最終更新:

558
Comment

【5339038】2020年度の都内大学受験はさらに地獄!

投稿者: 留年も想定すべきかしら   (ID:LExnu9j/0bs) 投稿日時:2019年 03月 01日 12:23

今年は予想通り厳しい年になりましたね。

私大はA判定全て不合格なんてザラ
青山学院大学人気学科は一般入試の合格最低点が85%に届く勢い
明治立教のセンター利用の合格最低点はなんと95%
センター7科目で80%取れたのに、私大では東洋大学に不合格なんてザラ
模試の偏差値60くらい取れていたのに、日東駒専全部落ちるなんてザラ

おそろしい・・・まさに地獄です。

でも。来年の2020年度、都内の大学入試はさらに地獄ですよね・・・


予想としては、
MARCHの最上位学部は偏差値70.0
明治大学立教大学青山学院の人気学部は偏差値67.5
法政大学、中央大学、学習院大学の人気学部は偏差値65.0
法政大学、中央大学、学習院大学の不人気学部でも偏差値62.5
日東駒専の人気学部は偏差値60前後まで上がるだろうし

4年前までなら偏差値45程度だった国士舘大学や東京経済あたりでも、偏差値57~58くらいまで上がりそう・・・

逆に留年したことを考えて、共通テスト対策や4技能英語資格対策をしておいたほうがいいのかしら

うーん、戦略が必要ね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 70

  1. 【5372235】 投稿者: 脱ゆとり賛成  (ID:QjJodD.89Ng) 投稿日時:2019年 03月 24日 00:28

    前にも書きましたが、小論文対策はインターネットですと「阿修羅掲示板」(あしゅら)で勉強できますので、勉強してみて下さい。どこかの塾のアンケートでは、2020年の大学入試改革で2人に1人が進学状況変わってくるみたいです。今までのセンター試験で合格していた人が落とされるみたいです。暗記では通用しなくなったからみたいです。まだ、2020年の大学入試はマシな方で、小学生以下は論文になるみたいです。

  2. 【5372257】 投稿者: 許さない  (ID:4wen1EgqK/c) 投稿日時:2019年 03月 24日 00:54

    現役合格者数が激減。
    浪人生が激増した昨年の影響を受けたので当たり前ではありますが、現役生の涙の数は地獄絵だよ。
    政治という外圧で学生が泣くというのはあってはならないこと。

  3. 【5372409】 投稿者: 私大は難化しているのか?  (ID:xxCPaf/b1kI) 投稿日時:2019年 03月 24日 09:04

    何か根拠はあるのか。
    明確なデータは未だ見たことがないが。

  4. 【5372492】 投稿者: マモ指揮  (ID:juwvVZy2UAs) 投稿日時:2019年 03月 24日 10:13

    学校に行け。
    そうすれば分かる。他校の友達も沢山いるだろ?

  5. 【5372505】 投稿者: 追加合格  (ID:e3G4nYStUWA) 投稿日時:2019年 03月 24日 10:21

    確かに。
    でも、去年も四月になろうかという頃に駆け込み合格があって、
    私大の合格者や進学者の数字が年度内にはっきりしなかった。

    駆け込み合格情報って予備校は整理して持ってるんでしょうか。
    あまり出すと浪人生確保のタイミング的にまずいのかしら。
    去年の上智の駆け込み合格600人なんて各高校にしたら数名以下だとは思いますけど
    予備校にとっては大きな数ですよね。

  6. 【5372861】 投稿者: まとめ  (ID:4j701O9uvKw) 投稿日時:2019年 03月 24日 16:17

    指定校推薦を積極的に活用するほど安全志向が高まった背景には、これまでの合格者数の抑制に加えて、2021年に控えた大学入試改革の悪影響がすでに出始めていることが挙げられる。

     大学入試は2021年の試験で、大学入試センター試験に代わって大学入学共通テストが導入される。英語では外部検定試験の導入も始まる。つまり、来年の受験生は、翌年から受験の制度が大きく変わるため、「浪人したくない」という思いが強く、安全志向が強まる可能性がある。その傾向が、すでに今年の受験生にも見られたのだ。

     安全志向が強まったきっかけは、入学定員管理の厳格化であることは間違いない。さらに昨年には「地方創生」の一環として、東京23区内にある大学は今後10年間定員の増加を認めないことなどを盛り込んだ法律が成立した。

     こうした政策の悪影響と、大学入試改革が重なり、来年は首都圏の私立大学のさらなる難化が予想される。そして再来年以降はどうなるのか、まったく予想もできない状況だ。

  7. 【5373237】 投稿者: 今年の早慶一般は  (ID:wVWdoDQemqo) 投稿日時:2019年 03月 24日 22:22

    東大国医落ちただけでほとんどの枠を消費する。
    悪いことは言わない。一般以外の方法で入った方がいいよ。

  8. 【5373249】 投稿者: 地方創生政策の功罪  (ID:SJzUfKr2tKc) 投稿日時:2019年 03月 24日 22:27

    「A判定でも落ちる…」今年も私大入試の難化が止まらなかったワケ
    3/24(日) 11:00配信
    1469
    現代ビジネス
    「A判定でも落ちる…」今年も私大入試の難化が止まらなかったワケ

     2019年の大学入試の結果がほぼ出揃った。ここ数年、私立大学の難化が指摘されているが、「今年もさらに難化した」との声が教育関係者から上がっている。

     難化の背景には、文部科学省が進める「入学定員管理の厳格化」がある。大学が定員を大幅に超過して入学させた場合は「私立大学等経常費補助金」を交付しないとして、この超過率の基準を2016年から段階的に引き下げてきた。

     ただ、2019年は前年と同じ基準だったため、今年は難化に歯止めがかかるのではと期待されていた。しかし、結果的には受験生にとっては厳しい状況が生まれたという。その原因を取材した。

    「A判定」でも受からない

     大学入試がほぼ終わりを迎えた3月中旬、東京の某中堅私立高校からは、こんな声が聞こえてきた。

     「今年は志望校に受からないばかりか、大手予備校の模試でA判定が出ていた大学にも全く受からないケースが続出しました。私立大学の文系学部の難化はこれまで経験したことがないほどで、大変なショックを受けています。難関大学に限らず、全体的に私立大学が難化しているのではないでしょうか」

     入学定員管理の厳格化も一段落し、今年は去年ほどの難化は見られないのでは、とこの学校は考えていた。補助金が不交付となる超過率の基準は去年と同じ「大規模大学は定員の1.1倍、収容定員が4000人から8000人の中規模大学は1.2倍」。各大学は毎年合格者を減らしてきたが、今年は昨年並みの水準だろうと予想していた。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す