最終更新:

1204
Comment

【5368744】理科大と上智はマーチに近い? それとも早慶に近い?

投稿者: どっち?   (ID:ob/HSGutrlA) 投稿日時:2019年 03月 21日 13:01

昔は早慶上理と言われましたが、最近では
SMART ソフィア上智 明治 青山 立教 東京理科大
ともカテゴライズされます。
理科大と上智は早慶に近いのでしょうか、それともマーチに近いのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 151

  1. 【5403484】 投稿者: よくある  (ID:FMqvMnVG9xM) 投稿日時:2019年 04月 18日 19:41

    冷静に考えると理科上智より電通などの国公立のほうがよいように思えるのですが後期は横国を選んだんですね。前期東工大、後期横国は定番とはいえ、後期横国はかなり難しいので早慶理工に落ちてしまうと、上記のようなパターンになりますね。早慶理工以外の理系は案外受かりやすいのですが、やはり冷静に考えるとやりたいこととは違うと言って理科大あたりにおちつくというケースがたくさんあります。うちも現役で早慶理系以外に複数受かりましたが、最終的に浪人を選択しました。

  2. 【5403515】 投稿者: 普通だと思います  (ID:kuzQO281sGM) 投稿日時:2019年 04月 18日 20:17

    >この人はなぜ国公立(農工大、電通、千葉大、埼玉大、首都大)を受けなかったの?

    前期を東工大、後期は横国というのは国公立理工系志願者の典型的受験パターンです。
    東工大第1志望で基準点600点を大きく超えていたら、少しばかり英語が苦手でも普通はチャレンジしにいくでしょう

    他の併願校も少し多いような気もしますが、難関国立大学情報工学系を第1志望にするなら別におかしくない併願パターンです
    合格した大学も、なるほどなと感じました
    英語が苦手でも早慶上理を抑えるなら、悪い手ではない気がします

    野田への通学が厳しいというのは東京西部か神奈川方面だったのでしょうね
    第1志望の国公立が失敗しても早慶上理に合格できたのであれば、この併願が失敗ということはないと思います

  3. 【5403907】 投稿者: 早慶の理工以外の理系について  (ID:iV1hseLBJM.) 投稿日時:2019年 04月 19日 05:41

    この併願結果を見て感じたのですが、早慶の理工以外の理系は、難易度的に理科大・上智と同程度なんでしょうか?
    マーチ上位の明治理工と比較しても難易度的に同程度でしょうか?

  4. 【5403973】 投稿者: 毎度  (ID:W4CoqJ2UIFA) 投稿日時:2019年 04月 19日 07:58

    理科大は中堅技術者を育てる 企業受けがいいというイメージ
    4工大の系列の上位という感じです。
    早慶上理という括りは無理。
    うちは現役でT工大ですが理科大は受けませんでした。
    早慶もアウトなら地方国立まで考えるつもりでした。

  5. 【5404091】 投稿者: 英語やっとけばよかった  (ID:Kx.BJ.9maRo) 投稿日時:2019年 04月 19日 09:11

    上智は受験しなかったけど東工、横国、早慶、理科大(理学)の5校だけ
    受験して引っかかったのは理科大だけ。
    センターは全体で8割超えで英語は189点でしたが、受かった理科大でさえ
    自己採点して英語3割しか取れてなかった。早慶なんて0点だったかもしれない。

  6. 【5404638】 投稿者: 難しい英語の問題が苦手な場合  (ID:OlOXBLtdnhA) 投稿日時:2019年 04月 19日 15:34

    >>この人はなぜ国公立(農工大、電通、千葉大、埼玉大、首都大)を受けなかったの?

    もちろん電気通信大学(情報理工学域)や首都大学東京システムデザイン学部(情報科学科、電子情報システム工学科)も検討してもらったよ
    しかし、ずっと東工大を目標にやってきてセンター試験も足きり基準点を大きく超えた。
    東工大は基準点さえ超えれば、センター試験は採点に使われず2次試験の結果だけで決まる。
    センターリサーチの判定もEでなければ、たいていはGOサイン。
    もちろん後期は東工大よりランクは落とさせる。

    >>早慶の理工以外の理系は、難易度的に理科大・上智と同程度なんでしょうか?

    今まで指導してきたけど、東京理科大工学部、東京理科大理学部よりは
    慶應大環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)、早稲田大学教育学部(理系)の方が合格しやすい。
    もちろん、問題との相性もあるけど。
    中高一貫校進学校の多くは中学3年~高校1年にかけて中だるみ対策も兼ねて、研究や論文を書かせているところも多いから、そのような学校ならSFCのような独特の小論文試験も過去問で傾向を掴めば、意外に得点をとる生徒も多い。
    しかも「小論文および数学」受験は、英語受験と異なりSFC本命で対策を入念にしている受験生も多くない。
    早稲田の人間科学部も「センター試験および数学選抜試験」での受験する場合、数学の問題は国公立大学の二次試験の数学に類似している。
    どれも東工大や旧帝の工学部の数学の問題をやってきた受験生ならそれほど苦労しない。

    センター試験は選択問題だから文法、単語、正確に覚えていなくても、長文も概要が読めて文法も理解していれば8割程度、解けるが難関大学の2次試験になると、それは命取りになる。
    TEAPも4技能あるがSPEAKINGなど正確でなくても採点は緩いから、上智大学理工学部TEAP利用型試験や東京理科大学グローバル試験の基準点は何の対策をしていなくても1回の受験だけで、たいていはクリアできる。

    >>英語やっとけばよかった

    上智大学理工学部(TEAP利用)、慶應大学環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)は難関大学の難しい英語は苦手だけど数学・物理・化学なら東工大クラスの問題でも解答できる受験生には向いているといえる。
    もちろん早慶でも理工学部は別格。

    結論を述べると、慶應SFCと早稲田人科(所沢)は、理科大、上智理工より受かりやすい場合もあるといえよう。

  7. 【5404997】 投稿者: 比較  (ID:QmnWqlSljVA) 投稿日時:2019年 04月 19日 20:50

    >理系なら絶対国立

    たとえば生物系の長崎大水産学部はセンターは足切りだけに利用して(50%得点でOK)、事実上、二次の数学と理科1科目(たとえば生物)の2科目だけで勝負の面白い学部。旺文社の偏差値は55.0.

    これに対して、理科大の理工学部生物工学科がまさに数学と理科1科目(たとえば生物)で偏差値は55.0.

    長崎大水産学部のほうが、足切りとはいえ、センター5教科をこなしたうえでの勝負なので難しいともいえる。すくなくとも互角以上。

    地方国立のマイナー学部ですら理科大の基礎工学部と同レベルかそれ以上なのだから、やはり理系の国立優位は動かないと感じます。

  8. 【5405123】 投稿者: あれッ?  (ID:imlmDICpJg.) 投稿日時:2019年 04月 19日 22:23

    >今まで指導してきたけど、東京理科大工学部、東京理科大理学部よりは
    慶應大環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)、早稲田大学教育学部(理系)の方が合格しやすい。

    >結論を述べると、慶應SFCと早稲田人科(所沢)は、理科大、上智理工より受かりやすい場合もあるといえよう。

     SFCと所沢はその理由が書かれていますが、どういう訳か早稲田教育(理系)が抜けていますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す