最終更新:

715
Comment

【5370697】受験制度激変で、もう誰も慶應や早稲田に入れない状況でいいの?卒業するのを難しくすべきなの?

投稿者: ライチ   (ID:AEjUwJrRSgo) 投稿日時:2019年 03月 22日 21:19

東京、神奈川、埼玉にある早慶の高校のレベルは公立中からは学年トップでも難しい。
中学受験でも早慶の偏差値は上昇してます。

東大一工と違い、合格数の絞り込みで大学受験生にとって、もはや早慶は雲の上の存在。努力すれば合格できる大学ではなくなってます。
東大一工もですが。。。東大一工は募集人数減らさなくていいのでしょうか?

でも世界の大学と比較すればまだまだのレベル。
これからは海外の大学や大学生と競争しないといけないのだから日本の将来のことを考えると、大学入試は今以上に難しくあるべきなのでしょうか?

それとも大学入試を易しくして、卒業するのを難しくすべきなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 90

  1. 【5377124】 投稿者: そう  (ID:wLZiqD9.IfI) 投稿日時:2019年 03月 28日 01:11

    東大は不合格者には即日点数開示してくれて親切ですよね。一点未満で涙を飲んだ子たちは、迷わず浪人して翌年は無事に合格していました。東工大、一橋は4月以降の開示なので、浪人すべきかどうか迷う受験生もいるはず。他大に進学した後に開示されても今更感があります。

  2. 【5380367】 投稿者: アメリカン  (ID:owMbx9UWtxo) 投稿日時:2019年 03月 30日 16:06

    大学もアメリカ型になってる
    各大学の浪人比率はどのくらいなの?

  3. 【5380965】 投稿者: ラッキー世代  (ID:Xue1ukWgQf6) 投稿日時:2019年 03月 31日 01:41

    そもそも早慶に行けない層がなし崩し的にこれまで行けてただけです。それが本来の数に戻っただけ。この点は何も問題はない。でも推薦とAOの枠は最大でも4割程度にすべきだと思う。

  4. 【5381278】 投稿者: 縮図  (ID:NLEhAhNViN.) 投稿日時:2019年 03月 31日 11:30

    一般入試の枠が減るのって大問題だと思う。
    付属や推薦からしか入れないと言うのは、格差を広げる原因にもなるし、チャンスを平等に与える事にならない。

  5. 【5381281】 投稿者: スギ  (ID:VmQXNi.JqOM) 投稿日時:2019年 03月 31日 11:32

    2018年問題で外国人入れないと成り立たなくなっているなか、浪人生を増やす政策を「地方創生」と言って進めてしまうのはどうかな?
    教育政策、経済政策の両面でおかしいし、
    地方大に行く学生が増えていなければ地方創生にすらならない。

  6. 【5391030】 投稿者: 鼻  (ID:BBKdaYUxiLo) 投稿日時:2019年 04月 08日 22:31

    受験戦争の若年化にも繋がっている。
    文科相は入学定員よりこっちの問題を何とかすべき。
    推薦付属で大学行く子が増えると、学生のレベルも下がる。

  7. 【5391049】 投稿者: 百敷  (ID:KNv6uWLg78E) 投稿日時:2019年 04月 08日 22:46

    全くだね。
    中学受験では附属校の人気が止まらない。
    これは将来(大学受験への不安・大学入試改革への不信)への不安から。
    要するに、内閣府の教育介入に不安をかんじてあるからだ。

  8. 【5394879】 投稿者: 時々  (ID:OXo9j9pIHXM) 投稿日時:2019年 04月 11日 22:38

    今は付属校が増えすぎて、内部進学ばかりで多様性に乏しい学生構成になった気はする。また、慶応や明治、法政、青山学院など目に見えて人気が上がったり、偏差値が上がった大学がある反面、中央大のように23区から離れていて人気が凋落している大学もある。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す