最終更新:

1204
Comment

【5368744】理科大と上智はマーチに近い? それとも早慶に近い?

投稿者: どっち?   (ID:ob/HSGutrlA) 投稿日時:2019年 03月 21日 13:01

昔は早慶上理と言われましたが、最近では
SMART ソフィア上智 明治 青山 立教 東京理科大
ともカテゴライズされます。
理科大と上智は早慶に近いのでしょうか、それともマーチに近いのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 105 / 151

  1. 【5473505】 投稿者: 一般入試で入れば  (ID:MI9rOw1TsOU) 投稿日時:2019年 06月 15日 13:31

    一般入試で入れば落ちこぼれないので
    行きたい研究室に入れる可能性が高いというのは
    いいですね

  2. 【5476172】 投稿者: 院卒  (ID:CLmNtfvtskk) 投稿日時:2019年 06月 17日 21:08

    学部卒では希望先に就職出来ない場合の、院卒での就職再チャレンジ組が結構いらっしゃるということでしょうか。

  3. 【5476434】 投稿者: 東京理科大400社就職率  (ID:I3KLyOwIpAY) 投稿日時:2019年 06月 18日 03:58

    400社就職率
    大学院で、東大東工京大や公的研究所の専門機関へ約1割が進学する。これらは、母数にカウントされない。
    夜間15%には、社会人もいるが卒後は再就職者もいる。400社就職率の母数には、そんな相違は確認出来ていないはず。夜間卒は、全員単純に母数に含まれている。
    さらに国家、地方の上級公務員や伝統の教師に進むものも多い。大企業を蹴って、ベンチャーに挑むものも多い。上場ベンチャーCEO数で私大トップ3です。輩出率で、東大京大に次ぎ慶応と並び、早稲田を上回る。
    簡単な算数です。
    学部卒母数100%から、東大東京大京大院・公的研究室進学▲10%と夜間▲15%で、残75%です。大学院経由か否かは、意識する必要はありません。
    36.8%÷75%≒約半数が大手400社、公務員や教師志向、ベンチャー志向や400社以外の大手企業志望者を含めるとほぼ全員が超優良な就職先です。

  4. 【5476449】 投稿者: 神楽坂の夕日  (ID:FnCIoRoeEIo) 投稿日時:2019年 06月 18日 05:12

     そんなに必死にならなくても…
     貴方の書いてることは皆想像だし、400社採用率は「卒業生数-大学院進学者数」です。何なら東大東工大院進学、公的機関のデータを示したら。それと夜間は15%もないよ。笑

  5. 【5477042】 投稿者: 上智大に推薦入学者が多い理由  (ID:n5xf05JLaAU) 投稿日時:2019年 06月 18日 16:16

    昔から上智大学の法学部・経済学部・理工学部の、特に男子学生に顕著なのが、「早慶に受からなかったから、上智に進学した」というものがある。
    早慶上智とはいっても、やはり、偏差値では、早慶に比べて上智の方が一ランク低く、早慶を上智と併願すると、早慶の合否ボーダーライン上の生徒で、早慶には落ちたが、上智には受かったという例が、先の三つの学部では顕著である。
    そこで、上智の男子学生には、「早慶上智は同格だ」という思いと、「やっぱり早慶にはかなわない」という思いが、複雑なコンプレックスを描き出す。
    一方、上智の文学部・外国語学部・国際教養学部・総合人間科学部の女子生徒は、初めから上智大学を第一志望にしているケースが多く、彼女らには、早慶に対するコンプレックスは感じられない。
    複雑なコンプレックスを描き出して負のオーラを発する学生は入学直後の成績は良いものの、だんだん成績が低下傾向、さらに自らが通っている上智大学のことを良く言わない傾向にあったという。
    そのため、そのような学生の比率を低くしようとした。

    そこで上智大学が選択したのは推薦入試の増加である。
    上智大学の入試課長は推薦入試の比率について、文部科学省の指導で定員の5割までは推薦入学でいいということになったため、第1志望の学生を多く取りたいため推薦入試による入学者を5割になるように設定していると回答している。
    ただし、どのような推薦入試であっても上智が開発したTEAP試験を受験して各学科が指定した点数を取ることを、推薦入試の出願資格として最低限の英語力は確保している。
    https://www.tokyu-nasic.jp/nasic_release/nasic_release_theme/data.php?number=9&eid=00217

    さらに入試の問題を癖がある特殊な問題や難問を多くした。
    ただし、過去問を繰り返す等ある程度の受験対策を施せば正解を導きやすいようにした。
    これにより、上智大学の対策を取っていない上位大学を目指し上智を滑り止めとする受験者が不合格になることが、多くなるような入試にしている。
    それを知っていて、最初から上智への入学は考えておらず、あくまでも本命の大学の練習を兼ねた受験を考えている受験生は、対策しなければならず負担が大きい上智は受験せずスルーすることも多い。

    さらに上智受験のためにTEAP試験を費用をかけてまで受験し、上智大を受験するTEAP利用型入試については上智大学の第一志望受験者が比較的多いことから良問を多くしている。
    ある予備校の講師は「上智のTEAP利用型入試の記述問題は良問が多い。」と絶賛していた。
    悪問が多いと不評な「学科別入試」とは正反対である。

    また上智大学はセンター試験利用入試については、他大学の入試を分析しても第1志望の受験者が非常に低いことから、これを導入していない。

    また上智大学は合格後の入学手続きの締め切りが早い。
    早慶の合格発表日よりも前に設定している。
    また東京理科大との比較でも、上智大学の入学手続き締切日前に合格発表があるのは、経営学部と基礎工学部のみである。

    難問が多く入試が難しくて自信喪失していた受験生が思わず上智合格の通知を受けて喜び、さらに日程上、どうしても早く入学手続きをして入学金を納めたら、上智で満足という受験生も少なからずいるという。

    とにかく上智大は受験生を多く集め受験料徴収を増やすというより、とにかく第1志望の受験生を入学させる。この1点に集中して入試制度を設計している。

  6. 【5478577】 投稿者: QS世界大学ランキング2020  (ID:cCaZ295oK.o) 投稿日時:2019年 06月 19日 21:42

     6月19日にQS社が恒例の世界大学ランキングを発表した。日本の大学は東大、京大、東工大、阪大、東北大、名大、北大、九大、早稲田、慶應義塾が世界200位入り。
     東京理科大、上智大は仲良く801~1000位にランクイン。MARCHの一角立教大も801~1000位だから「東京理科大、上智大はマーチに近い」とも言える。

  7. 【5481560】 投稿者: 一般的に  (ID:aIj49npzulE) 投稿日時:2019年 06月 22日 18:04

    >早稲田、慶應義塾が世界200位入り。
    >東京理科大、上智大は仲良く801~1000位にランクイン。MARCHの一角立教大も801~1000位

    立教はともかく、200位と800位とは結構大きな差です。
    やはり私大は早慶が抜けているんですね。

  8. 【5481987】 投稿者: 大企業就職400社  (ID:qbgjNLbipwo) 投稿日時:2019年 06月 23日 05:35

    >必死?
    いいかげんな情報操作がいやなだけですよ。
    多くの方に迷惑をかけます。
    最新の学部卒業生で、夜間の割合は14.8%で約15%です。
    大学院の就職者は、学部卒業生が2年程度のタイムラグを置いて、
    就職しただけですから、母数は学部卒業生数で捉えれば良いのですよ。
    そのため東大や東工など他大学への進学者は母数から差引く必要があります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す