- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: エイコ (ID:Re3cY0sHNxo) 投稿日時:2019年 03月 16日 14:30
ママ友の子、偏差値65から70の私立中高一貫校。伝統ある進学校。大学受験私大全落ち。
我が子、偏差値58から65の私立中高一貫校。いくつものクラブが全国大会出場の部活に力を入れている学校。
私大指定校推薦合格。
ママ友に「何の為に中学受験を頑張ったのか、わからない。
楽に有名私大に合格した事が納得いかない。あなたを見かけるだけで、嫌な気持ちになる。」と言われました。
ママ友下のお子さんも、我が家の下の子も地元の公立中学に通っているので、PTAの集まりなどでお茶やランチに行く方でした。
周りのママさんからは、「格下に見ていたから、気に入らなかったんだろうね。」「指定校推薦は一般入試のママから、嫌われるもの」と。
子供の大学受験で、まさかこんな思いをするとは。
指定校推薦合格ママさん、周りのママ友さんの反応はどうですか?
-
【5364130】 投稿者: バイト? (ID:Mx7oBx2zfwc) 投稿日時:2019年 03月 18日 02:13
附属生は親に言えば必要なお金は出るから高校のうちからバイトする必要がない。
大学への内部選考があるのにわざわざ校則違反はしません。
バイトは大学入ってから、それも子どもの周囲を見てると貪欲にバイトする子は少ないです。
下宿してるわけでもないし、奨学金借りてるわけでもないですから。 -
【5364137】 投稿者: 早稲田ー (ID:/iyiU1bUngw) 投稿日時:2019年 03月 18日 02:38
アルバイトできますよ。ほぼ私服だし。自己責任。バイトやらすなら、社会勉強程度に少しぐらいですね。
付属でも、各校色あるから、情報収集して、それに向けて、中受や高受してるのでは無いですか?親の、学歴は関係ないですよ。三流でも一流でも子供に遺伝はほぼ無いでよ。本人の頑張り次第と友人の環境と親の情報力と経済力と、思います。
国立いけるかもしれませんが、親としては早稲田で十分です。だって、人生の16-18歳て大切。高校で第二外国語、大学の教授との連携。大学受験勉強ばかりでは味わえないです。国立出ようが、早慶だろうが、社会に出てから本人がやりたい事見つけてくれればよろしいと思います。とりあえずその道の選択肢として早慶付属は価値があると思います。
まあ、将来官僚とかになりたいなら東大目指せば良いのでは?
受験は情報戦の側面もあります。
戦略として、進学校の指定校は取れるなら、使うのもありですよ。その代わり。複数受けてチャレンジ出来なくなります。
今、私大難化しているので、使えるものは使うのがいいと思います。
これからの受験生の方は付属も検討してはいかがでしょうか? -
【5364189】 投稿者: 遺伝子的要素ありますよ (ID:hlu3GloQpQg) 投稿日時:2019年 03月 18日 07:17
傾向的に、親の学歴に子供の学歴はリンクするところはある。勉強する環境も含めてね。
少なくとも、関係ないとは言えない。
全く関係ないとして、あなた東京大学に入れるはずというのは、無謀だということ。
子供を潰してしまう。スポーツが得意なら、好きであればこれを生かす道を考えてやる。
得意なスポーツはない。理数が弱いという場合もある。だから、闇雲に私立に入れてもダメということ。
むしろ、御三家級に入れないなら 塾や家庭教師のフォローはもちろん、大学入試への対応やその後の人生も考えてあげないといけないと思う。 -
【5364191】 投稿者: AO入試 (ID:w8uQWkr9S26) 投稿日時:2019年 03月 18日 07:18
うちはAOでした。
AOなのに沢山の試験があり、1年前から過去の入試要項を見ながら準備しました。
もちろん新たな要項が発表されるまではその準備も無駄になるかもしれないという覚悟の上で・・
その学校が第一志望で、落ちたら指定校、公募、一般入試と段階を踏んでチャレンジするつもりでした。
AOでもかなりの努力をして合格を頂きましたので、AOでしか合格出来なかったとか、楽して入ったとか、あんまり子どもを卑下するつもりはありません。
どんな方法でも志望校に入る事ができればいいと思っています。 -
-
【5364195】 投稿者: 付属について (ID:hlu3GloQpQg) 投稿日時:2019年 03月 18日 07:25
親子で慶応なので、慶応の場合でいうと、
優秀な付属生は体育会をやりながら、学部トップの成績もとっている学生もいる。その一方で、留年も多い。
体育会はやらないが、資格はとっている付属生もいる。結局は、入学後の努力次第です。
大学から慶応の生徒も努力次第です。
遊びほうけてしまうこともあります。
優秀な論文を三田祭で発表してます。資格もとっています。仮面浪人で医学部に出た方もいました。
もっと言えば、東大生でも同じです。 -
【5364201】 投稿者: 最近の例 (ID:n5aO3S6zNUQ) 投稿日時:2019年 03月 18日 07:35
ドラマまんぷくの息子源ちゃん役の俳優さん、新潟の農芸高校(偏差値41)から新潟大理系らしいですが、だからだめなどとは全く思いません。
入試経路はわかりませんが、まじめに頑張ったんだろうなと思うだけです。 -
【5364212】 投稿者: 容姿は重要 (ID:RH873ZTbHQg) 投稿日時:2019年 03月 18日 07:51
大逆転パターンですね。
俳優人生で、更に大逆転。 -
【5364330】 投稿者: えーと (ID:dOZE4IJFZnE) 投稿日時:2019年 03月 18日 09:38
私立の指定校入ってもヒエラルキーあるからねー。
もちろん高校や大学からのは部外者扱い
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 医者、余るらしいよ 2019/12/06 21:09 厚労省の発表によると、 人口10万人比で、医者の人数は...
- 2020年 難関大学志願... 2019/12/06 21:08 大手予備校の調査では、 難関国立10大学や難関私立早慶、上...
- 理系の学歴フィルター事情 2019/12/06 20:53 学歴フィルターは文系だけだということを聞くこともあります...
- 2021卒女子就活情報(文系) 2019/12/06 20:32 娘が早慶の文系学部3年です。夏から様々な企業にインターンに...
- センター試験継続? 2019/12/06 20:05 英語の民間テスト導入延期に続き、数国の記述式も検討課題に...