最終更新:

369
Comment

【5390359】地方から早慶という進路

投稿者: 田舎人   (ID:hfg/kk50V5g) 投稿日時:2019年 04月 08日 09:58

日本は今やローカル化の時代。
天下の東大でさえ首都圏出身者は半数を超える。
ましてやその下の一工クラスだったら、近場の旧帝を選ぶ方が地方では一般的。
それなのにごく少数派とはいえ、地方から一工よりさらに下の早慶へわざわざ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?

・旧帝は無理。かといって地元の国立大学にも届かなかった。
・苦手科目があり最初から私大専願だったが、地元の私大ではちょっともったいない。
・東京に憧れていて、東京で生活がしたかった。

他に何か理由がありますかね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 28 / 47

  1. 【5404303】 投稿者: 早慶ダブル辞退  (ID:EpeLkbBQFQE) 投稿日時:2019年 04月 19日 11:15

    >じゃ、受けられれば本当は早慶に入りたいってことだね。


    以前、「このレベルは落ちないから、先に入試のある慶應の手応えが良ければ早稲田は出願していても受験しなくて大丈夫」と、予備校面談の話を投稿しましたが、これも早稲田受験のための移動負担を考慮してのこと。

    家から日帰りで受験出来るなら、予備校も(多分)こんな指導はしませんよね。
    (家よりもっと余裕層は、そもそも慶應にしか出願してませんてしたが)
    国立大学が第一志望なら、例え早慶受験し合格しても辞退でしょう。

    「受験する=早慶に入りたい」とは、違います。

  2. 【5404321】 投稿者: でもね  (ID:suoWXySbeCY) 投稿日時:2019年 04月 19日 11:25

    早慶合格者増えても不合格者はさらに何倍も増える。
    早慶受検せず地方国立>早慶と信じて過ごした方が幸せだと思います。

  3. 【5404328】 投稿者: 地方の安定  (ID:suoWXySbeCY) 投稿日時:2019年 04月 19日 11:29

    早慶が地方受験を行ったら地方は実力を実感しちゃうよね。
    やらないほうがいい。

  4. 【5404335】 投稿者: では  (ID:2Cih15rozqk) 投稿日時:2019年 04月 19日 11:34

    めざせ!都の西北奨学金
    はなんなんだろうか。首都圏外が対象ですよね。
    ローカル化でいいよって思うならこんな名称にしないでしょう。

  5. 【5404340】 投稿者: 早慶ダブル辞退  (ID:EpeLkbBQFQE) 投稿日時:2019年 04月 19日 11:36

    >早慶合格者増えても不合格者はさらに何倍も増える。
    早慶受検せず地方国立>早慶と信じて過ごした方が幸せだと思います。



    それ、論点ズレてますよ。

    上記の東大合格者数と早慶合格者数には、地方と首都圏で明らかな違いがあります。
    早稲田受験者数に占める合格者割合である地域別合格率は、各地域でも殆ど変わりませんよね。

    地方会場受験などで受験者が増える状況になれば、地方からの合格者は確実に増えますよ。

  6. 【5404345】 投稿者: 薄  (ID:Phtyq2.CSxo) 投稿日時:2019年 04月 19日 11:41

    優秀層はたしかに取り合いでしょう。
    ただし、その層はかなり薄いということ。
    人口と遺伝子を考慮すればわかりそうなことなのに。

  7. 【5404353】 投稿者: いいえ  (ID:rAVDHuS5DkY) 投稿日時:2019年 04月 19日 11:45

    地方は早慶合格可能性の高い人間しか受けていない。
    記念受験があまりないのだ。
    地方受験ができるようになったら、地方の記念受験が増えて大量に落ちるだろう。
    よって地方の合格率は相当下がるのである。

  8. 【5404359】 投稿者: 早慶ダブル辞退  (ID:EpeLkbBQFQE) 投稿日時:2019年 04月 19日 11:51

    慶應しか受験しなかった優秀層が早慶ダブル受験、首都圏まで受験する時間的余裕のない国立大学合格ギリギリ層が日帰りなら受験、記念受験者、どれも合格者が増えることに違いはありませんよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す