- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: どっち? (ID:ob/HSGutrlA) 投稿日時:2019年 03月 21日 13:01
昔は早慶上理と言われましたが、最近では
SMART ソフィア上智 明治 青山 立教 東京理科大
ともカテゴライズされます。
理科大と上智は早慶に近いのでしょうか、それともマーチに近いのでしょうか。
現在のページ: 67 / 117
-
【5452206】 投稿者: だけど (ID:4JWX.aBLZ1Y) 投稿日時:2019年 05月 27日 21:53
本当のこと言って、
大学から普通に一般受験で早慶が1番だと思うよ。
内部の人の特権意識がある人、間違った意識だよね。 -
【5452246】 投稿者: スマート (ID:ZFJIOsHqZY.) 投稿日時:2019年 05月 27日 22:21
括りも序列もこれで良い。これ以上のものは無い。スマートの筆頭は上智で決まり。
上智大学 67.5 ~ 57.5
明治大学 62.5 ~ 60.0
青山学院大学 65.0 ~ 60.0
立教大学 65.0 ~ 57.5
東京理科大学 62.5 ~ 60.0 -
【5452258】 投稿者: イメージ (ID:lztogaTI9O6) 投稿日時:2019年 05月 27日 22:30
早慶>>>>>上智、理科大>>>>>マーチ
人気が出て、偏差値が上がろうが所詮、マーチはマーチ。
上智、理科大も10ポイント差の早慶とマーチの間で4ポイント差でも6ポイント差でも埋まらない壁。 -
【5452342】 投稿者: わけようよ (ID:YEHEyM5zzSg) 投稿日時:2019年 05月 27日 23:39
早と慶、わけようよ。
-
-
【5452353】 投稿者: では (ID:4JWX.aBLZ1Y) 投稿日時:2019年 05月 27日 23:49
いつも思うこと。
早稲田は慶應よりずっと人数が多い。
それなのに慶應とほぼ同じ難易度を維持してる。
逆に言えば、
慶應はどうして早稲田より相当上になれないの?人数少ないのに。
内部進学者が幅を利かせているなど、実はアンチ慶應が多いからかな、と思うが、何が理由なんだろう? -
【5452435】 投稿者: 受験生? (ID:M4GmwJ.LSeM) 投稿日時:2019年 05月 28日 05:46
>いつも思うこと
別に早稲田のことなんか普通はいつも考えないです。
早慶早慶、といっても慶應の方が上と言われたら一斉に噛み付くイメージ。
掲示板をみて思うことといったら、国立だのマーチだの慶應だのに絡むのやめたら、ということくらい。 -
【5452436】 投稿者: そして (ID:NL0rteMosdw) 投稿日時:2019年 05月 28日 05:49
慶応の偏差値は小論文除いた2科目偏差値。湘南の72.5なんて1科目偏差値。青学英文の67.5と同じ理屈。
-
【5452450】 投稿者: 理科大上智じゃないの? (ID:T.AJmq.XAAE) 投稿日時:2019年 05月 28日 06:22
いつのまにか、慶応批判?
行かなきゃいいじゃん。
理科大、上智に行けば。
現在のページ: 67 / 117
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 医者、余るらしいよ 2019/12/08 12:04 厚労省の発表によると、 人口10万人比で、医者の人数は...
- 英語の民間試験が延期 2019/12/08 12:01 悪名高いこの改革は、「身の丈」を経て、失敗で終わる。 ...
- 【徹底討論】難関大学... 2019/12/08 11:48 難関大学とはどこまでの大学をいうのでしょうか? 大手予備...
- うだつの上がらない大... 2019/12/08 11:44 エデュに於いてはその範疇に入るであろう駅弁。 しかし全国...
- 2020年 難関大学志願... 2019/12/08 11:26 大手予備校の調査では、 難関国立10大学や難関私立早慶、上...