最終更新:

558
Comment

【5339038】2020年度の都内大学受験はさらに地獄!

投稿者: 留年も想定すべきかしら   (ID:LExnu9j/0bs) 投稿日時:2019年 03月 01日 12:23

今年は予想通り厳しい年になりましたね。

私大はA判定全て不合格なんてザラ
青山学院大学人気学科は一般入試の合格最低点が85%に届く勢い
明治立教のセンター利用の合格最低点はなんと95%
センター7科目で80%取れたのに、私大では東洋大学に不合格なんてザラ
模試の偏差値60くらい取れていたのに、日東駒専全部落ちるなんてザラ

おそろしい・・・まさに地獄です。

でも。来年の2020年度、都内の大学入試はさらに地獄ですよね・・・


予想としては、
MARCHの最上位学部は偏差値70.0
明治大学立教大学青山学院の人気学部は偏差値67.5
法政大学、中央大学、学習院大学の人気学部は偏差値65.0
法政大学、中央大学、学習院大学の不人気学部でも偏差値62.5
日東駒専の人気学部は偏差値60前後まで上がるだろうし

4年前までなら偏差値45程度だった国士舘大学や東京経済あたりでも、偏差値57~58くらいまで上がりそう・・・

逆に留年したことを考えて、共通テスト対策や4技能英語資格対策をしておいたほうがいいのかしら

うーん、戦略が必要ね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 31 / 70

  1. 【5394122】 投稿者: 実態  (ID:86XcBWh2M.U) 投稿日時:2019年 04月 11日 11:06

    エデュは、「私大受験は厳しい」信者ばかり

    早稲田大学は、昨年より100名入学者が増えてる

  2. 【5394257】 投稿者: ↑  (ID:P/reEX6vtvk) 投稿日時:2019年 04月 11日 12:58

    推薦が増えているのですよ。

  3. 【5394291】 投稿者: 同年代  (ID:aSVHcuc7yMg) 投稿日時:2019年 04月 11日 13:47

    同年代で、今年終了組の保護者です。
    私たちの時も、受験人口の増加や、共通一次→センターへの変更等を含め、制度変更が続いたこともあり、かなりカオスでしたが、それと今年の我が子の受験時の厳しさとは、内容が違うように思いました。

    子の受験では、とにかく受験方法が細分化しているため、

    ・いかに早く志望大学や志望学部を決め
    ・いかに自分の有利な受験方法を選べるか(探せるか)
    更には、
    ・いかに早めに対策をとれるか

    で、自分にとっての合格確率が全く違ってくると感じました。

    これは、私立だけではなく国公立大も含めて、です。
    私が調べた限りでも、英語の外部試験の扱いに関して、
    ・英検2級以上で英語なしの受験枠がある(他方式との併願可or不可)
    ・英語の学科試験を免除し、英検2級で8割得点換算、準1級で10割換算する
    ・公募推薦等で英検2級(準1級)以上が出願要件or加点要件
    等々、様々です。

    どの外部試験を採用しているのか、合計点のみなのか、4技能それぞれのボーダーラインを設けているのかも、大学ごとに違います。
    更に、同じGTECでも、オフィシャルスコア限定or通常スコアもOKだったり、CBT限定だったりと、大学によって細かい部分が違っていたりしました。

    一般入試枠は、私たちの時と比べて、急激に減っています。
    ただ、内部進学や指定校推薦は無理な状況でも、AOや公募推薦や科学オリンピック入試等なら、受験可能です。
    それには英語外部試験や科学オリンピックの受験、何らかのコンクール等へのチャレンジ(継続した活動)etc、高1、2からのチャレンジが大きく影響してきます。

    我が子は、中堅私立高の特進コースでしたが、今年の一般受験での合格実績は、かなりひどかったです。
    指定校推薦はもらえないので、東大残念組と、成績優秀なのに早くから早慶に絞ったごく一部のみが、一般受験でやっと早慶に何人か。
    それ以外で本人の第1、2志望校に合格できたのは、我が子を含め、私立も国公立も、ほぼ公募やAO入試の合格。

    特進では、一般入試以外の進学指導はほぼ無いので(担任は私大の公募推薦希望の生徒に嫌味を言っていたくらいです)、早めに自分で情報を集め、自分で出願を決めた人達が合格したという感じでした。
    あまりに入試形態が細分化し、毎年のように変わる為、学校はもちろん大手予備校でも、把握していない入試方法があり、結局個人で情報を集めるしかなかったです。
    色々と調べながら、分かりにくいことも多く、注意力も必要で大変でした。

    昔と違い、学力だけでなく、学力+情報力・分析力が無いと、かなり不利な受験になるのではないでしょうか。
    併願計画も、大学の偏差値や序列だけでは決められず、その点で、かなり厳しさを感じました。
    (公募推薦等でも併願可能な場合もあり、我が家ではそれらも含め検討していました)

  4. 【5394296】 投稿者: それ  (ID:oXW9ALmGmGE) 投稿日時:2019年 04月 11日 13:50

    そんなに目くじらたてるほどのことか?

    推薦は何人増えたの?

    8500人も入学する大学で、一般入試でも5500人以上が入学

    その下位層の負け組ライン100~200名の微妙な合否を大騒ぎしているエデュ

  5. 【5394297】 投稿者: そのとおり  (ID:oxcs3bhrFm6) 投稿日時:2019年 04月 11日 13:54

    1点に100人単位がひしめき合う場合、その程度の誤差は仕方ないのは容易に想像できるんじゃないかなぁ。

  6. 【5394664】 投稿者: わかってないね  (ID:/hXm06n3GcY) 投稿日時:2019年 04月 11日 20:18

    早稲田入学者の一般入試入学の割合を調べてみな。

  7. 【5394673】 投稿者: それで?  (ID:QMe1e3ejrxo) 投稿日時:2019年 04月 11日 20:29

    本年度入学者 約8500名
    一般入試募集人数 5555名


    一般入試比率 約65.4%

  8. 【5395272】 投稿者: 1970年生まれ  (ID:9JWtckgqoAw) 投稿日時:2019年 04月 12日 10:44

    同年代様、詳しく教えて下さってありがとうございます。

    これから入試も激変しますし、早めの情報入手を心掛けたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す