- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
684
Comment
【5387459】親が子供に入ってほしい大学 トップ4は東大、慶應、早稲田、京大。 高収入だと1位慶應、高学歴だと1位京大だが、親が高収入高学歴だと海外大、一橋東工大上智がランクアップはなぜ?
投稿者: 海外志向 (ID:Yv.8cfxubf2) 投稿日時:2019年 04月 05日 21:01
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)
1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
6位:北海道大学
7位:九州大学
8位:大阪大学
9位:明治大学
10位:神戸大学
親が大学院・東大・早慶卒の場合
1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
6位:北海道大学
7位:九州大学
8位:大阪大学
9位:上智大学
10位:ハーバード大学
親が年収1000万以上の場合
1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学
6位:マサチューセッツ工科大学
7位:スタンフォード大学
8位:一橋大学
9位:上智大学
10位:東京工業大学
どのパターンも東大慶應早稲田京大がトップ4だが、親が高収入高学歴だと地方の国立大学より海外大や一橋、東工大、上智などを子どもに求める傾向が強くなる。
高収入高学歴の親にとっては子どもが偏差値の高い大学に入れる頭脳を持っていることはすでに前提でしかなく、実社会に出る際に有利なポジショニングを取れる大学が望まれる傾向がある。
今後は海外大学がさらにランクアップされるようになるのでしょうか?
当然だがどの層でも子供には自分よりは高いレベルの大学に進学してほしいようだ。
-
【7068142】 投稿者: 夢がない (ID:SFxQc1jM6GI) 投稿日時:2023年 01月 11日 22:50
もう努力は意味なし?
-
【7082421】 投稿者: 親ガチャ (ID:WE.o66uVlNk) 投稿日時:2023年 01月 23日 01:10
やはり、高額な塾代を払わなければ良い高校、良い大学に進む事が出来ない現在の教育のやりかたに最大の問題があると思います。
学校教育をないがしろにして民間の利益重視の企業に任せた結果、所得の低い家庭の子供の良い就職先へ進む機会を失わせ、収入も多く得ることができない子達を作っていく。
教育行政をしっかりせずして、この議論を語れないし、それを誤魔化すように少子化対策をするのも的はずれな感想を持つ。 -
【7082509】 投稿者: 他力本願 (ID:C8dcHYOCvMw) 投稿日時:2023年 01月 23日 07:53
塾漬けの廃人もいる。
良い大学に入るだけで未来が開けるわけではない。
橋下さんもそうだし、芸人も、恵まれない環境から羨ましがられる環境にいる人達は昔からいる。
勉強だけではないでしょ。
自分の良い活かせる能力に気付くこと。
むしろ、財閥系がすごかった以前より平等に上を目指せることに感謝しないと。
親ガチャだから、なんて人のせいにしている時点でアウトね。
コツコツ出来ることも能力。 -
【7083124】 投稿者: 8〜9割 (ID:n2LeBn79W2c) 投稿日時:2023年 01月 23日 17:18
残りは環境と努力だ。
-
-
【7104833】 投稿者: それは (ID:U31we5I3.YU) 投稿日時:2023年 02月 07日 23:39
昔は大学に行く割合も少なく、Fランとかもなく、国立は授業料がかなりやすくかったが、今は学力低くても大学に行き、私立だけでなく国立まで授業料は高騰している現状で、単純に貧困層がふえたというより、行くべき人じゃない人が大学に行き、それが授業料の高騰化を招いたと思うが。
それなりの学力がない人が奨学金まで借りて大学に行き、卒業しても非正規になるなどして負の連鎖がつづいていくほうが問題。 -
【7105137】 投稿者: 日本が (ID:r8wwzp39/tQ) 投稿日時:2023年 02月 08日 09:03
斜陽の国だから経済力のある親は子供を海外の大学に行かせて、
世界的に活躍して欲しいと思っているのです。 -
【7105548】 投稿者: 悲しいかな (ID:mBr0JTGB0Es) 投稿日時:2023年 02月 08日 13:26
このデータを見ると、年収が高い親ほど、地方の旧帝大より上智や海外大を推している。グローバルな仕事をしたことがある人こそ、日本から出たほうがいいと感じるのだと思う。
-
【7127730】 投稿者: 富裕層限定の話 (ID:R7j.4W2HTlQ) 投稿日時:2023年 02月 24日 23:36
かなりの費用がかかるはずです。
東大よりも上の大学へ海外の短大から編入するパターンもありますが、名の知れた所は莫大な費用がかかりますよ。
生活費や医療費等どれくらいかかると思ってるんでしょうか。
日本の一般庶民では到底難しい話しですし、
もっと留学のバックアップがあれば良いんですけどね。
現在のページ: 85 / 86
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 国公立2次募集2023 2023/03/27 14:22
- 早慶、私大へ激しく中... 2023/03/27 12:34
- レベルの低い大学の生... 2023/03/25 16:00
- 私文が馬鹿にされる理... 2023/03/25 12:10
- 就活時のフィルターに... 2023/03/25 02:05
- THE2023国内トップ10大... 2023/03/24 23:15
- 理系の入試数学難易度... 2023/03/24 23:10
- 大学の閉学、学生募集... 2023/03/23 21:59
- 総合型選抜対策の塾 2023/03/23 19:34
- 日本の学部最強が終焉... 2023/03/23 09:01
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 中央法学部か上智法学部か 2023/03/27 15:28 これなら偏差値や資格実績、就職率など総合的に見て良い勝負...
- 旧帝一工神 客観的デ... 2023/03/27 15:22 1984 役員数 1 東京大学 5,004 2 京都大学 2,326 3 早稲...
- 女医の生涯未婚率の高... 2023/03/27 15:08 女医さんの生涯未婚率は、35.9%だそうです。 異常に...
- 早慶、私大へ激しく中... 2023/03/27 14:48 似たようなことをずっと言ってるので恐らく同一人物かと思い...
- EduA 就職力偏差値 202... 2023/03/27 14:45 https://www.asahi.com/edua/article/14818564?p=5 朝日新聞...