最終更新:

1204
Comment

【5368744】理科大と上智はマーチに近い? それとも早慶に近い?

投稿者: どっち?   (ID:ob/HSGutrlA) 投稿日時:2019年 03月 21日 13:01

昔は早慶上理と言われましたが、最近では
SMART ソフィア上智 明治 青山 立教 東京理科大
ともカテゴライズされます。
理科大と上智は早慶に近いのでしょうか、それともマーチに近いのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 48 / 151

  1. 【5422499】 投稿者: ??  (ID:4/rK5tAghRA) 投稿日時:2019年 05月 04日 09:52

    「上智大学理工学部は指定校推薦をスポーツが盛んな私立大規模校に多く与えている」…って、理工系に興味や適性がある子と、スポーツ推薦組は、はっきり言って水と油だと思うんだけど。カラーが合わないよ。

    理工系人材の最大の供給源である地方の公立トップから生徒を採れずに「結果的に上智大学は日本人は私立高校出身者と帰国子女。そして外国人留学生ばかりの大学になっている。(特に理工学部は)」ではね…。

    上智理工が一般入試の難易度にふさわしい人材を輩出することは、この先も、無いね。

  2. 【5422610】 投稿者: 早慶・理科大・上智  (ID:Vu9cZFynWPY) 投稿日時:2019年 05月 04日 11:38

    >>「上智大学理工学部は指定校推薦をスポーツが盛んな私立大規模校に多く与えている」…って、
    >>理工系に興味や適性がある子と、スポーツ推薦組は、はっきり言って水と油だと思うんだけど。カラーが合わないよ。

    上智大学はスポーツ推薦ではなく指定校推薦の枠をスポーツが盛んな学校に与えているに過ぎない。
    どんな学生が推薦されてくるかはじっさいのところ高校側に委ねられている。
    ただし、推薦入試要項を読めばわかるが、「学業成績以外の卓越した能力」、「課外活動・社会活動の実績」、「特技」がある生徒が有利になっていることから、各高校は部活動等で活躍した生徒を推薦してくることが多い。
    あくまで運動部に所属していた生徒のうち理系クラスに所属していた生徒の受験が多いというだけ。
    またスポーツ推薦とは異なり運動部に入部する義務もない。

    理工系に興味や適性がある子と、スポーツをやる子が合わないということはない。
    例えば大学で盛んなスポーツにラクロスという球技がある。
    日本でプレーされるようになったのは比較的新しく、どの大学もラクロスのスポーツ推薦枠は持っていない。
    スポーツ推薦がないラクロスの場合、どの大学が強いかというと男子の場合、全国で100大学にラクロス部が設置されているが
    昨年の大学全国大会出場校は北海道大学、東北大学、早稲田大学、慶應義塾大学、名古屋大学、京都大学、岡山大学、九州大学の8大学である。
    全国大会に出場してくる大学は古くからラクロス部がある早慶を除けば地域の中核となっている国立大学のラクロス部が多い。
    しかも、工学部在籍の選手が非常に多くなっている。

    >>理工系人材の最大の供給源である地方の公立トップから生徒を採れずに

    早慶も以前と比較すれば、公立トップ校の生徒を取りにくい状況になっている。
    そもそも地方から首都圏や京阪神地区の大学に進学する生徒は少なくなってきている。

    >>まァスポーツはほとんど重視してないということでしょう。

    上智大学にとってスポーツは特別な学生選手の試合を一般学生が観戦するものというより、普通の一般学生が入部して楽しむものというスタンスは崩していないと思う。
    ただ、部員数の減少を防ぎ運動部に入部する学生を増やすことを目的として、指定校推薦も利用しているのだと思料する。
    普通の高校経験者の学生が「この運動部で選手でやっていくのは厳しい」と躊躇するようなレベルまで強くしていこうとは考えていない。
    だから、内部生がほとんど存在せず、スポーツ推薦導入していない上智大学に価値を見出している勉強もスポーツ、どちらもそこそこのレベルの高校生の運動部員は少なからずいる。
    そこに早慶を回避して上智進学を考える受験生が存在する理由がある。

