最終更新:

1204
Comment

【5368744】理科大と上智はマーチに近い? それとも早慶に近い?

投稿者: どっち?   (ID:ob/HSGutrlA) 投稿日時:2019年 03月 21日 13:01

昔は早慶上理と言われましたが、最近では
SMART ソフィア上智 明治 青山 立教 東京理科大
ともカテゴライズされます。
理科大と上智は早慶に近いのでしょうか、それともマーチに近いのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 39 / 151

  1. 【5416264】 投稿者: 全く同意  (ID:mjnruxg0dVQ) 投稿日時:2019年 04月 29日 07:11

    何回も消されたスレにあったけど、私大は推薦AOなど非一般入試では募集定員より平均で2割も多めに入学させて、その分を一般入試の枠から削ってるそうですよ。情報の出どころは文科省の公表資料だからガセではない。

  2. 【5416270】 投稿者: ホント?  (ID:tgcS7rJvS.U) 投稿日時:2019年 04月 29日 07:19

    【5416259】 投稿者: 全く同意 (ID:mjnruxg0dVQ) 投稿日時:2019年 04月 29日 07:04

    私大理系受験は、
    ・一般入試の枠(昨今募集定員の8割しか合格を出さないそうなので要注意)





    【5416264】 投稿者: 全く同意 (ID:mjnruxg0dVQ) 投稿日時:2019年 04月 29日 07:11
    この書き込みはホント?さん (ID: tgcS7rJvS.U) への返信です
    何回も消されたスレにあったけど、私大は推薦AOなど非一般入試では募集定員より平均で2割も多めに入学させて、その分を一般入試の枠から削ってるそうですよ。情報の出どころは文科省の公表資料だからガセではない。





    早慶理工や理科大の一般入試合格数は、一般入試募集定員の8割ということですか?
    そんなわけないですよ。

  3. 【5416315】 投稿者: 何言ってんの?  (ID:QmnWqlSljVA) 投稿日時:2019年 04月 29日 08:44

    >理科大合格確保して、前期も後期も東大や東工大に突っ込む受験生も多い。
    >後期はランクを落としたほうが、とアドバイスしても。
    >両方、落ちて理科大進学も多くいる。

    東大や東工大を「受験するだけ」なら誰でもできます。

    理科大に来るということは、確実に早慶にも落ちていますよね。ここをなぜ意図的にスルーするのかわからない。
    東大、東工大を受験する学生で、落ちたときを想定した場合、早慶をはずす併願はありえません。

    早慶に落ちるということは

    ・英語ができていない(センターレベルなら90%以上必須)
    ・理科2科目をきちんと完成させていない(センターレベルなら両方満点か1問落としが必須)

    ということ。
    この2要素を克服していない以上、早慶どころか国立上位や阪府などは到底無理です。
    英語もそこそこ、理科は1科目で合格できる国立は首都圏や近畿圏の上位国立にはないため、地方国立になります。

  4. 【5416334】 投稿者: まァ・・・  (ID:imlmDICpJg.) 投稿日時:2019年 04月 29日 09:01

    >何回も消されたスレにあったけど、私大は推薦AOなど非一般入試では募集定員より平均で2割も多めに入学させて、その分を一般入試の枠から削ってるそうですよ。情報の出どころは文科省の公表資料だからガセではない。

     文科省は個々の大学の大学についてデータを公開してる訳ではないからね。早慶、上智、理科大は私立大学だが「私立大学は早慶と上智、理科大」ではないから。

  5. 【5416338】 投稿者: てか、  (ID:gRFaGlmnm9w) 投稿日時:2019年 04月 29日 09:09

    >文科省は個々の大学の大学についてデータを公開してる訳ではないからね。早慶、上智、理科大は私立大学だが「私立大学は早慶と上智、理科大」ではないから。



    このスレは、「理科大、上智、、マーチ、早慶」スレなんだから、全く無関係の私立大学の一般入試云々~を出すのは、的外れだよね。

  6. 【5416359】 投稿者: データから  (ID:wLZiqD9.IfI) 投稿日時:2019年 04月 29日 09:38

    >・一般入試の枠(昨今募集定員の8割しか合格を出さないそうなので要注意)

    私大理系とはどこを指しているのか明確にした方がいい。スレタイの理科大については、2019年度入試結果を公表しているので、ご自身で確かめてください。全ての入試方式で、合格者数は募集定員を大きく上回っています。
    ただし、公募推薦は募集定員より合格者数が少ないのが興味深い。推薦であっても、大学が求める学力を満たさない受験生は不合格としている。付属高校や推薦で、無闇に学生確保に走る大学ではないということでしょう。

  7. 【5416369】 投稿者: 一部事実誤認  (ID:QmnWqlSljVA) 投稿日時:2019年 04月 29日 09:50

    >今の私大入試は、推薦枠や提携枠、付属枠が早慶やマーチ、上智のように半数近くを占めていますので

    スレの趣旨とはズレますが・・・。

    理科大や明治は一般枠が圧倒的に多いはずです。理科大は80%以上、明治は70%が一般枠です(明治の推薦枠30%には付属・系列校が入っているため指定校やスポーツ推薦が実は極めて少ない)。
    半数近くを占めているのは中央や上智ではなかったかと。

    他方、私立同様、国立も推薦枠が増えています。
    2014年当時、東北大や御茶ノ水は推薦で2割以上をとっていました。同時期に名古屋大も18%程度が推薦でした。筑波大に至っては30%近くが推薦でした。
    要するに、ことし卒業した上記国立大学生の2~3割は推薦入学組なのです。地方国公立大のなかにはさらに推薦率が高い大学もあります。

    マスコミが「ゆとり」と並んで攻撃したため多少鎮静化しましたが、それでもかなりの数を推薦で取っていますので、私大だけが「偏差値操作」をしているわけではありません。

    個人的には「ゆとり」も決して間違っていなかったと感じますし、推薦入試も2~3割程度であれば賛成です(母校は3%未満しかとっていないようですが、もっと取ったほうが良いと思っています)。大学には人種・信条・性別・出身地など多様な人がいたほうが良いですから。

    経済的に恵まれないひとのチャンスとして活用するなど、国立大はもっと推薦を有効利用すべきだし、できると思います。

  8. 【5416381】 投稿者: 私大と国立大の推薦の違い  (ID:gRFaGlmnm9w) 投稿日時:2019年 04月 29日 10:06

    >他方、私立同様、国立も推薦枠が増えています。
    キャリアセンター2014年当時、東北大や御茶ノ水は推薦で2割以上をとっていました。同時期に名古屋大も18%程度が推薦でした。筑波大に至っては30%近くが推薦でした。
    要するに、ことし卒業した上記国立大学生の2~3割は推薦入学組なのです。地方国公立大のなかにはさらに推薦率が高い大学もあります。




    国立大学推薦と私立大学指定校推薦とは、条件が同列ではありませんね。
    センター試験を課す国立大学推薦は、一般入試よりセンター試験の点数が高い子が合格する傾向。
    二次試験を頑張ったとも言えるのですが、国立大学推薦落ちで同じ大学の一般入試で合格はよくあります。
    推薦でも全員合格ではありませんから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す