最終更新:

718
Comment

【5370697】受験制度激変で、もう誰も慶應や早稲田に入れない状況でいいの?卒業するのを難しくすべきなの?

投稿者: ライチ   (ID:AEjUwJrRSgo) 投稿日時:2019年 03月 22日 21:19

東京、神奈川、埼玉にある早慶の高校のレベルは公立中からは学年トップでも難しい。
中学受験でも早慶の偏差値は上昇してます。

東大一工と違い、合格数の絞り込みで大学受験生にとって、もはや早慶は雲の上の存在。努力すれば合格できる大学ではなくなってます。
東大一工もですが。。。東大一工は募集人数減らさなくていいのでしょうか?

でも世界の大学と比較すればまだまだのレベル。
これからは海外の大学や大学生と競争しないといけないのだから日本の将来のことを考えると、大学入試は今以上に難しくあるべきなのでしょうか?

それとも大学入試を易しくして、卒業するのを難しくすべきなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 90

  1. 【5371981】 投稿者: それは  (ID:pp2Bmc.kglM) 投稿日時:2019年 03月 23日 20:32

    解釈が違うような。慶應経済や慶應商は英数(社)の勝負です。慶應経済が東大より簡単というよりは、入試科目がかぶっていて準備不要ということだと思います。もし入試科目がど文系なら、現古文や日本史・世界史で奇問・悪問が続出し、それなりに準備する必要が生じるでしょう。

  2. 【5372021】 投稿者: 差は歴然  (ID:U1v/ucF0yx6) 投稿日時:2019年 03月 23日 21:07

    ご了解の通りです。英語と数学(特に数学)が簡単だったと言っていました。但し、これは今年の受験を通じて客観的に感じたことを述べているだけであり、決して慶應の試験を見下しているものではありません。経済学部を第一志望にしていた息子としては東大でなければ慶應経済が良い授業をしていると言っていました。

  3. 【5372096】 投稿者: 大学ランキング  (ID:8QkCcDtJ85I) 投稿日時:2019年 03月 23日 22:19

    世界の大学ランキングですが、英のTimes Higherなどは、英語圏に有利な指標です。日本の大学が弱い指標が、留学生の割合、外国人教員の割合、国際共著論文、外国語で提供している科目の割合、みたいな感じだったかと思います。

    ですので、単に入試を難しくしても、ランキングとはあまり関係ないですね。現に入り口の緩いアメリカの大学もランキングは上位ですし。産業界の評判という指標などは、まさに学生自身もみられているとは思いますが。

    早慶、そんなに難しくなったんですか。早慶あげのスレではなく❓であれば理系なら地方の国立が狙い目かもしれませんね。研究環境も国費で整備されており、学費も安く就職もよい。一度地方国立のキャンパスに行って歩けば、東京のビル校舎とは異なる学問環境の歴史と風格を感じると思います。

  4. 【5372112】 投稿者: トップレベル  (ID:rpeyE7lho5o) 投稿日時:2019年 03月 23日 22:34

    トップレベルは当たり前のように早慶上位学部
    一般で受かります

  5. 【5372121】 投稿者: 若田派  (ID:4wen1EgqK/c) 投稿日時:2019年 03月 23日 22:40

    良い授業とは主観でしかないですからね。

    有名な話だと東大。
    教授が学生に、自分ならどう考えるのか?問う質問をすると、時間の無駄だから答えだけ教えてくれれば良いと返された。

    教える側と教わる側、それぞれ考えがあるということです。

    日本最高峰の東大の授業も面白いと感じる人もいれば、つまらないと感じる人もいるのです。

  6. 【5372147】 投稿者: 議論前提データ  (ID:GINBOHSLJnY) 投稿日時:2019年 03月 23日 23:07

    2016年の東大合格者の併願成功率と不合格者の併願成功率
    東大 文一
    早稲田法82%  37%
    慶應法 68%   23%
    早稲田政経66% 27%
    慶應経済66%   18%

    東大 文二
    慶應 商 89%  52%
    早稲田商 78%   46%
    慶應 経済 72%  40%
    早稲田政経71% 27%


    入学者定員倍率上限が
    2014 1.20
    2015 1.20
    2016 1.17
    2017 1.14
    2018 1.10
    2019 1.10

    こんな感じなので上記の2016年データより今年の併願率はある程度下がっている
    一橋になると当然もっと下がるのだが、そもそも早稲田政経や慶應法経済は併願することあまりなく早稲田法と慶應商そしてマーチとかが主な併願先
    10年くらい前は早慶が今より楽だったので一橋合格者は慶應経済は60%、早稲田政経は30%合格してた

    皆さんがいつの受験を知ってるかによって大学の難易度のイメージはある程度変わる

  7. 【5372180】 投稿者: え?  (ID:QMrHGAtAI8w) 投稿日時:2019年 03月 23日 23:34

    何県とは言いませんがうちの地元の国立大、一部学部除いて戦後設立なので歴史も風格もあったものではないですよ。早慶のようなシンボルとなる建造物、或いは慶應日吉のような並木道もなく、昭和後期の無機質なコンクリ校舎しかありません。

  8. 【5372265】 投稿者: また明日  (ID:CamfYgF6yUI) 投稿日時:2019年 03月 24日 01:00

    違うな。
    合格した者を持ってトップレベルだと言っているだけてあって、君の考えは後付け。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す