    そもそもカトリック系の学校は修道院の流れを汲んでいて、女子高・男子校の別学が多く中学・高校もスポーツ推薦導入に消極的な学校ばかり。
    サッカーで全国大会に出場した暁星もスポーツ推薦は実施したことがないし。
    甲子園優勝の実績がある大阪の明星も何十年も前にスポーツ推薦を廃止したし。
    本格的にスポーツ推薦をしているのは地方で生徒募集に苦労している札幌光星、三重海星、長崎南山、長崎海星くらいなのではなかろうか。
    そこが積極的にスポーツ推薦を導入しているプロテスタント系の学校と異なる。

    1971年以降、芝浦工大はスポーツ推薦を中止して以降、長らく導入してこなかったが、昨年、箱根駅伝プロジェクトを立ち上げ「公募制推薦入学試験(駅伝)」を導入してきた。
    芝浦工大の方が駅伝だけでも強化しようとの意思は感じ取れる。

    >>偏差値では外国語を始め法、経済など早慶とほぼ並ぶか上だった時代ではどうだったんだろうね?

    昔から女子の受験生はともかく、就職先を第一に考えやすい男子受験生からは上智は蹴られることが多かったはず。
    特に法、経済は。
    もともと「早慶上智」の語源は代々木ゼミナールの英語クラスのクラス分けがその発祥。
    上智大学は英語の問題だけは、英単語や文法、構文のレベルを当時、私立大学の英語問題では最難関だった慶應のレベルと合わせるように設定した。
    他のミッション系大学は英語の問題を慶應のレベルに合わせると難しくて受験生間の差がつかなくなり、入試として機能しなくなると二の足を踏んでいたが、上智大学だけは英語の難易度を慶應に合わせ、他の教科で差がつくように設定した。
    そのため代々木ゼミナールは英語の対策が一緒のため、英語のクラス早慶と上智を同じにした。
    これが他の予備校にも波及し、時間が経つにつれ英語が得意な受験生が増えるようになった。
    今でも上智大は入試において各学部個別入試において各教科で難問の出題が目立つ。
    そのため採点は実際の点数を用いず、公務員採用試験のようにその点数を偏差値換算した点数を算出している。
    そのためどんなに難しい問題が出題されても見かけ上の合格最低点は6割以上になるようになっている。
    実情を知らない受験生は過去問を見て、この難問ばかりの入試で6割を取らなければならないのかと最初は驚くこともある。

    TEAP利用であれば英語で4技能受験して基準点を獲得する必要がいるし、理工学部などは受験科目も理科2科目に増え記述式の問題を出題されるが、問題内容は平易なことが多い。
    上智は推薦入試やTEAP利用など第1志望の学生にとっては入試を突破しやすいが、滑り止め受験者が多い一般学力試験での入試突破は必ず合格できるという計算が立ちにくい。
    上位大学の合格者であっても思わぬ不合格をよく耳にする。

  3. 【5422938】 投稿者: 300代言  (ID:NL0rteMosdw) 投稿日時:2019年 05月 04日 16:13


    何度言われても分からない素振りは、そろそろ止めたら如何かな。
    名門校出身者の比率なんて分からないし、合格者数なら大量辞退に考えが及ばないから×だね。そもそも大学受験は個人戦で、高校名なんて関係ないのだよ。国家試験にしても受験者数が不明だから「率」を持ち出しても笑われるだけ。
    どうしても序列を付けたいなら、書いた一つ一つの項目についてデータを示さないといけないな。
    あまり惚けた書き込みはひいきの引き倒しと世間では言いますぜ。

