に自己分析できる大人びた生徒ばかりで、ほおっておいても難関大へ平然と受かる。
    それ以外の学校は、学年を引っ張る生徒のカラーがどうか、これが非常に大きいのでないかと感じます。
    幼い子が多い学校は苦労しそうです。

  3. 【5362103】 投稿者: 理系の穴場  (ID:QCwM4IcoGNQ) 投稿日時:2019年 03月 16日 15:12

    今、最も注目を浴びている、2020年度からセンター試験廃止後に、英語の外部委託問題の最右翼に躍り出ている資格試験、TEAPです。
    上智大学が、英検やGTECをライバル視して作ったものが、TEAPなのです。
    上智大学という語学ブランドの大学が作成したものとあって、日本中の大学は、これに飛びつく傾向が高まっているのが最近の傾向です。
    上智大学を目指す首都圏の私立中高一貫校の女子高校生は非常に多くなっています。

    上智大学に現在、一番入りやすいルートは、推薦制によるものです。
    指定校推薦で漏れた者は、公募推薦に走ります。
    これでも駄目なら、TEAP受験でいい点数を取ろうと方向転換に躍起になります。
    そして、最後に、仕方なく、2月の一般入試へと突き進んでゆくのです。
    こうした4段階方式で、上智にあこがれを抱く女子生徒は、こうしてなにがなんでも四谷のキャンパスを目指すのです。
    特に何が何でも上智大学に行きたい女子高生の憧れが総合グローバル学部です。

    TEAPは英検2級と準1級の中間レベルとも言え、至って、良問の範疇です。
    センター試験より少し難しいレベルの4技能(読み・書き・話し・聞く)試験です。

    しかし上智大学の2月実施の一般入学試験(学科別)の問題の英語、特に、文法問題などは、難関的受験英語、悪問的文法問題の権化とも言えのです。
    長文にしても、TEAPの比ではありません。
    格段にレベルが違います。
    一般女子学生は、なるべくなら、学校英語で内申を上げて推薦に持ち込む。
    それがダメなら、TEAPで少しでもセンター試験的路線で高得点をゲットして合格へ辿りつきたい。
    できたら、帰国子女対象的英語問題とは関わりたくないと考えている子が多数です。

    上智大学は本当に英語が得意な学生は一般入学試験(学科別)でゲットしておこうと考えています。
    TEAP利用入試では英語以外の科目が得意な学生を採ろうと考えています。
    事実、理工学部のTEAP利用は数学の他に理科2科を課しています。
    一般入学試験(学科別)では理科1科目にもかかわらず。
    理科2科目だと早慶の上位学部である理工学部か国公立大の理系の志望学生に限られています。

    上智にとってTEAP利用入試は英語が得意な生徒をとるための入試ではなく、英語は上智の求める最低限ができて、その他の科目が優れている生徒を確保するための入試です。

    首都圏の国公立上位の理工系学部志望者の抑えは
    早慶理工学部→東京理科大工学部→東京理科大理工学部→MARCH芝浦工大が主流ですが、この路線は今年、難化していました。

    以外に慶應大環境情報学部、早稲田大教育学部(数学、理科)、
    上智大理工学部(TEAP)が穴だったようです。

    芝浦工大に不合格でも慶應SFC、早稲田教育、上智理工(TEAP)のどれかに
    合格した生徒さんを何名か知っています。
    本当に大学院進学して理系就職を狙う生徒さんからは慶應SFC、早稲田教育、上智理工は人気がないですからね

  4. 【5362117】 投稿者: 資本主義経済  (ID:K6AaDd7FOf.) 投稿日時:2019年 03月 16日 15:17

    何度も出てきてすみません。

    特に去年から文科省の縛りがきついので、定員1名オーバーしても、罰則として補助金何億減らすという厳しい現状なので、何倍も合格出すでしょうか。

    実際合格数多めに出したら定員より増えてしまって、大学が学生に保証金出して辞退お願いしようという瀬戸際まで追い込まれたものの、3月末ぎりぎりに辞退届が来て胸をなでおろしたという話を聞いています。

    数が読めないから、AO推薦で枠を確保し、それが予定より多く来てしまったので、逆に一般枠を減らしたと聞いています。

  5. 【5362134】 投稿者: わかるけど  (ID:KXV.tuHWXr6) 投稿日時:2019年 03月 16日 15:28

    一般入試の合格者と歩留まりならともかく、上智大学のように推薦定員を大幅にオーバーすることって意図的としか思えない。合格したらかなりの確率で入学するばかりでしょうし。指定校推薦など入学数を予測できないものなんでしょうか。

  6. 【5362136】 投稿者: そうなんですか  (ID:wLZiqD9.IfI) 投稿日時:2019年 03月 16日 15:29

    ありがとうございます。
    セン利や全学部入試の募集人数だったのですね。
    一般入試で募集人数10名の大学があるのかとびっくりしました。いえ、学科によってはあるのかもしれませんが。

    セン利や全学部は合格できたらラッキーという位置付けだと思っています。文系でもセンター7科目受けているとチャンスも増えますし、個別入試でも社会と数学の点数が高い方を採用する大学もあるので、数学は勉強しておいて損はありませんね。

  7. 【5362144】 投稿者: 実数  (ID:W4CoqJ2UIFA) 投稿日時:2019年 03月 16日 15:34

    HPで各大学の過去の入試データで見れますよ。
    Wのある学部のセンター利用は35人募集に合格者300人ほどに
    なっていませんか
    センター利用は辞退者が多いことを見越しているんだと思いますが。

  8. 【5362315】 投稿者: 資本主義経済  (ID:K6AaDd7FOf.) 投稿日時:2019年 03月 16日 17:47

    なるほど。
    確かにセンター利用って結局上位層には安心確保のためですから、センター利用で私大に入学する学生は少ないわけで、それで10名押さえるために何倍も合格させる。そして蹴っていく。
    不安な準上位層はセンター利用も山ほど出して結局落ちたりして。

    ますます難関私大には受験料が集まり、まさしく資本主義経済が当てはまりますね。
    欲しいものは人気が上がり、手に入れにくくなればなるほど、人気が上がるってね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す