最終更新:

756
Comment

【5387459】親が子供に入ってほしい大学 トップ4は東大、慶應、早稲田、京大。 高収入だと1位慶應、高学歴だと1位京大だが、親が高収入高学歴だと海外大、一橋東工大上智がランクアップはなぜ?

投稿者: 海外志向   (ID:Yv.8cfxubf2) 投稿日時:2019年 04月 05日 21:01

親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)
1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
6位:北海道大学
7位:九州大学
8位:大阪大学
9位:明治大学
10位:神戸大学


親が大学院・東大・早慶卒の場合
1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
6位:北海道大学
7位:九州大学
8位:大阪大学
9位:上智大学
10位:ハーバード大学

親が年収1000万以上の場合
1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学
6位:マサチューセッツ工科大学
7位:スタンフォード大学
8位:一橋大学
9位:上智大学
10位:東京工業大学


どのパターンも東大慶應早稲田京大がトップ4だが、親が高収入高学歴だと地方の国立大学より海外大や一橋、東工大、上智などを子どもに求める傾向が強くなる。
高収入高学歴の親にとっては子どもが偏差値の高い大学に入れる頭脳を持っていることはすでに前提でしかなく、実社会に出る際に有利なポジショニングを取れる大学が望まれる傾向がある。
今後は海外大学がさらにランクアップされるようになるのでしょうか?

当然だがどの層でも子供には自分よりは高いレベルの大学に進学してほしいようだ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 34 / 95

  1. 【6187082】 投稿者: 少子化より高齢化がひどい  (ID:6DrqCqLak7o) 投稿日時:2021年 02月 01日 23:01

    20年ほど前から、余裕のない世帯は、子供を1人にしてあと1人分約2000万は、自分たちの老後に貯めるように、ファイナンシャルプランナーや母親教室などで保健師が言ってた。

    少子化より高齢化の速度のほうが早く、手の打ちようがないからだって。
    確かに子供は2人より1人のほうがお金はかけられる。

  2. 【6187122】 投稿者: たった一人  (ID:uyIfyG65RjY) 投稿日時:2021年 02月 01日 23:31

    それはそうだけど、一人っ子は、両親が亡くなったら
    この世の中でたった一人。天涯孤独で可哀想。
    今は結婚しない若者も多いしね。

  3. 【6187174】 投稿者: いやいや  (ID:LYBVc144TAY) 投稿日時:2021年 02月 02日 01:10

    結婚しないなら、1人より兄弟姉妹いるほうが、結婚した兄弟姉妹に嫌がられるよ。
    甥姪に迷惑がかかるから。
    結婚してるほうは、未婚の兄弟姉妹と行き来したくないって人ばかりよ。

    小さい時から比較されまくり、次男や次女はたいして有難たがられず、大きくなれば親の押し付けあい。
    今の時代、兄弟なんて他人の始まり。
    醜くて可哀想すぎる。

  4. 【6194703】 投稿者: 経済縮小  (ID:RqBAHQh5fko) 投稿日時:2021年 02月 05日 13:09

    日本経済自体先細るのでその縮小していく国内のパイ取りゲームをしているだけ。
    日本人の多くはこれからもっと収入が減るのではないか。
    収入と学歴に因果はあるかもしれないが、それよりも親が高収入の家が子供も高収入になる確率のほうが高い気がする。

  5. 【6194737】 投稿者: 現実  (ID:Pz0AXLe22hg) 投稿日時:2021年 02月 05日 13:20

    大企業で、(文系)採用を控えている会社も
    理系枠は、採用が継続されている。

  6. 【6207498】 投稿者: 理系離れ  (ID:RAFie/8KkYs) 投稿日時:2021年 02月 11日 02:09

    今年の受験生は理系学部人気ないですが。。

  7. 【6207537】 投稿者: 駿台情報 「理高文底」  (ID:e2BMtXHUJ6M) 投稿日時:2021年 02月 11日 03:42

    2021年度大学入試は「大学入学共通テスト元年」であるのに加え、新型コロナウイルス感染症の拡大の中での入試となる。一般選抜で受験生はどのように志願大学を選ぼうとしているのか。ポイントを、大学入試の動向に詳しい駿台教育研究所の石原賢一進学情報事業部長の話をもとにまとめた。

    ・ポイント1:理高文低、医学系が増加
     大学入学共通テスト受験者約41万人の自己採点結果を集計した「データネット」(駿台・ベネッセ共催)によると、国公立大の志望者が前年より増えた学部系統は、薬学(115%)と医学(105%)。

    医療系の志願者の増加は、模試の段階からみられた傾向だ。新型コロナウイルスの感染者が増える中、医療系従事者が厳しい状況下で治療にあたっていることが報じられているが、石原さんは「医療系志望者は仕事の厳しさは把握したうえで志望をしている。新型コロナで動じることはなかった」とみている。

    理学(100%)と工学(99%)などが横ばいだったのに対し、人文科学(97%)、語学(91%)、社会学(96%)など文系で減少が目立つ。「理高文低」といえる状況だ。農・水産学志望者は、前年に続き減少している。石原さんは「食糧問題の解決のため、農学の需要はあるにもかかわらず、近年志望者が減っている」と話す。


    ・ポイント2:現役生中心の入試
     今年の入試の特徴は「現役生中心」であることだ。共通テスト受験者のうち浪人生が昨年のセンター試験より約2割減った。センター試験から出題傾向が変わる大学入学共通テストの導入を前に、「上を目指して」浪人を選ぶ人が少なかったためとみられる。

     摸試の段階から「現役生が極端に強い」のが今年の受験生の特徴という。浪人生が少ないためだけではない。摸試では、英語のリスニングなどの成績が現役生はよかったという。加えて「コロナ禍で休校や部活の休止がありましたが、現役の上位層はその時期に非常に勉強していました」と石原さんは語る。

    ・ポイント3:強気の出願か
     共通テスト後のデータネットの集計をみても、国立難関大学の志願者が増加している。とくに神戸大、九州大の増加が目立つ。「難関大学の志願者数も、全体の傾向と同様、理高文低で、特に医学部が多い」(石原さん)。共通テストでは、文系5教科型、理系5教科型とも昨年のセンター試験より平均点がアップしたとみられている。このことも強気の出願を後押ししそうだ。

  8. 【6214883】 投稿者: 予測間違え  (ID:3ijBOK71cMA) 投稿日時:2021年 02月 14日 23:23

    予想と違って理系志願者集められなかったです

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す