  4. 【5423193】 投稿者: 間違いです  (ID:hpL0.wJvDVM) 投稿日時:2019年 05月 04日 20:01

    早慶と上智や理科大には超えられない格差がある。

  5. 【5423198】 投稿者: 僭越ながら  (ID:QmnWqlSljVA) 投稿日時:2019年 05月 04日 20:05

    >明治大学や青山学院と一緒のカテゴリーに?
    >あまりにもあまりにもバカげたゴリ押しです。

    河合塾でも東進でも旺文社でも、少なくとも2019年偏差値は上智・理科大・明治・立教・青学がほぼ互角です。

    理科大にとって相対的に一番良い偏差値が出ていると思われる駿台ですら、

    ・理学系:早慶>(理科2科目の壁)>上智>理科大≧同志社・明治・立教>その他
    ・工学系:早慶>(理科2科目の壁)>同志社≧理科大・明治・立命館>その他

    理科大が「早慶に対する単独2位」になれるジャンルはありません。

    理学系は明らかに上智が上で単独2位、理科大以下が「3番手グループ」。
    工学系は「ひいき目に見て」同志社や明治、立命館らと「2位グループを形成」です(工学系2位グループのトップはおそらく同志社で、理科大は明治と互角、ちょっとだけ下に立命館)。
    「基礎工学部」を含めて理科大全体の平均をとると、位置づけはもっと下がります(中央や法政と互角では)。
    2019年入試の結果を受けて合格可能性を数値化した偏差値ですから、この数字以上に「現時点での序列」を決定づける客観的データはないと思いますが。

  6. 【5423681】 投稿者: 早慶・理科大・上智  (ID:.0d/Rc2iGxY) 投稿日時:2019年 05月 05日 06:03

    週刊東洋経済5月11日号が「慶応・早稲田」特集なのだが、
    そこに記載されている記事
    早稲田については「人間科学部」と「スポーツ科学部」と他の学部の間には「見えざる川」がある。
    慶應については「総合政策学部」と「環境情報学部」と他の学部の間には「見えざる川」がある。
    と紹介されている。

    学部ヒエラルキー形成に少なからぬ影響を与える内部生の内部進学でも不人気だと。
    どちらも本部キャンパスにあったらもっと難易度が上がっているとも。

    早慶の中では受験科目の選択の幅が広いから苦手科目があって狙いやすく
    他の私立大学合格組からも時々、蹴られることもあるが、とても優秀な受験生が
    進学することもある。

    わざわざ雑誌に「見えざる川」とまで書かなくてもいいんじゃないかなとは感じた。

  7. 【5423708】 投稿者: 300代言  (ID:NL0rteMosdw) 投稿日時:2019年 05月 05日 06:57

    「下位学部」と書かないだけマシかな w w
    歴史も浅くキャンパスが郊外にあれば、いくら早慶といえども他学部と差が出るのは当たり前なんだがね。ただ河合塾で見ると、早稲田大人間科学部の3科目文系偏差値は65.0で、他学部と差は無く、中央法学部と同じなんだよね。少し前は確か57.5~60.0あたりでうろうろしてMARCHレベルなんて言われていたが、今はかなり変わってるみたいだね。
    生徒数の多い塾高生も高等学院生も男子だから基本、社会科学系と理系志望になる。塾高生も出来た当初はSFCもいたみたいだが今はいないみたいだね。医学部は別にすれば、普通の成績ならほぼ希望学部に行けるからわざわざ湘南にはね。慶應ボーイは湘南が似合うけど。

  8. 【5423718】 投稿者: 笑い話  (ID:.9CaKYGB6Nc) 投稿日時:2019年 05月 05日 07:17

    早稲田vs慶應と言ったって、一方の提灯持ち雑誌にとって片方は塩羊羹の塩みたいなもん。
    「三田会の華麗な人脈」に対して「人集めに必死の稲門会」ですから。
    三田会とW合格者で軍配を上げるからね。毎年、毎年同じ構図です。早慶ものは売れるから年一回の七夕です。理科大・上智だとこうは行かない。笑

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す