最終更新:

1204
Comment

【5368744】理科大と上智はマーチに近い? それとも早慶に近い?

投稿者: どっち?   (ID:ob/HSGutrlA) 投稿日時:2019年 03月 21日 13:01

昔は早慶上理と言われましたが、最近では
SMART ソフィア上智 明治 青山 立教 東京理科大
ともカテゴライズされます。
理科大と上智は早慶に近いのでしょうか、それともマーチに近いのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 88 / 151

  1. 【5461774】 投稿者: もも  (ID:UZwYHwW2sTE) 投稿日時:2019年 06月 05日 10:29

    理科大に限らず、一般入試合格難易度と学習環境や就活時の評価は別の話。
    理系はトータルで国立の方がよい(もちろん学費的にも)から千葉横国農工電通あたりに合格したら理科大よりそちらを選ぶ人が多いでしょうね。
    でも、そのクラスを第1志望にしている層では理科大理・工は押さえにならない。
    理科大は落ちた、又は野田の理工しか受からなかったけど、国立受かったから結果オーライ、みたいな人が多い。
    ある程度の進学校の理系クラスにいれば、理科大が押さえになる層とならない層の差は肌感覚でわかります。
    難関国立理工系志望なら早慶理工理科大はみんな受ける。
    高校では、勉強ができるできない度合い、生徒同士だいたい分かっていますから。
    結果で明暗分かれても、お互い頑張った仲間だよね、みたいな。
    ぜひ行きたい大学という位置ではないけれど、理工系ならせめて理科大神楽坂又は葛飾を押さえられれば、え?という反応はされない。
    我が家は親子みな理工系なので、その感覚染みついているかも。

    早慶理工と同レベルはさすがに言い過ぎ。
    こんなこと言うから早慶命の私大文系組みたいなのにまで叩かれる。
    理科大はずっと独自路線で頑張ってほしい。

  2. 【5461778】 投稿者: 誰も言ってない  (ID:4JWX.aBLZ1Y) 投稿日時:2019年 06月 05日 10:36

    理科大が早慶理工と同レベルなんて誰も言ってない。

    だけど、文系のピンからキリまでのざっくり早慶と、ある程度一律に中身の詰まった(入試科目的にも、その後四年間の教育内容的にも)理科大を比べて、理科大が下とは限らないとは思ってる。

  3. 【5461797】 投稿者: もも  (ID:UZwYHwW2sTE) 投稿日時:2019年 06月 05日 10:48

    付け足します。
    子の1人が都内後期国立に行っていますが、理科大葛飾キャンパスを気に入って、後期合格発表前後、本音はそちらへ行きたいと言いました。
    子3人なので、家計のことも考えて国立選んでくれましたが、もし一人っ子だったら理科大にしたかもしれません。
    まだ1人高校生がいるので、理科大はまた受験料払うの前提…いっぱい寄付してるから好きな大学なのかもしれません。

  4. 【5461859】 投稿者: あのお  (ID:on6IlIRmmlY) 投稿日時:2019年 06月 05日 11:50

    入学後の話をしたら最早、議論が成り立ちません。ここは入試の難易度に限定すべきですね。

    入学後たいして勉強しない早慶文系とよくする理科大。それでも卒業時にきっちり一流企業に入社する早慶文系と同じく就職評価ばっちりの理科大。その他、世界ランキング、満足度、役員数、年収・・・。キリないですわ。

    入試で言えば、理科大は立教と同じ。いくつか早慶並の学部はあるが、基本マーチのグループとみていい。上智も理系に関しては同じく。

    以上

  5. 【5461864】 投稿者: 誰も言ってない  (ID:4JWX.aBLZ1Y) 投稿日時:2019年 06月 05日 11:56

    入試難易度だけでも、
    早慶文系の中には理科大以下はあるとおもってる。

    文系の偏差値は高く出てるだけ。

  6. 【5461878】 投稿者: ブランド力  (ID:ghbUelV9XPQ) 投稿日時:2019年 06月 05日 12:04

    >理科大が下とは限らない

    文系も含めて総合的評価であれば、ますます早慶の「はるかに下」なのでは。

    日経BPが毎年調査している「大学ブランドランキング(2018)」の1位は東大、2位は慶応、3位は早稲田、4位が上智大、青学、明治、中央は10位内で、東京理科大は16位です。

    どなたかがご指摘のように、入学時の偏差値がすべてではないし、大学の教育力や就職先など総合的な判断があってしかるべきですが、まさにその「総合的な大学全体の世間的評価」が「ブランド」です。

    どれだけ良い大学でも企業をふくめた社会全体に「見える化」できていないければ、その良さが伝わりません。
    早慶はその良さが十分伝わり理解されているのであり、それは長年にわたる努力の賜物でしょうね。
    理科大が「負けていない」というなら、そのあたりの努力を積まないといけないのではないかと。

    東工大が5位に入っているのですから、ここにいう「ブランド」が、駅伝や芸能人を使って人気を集めるといった、軽薄な意味で使われてはいないことがわかります。

    理科大が早慶(さらには上智)に負けていないというのなら、16位という結果にはならないと思いますが、いかがでしょう?

  7. 【5461971】 投稿者: 意味なし  (ID:4JWX.aBLZ1Y) 投稿日時:2019年 06月 05日 13:19

    そんなプランド力に何か意味ありますか。

    東工大の例を挙げていらっしゃいますが、そへより早慶が上というだけで、軽薄なランキングだと思います。

  8. 【5462005】 投稿者: SMARTは定着しない  (ID:q5N7VDAU0Vk) 投稿日時:2019年 06月 05日 13:55

    関関同立は「関関戦」や「同立戦」等の対抗戦の歴史などもあり、よほどどこかの大学が飛びぬけて大阪大学より難易度が高くなったとかない限り「関関同立」のグループは崩れないような気がする。

    MARCHは受験の中で呼ばれるようになったグループに過ぎないが、そう呼ばれるようになってからこれも何十年かの歴史がある。

    MARCHの学生数の合計は12万人を超えるが、SMARTだと学生数は10万人を下回る。

    合格者や受験者数を考えるとさらに、その差は広がる。

    この枠組みから外れる「法政大学」、「中央大学」も歴史が古く、スポーツも盛んな大学。

    MARCHのままの方がしっくりくる人の方が多いのではないのだろうか?

    大学の文化等も似ているし。

    河合塾も2019年の大学入試概況の中で私立大入試結果(主要大学グループ別)で大学をグループごとに分けているが、SMARTではなくMARCHをそのまま使用している。

    https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/19s_zentai[削除しました]

    難易度だけで考えたら、芝浦工大も法政大理工に追いついてきたようにも感じる。

    でも芝浦工大は四工大のカテゴリーのまま。

    河合塾だと 芝浦工大は首都圏理系10大学というカテゴリーに入れられている。
    (首都圏理系10大学:千葉工業・北里・工学院・芝浦工業・東京工科・東京電機・東京都市・東京農業・麻布・神奈川工科)

    でも誰も何も言わない。

    この先、いくら東洋大学が躍進して難易度が高く出ても、そう簡単に日東駒専の呼び方も続いていくと思われる。

    SMARTの提唱者である中学受験専門誌『進学レーダー』編集長の井上修氏は学部の新設やキャンパスの再配置などに積極的で、“大学名ではなく学部学科で選ぶ”という今どきの受験のニーズに応えたグループとして提唱したと述べている。

    法政大や中央大を外すのは違和感が大きい。

    上智大、理科大を国際基督教大学のように蚊帳の外においた方がいいような感じもするけど。

    SMARTの呼び方が定着するようには思えない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す