最終更新:

271
Comment

【5394805】国立大への交付金約1兆円どう使うべきか?指定国立大学とそれ以外の違い

投稿者: 納税者   (ID:GnVc/KEYEAw) 投稿日時:2019年 04月 11日 21:45

国立大学には1兆円もの我々の大切な血税が使われています。
86も国立大学があるのに約3分の1が指定国立大学へ
平成29年度配分額
東京大=約824億円
京都大=約543 億円
東北大=約463 億円
大阪大=約442 億円
名古屋大=約312億円
東工大=約214億円

約1兆円は適正?配分は適正でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 34

  1. 【5405492】 投稿者: 大熊猫  (ID:znl.gGtqiow) 投稿日時:2019年 04月 20日 08:30

    早稲田の「教育研究経費」が359億円。
    このうち、税金由来、民間企業由来の研究費(私学助成金+科研費+民間研究資金)が136億円。これを純粋な研究費と考えると、差額の223億円は教育経費だと考えられる。
    早稲田は国立よりもずっと学部学生の人数が多いから、彼らの教育経費にこれくらいかかっていることは想像に難くない。
    「論文を作る研究者を育てるには、当然、大学での教育が必要なので、論文のコストに教育経費を加えることは妥当でしょう」
    そもそも、この前提が間違っているのです。
    大学に進学する者の目的は、高被引用論文の生産者になることだとは限りません。むしろ圧倒的に多くの学生は学部で卒業した後、民間企業に就職していく。文系学生が多い早慶は、圧倒的にこの比率が高い。
    彼らの教育経費を、高被引用論文の生産に向けた研究費として計算するのは、授業料が大半だと想定される総収入全体を研究費として計算するのと同じ発想であり、間違っています。
    あと、どこからか数字を引っ張ってきたときには、読者が確認できるように、きちんと文献名やアドレスを提示してください。読者に対する最低限のマナーです。

  2. 【5405558】 投稿者: 早慶の人気  (ID:JMCFjEs8WyI) 投稿日時:2019年 04月 20日 09:22

    もうやめたほうがいいですよ。論理破綻しています。国立と私立で学費の違いがあることを考えれば、私立は学費の一部を研究費に回していますし、国立は交付金の一部を教育費に回しています。
    ざっくり比較するなら、学生一人あたりの教育費は同じとし、各自の総収入から学生数に応じた教育費を引き、それを見なし研究費とするんでしょうね。

  3. 【5405585】 投稿者: 大熊猫  (ID:uVqyMOhV3N.) 投稿日時:2019年 04月 20日 09:44

    >国立と私立で学費の違いがあることを考えれば、私立は学費の一部を研究費に回していますし、国立は交付金の一部を教育費に回しています。

    この事実の客観的根拠を示してください。
    それができなければ、あなたの邪推にすぎません。
    大学院重点化のあおりで、国立は私立よりも理系の大学院生の数が圧倒的に多い。
    彼らが院で行うことは教育を受けることではなくて研究だから、彼らに対する予算は研究費とみなされるでしょう。それを考えると運営費交付金から教育経費に回っているお金はあなたが想定するよりずっと少ない。
    こういう現実もあります。

  4. 【5405814】 投稿者: よく分かりました  (ID:NvT.Elza1rc) 投稿日時:2019年 04月 20日 11:48

    >早稲田の「教育研究経費」が359億円。 このうち、税金由来、民間企業由来の研究費(私学助成金+科研費+民間研究資金)が136億円。これを純粋な研究費と考えると、差額の223億円は教育経費だと考えられる。

    文科省のHPをみてもらえればわかりますが、私学助成金の使途は研究に限定しておらず、授業料と同じ扱いです。早大の財務諸表には、助成金がいったん大学の財布に入り、人件費や教育分野を含め、大学運営全般に使われている実態が読み取れます。したがって、助成金をすべて研究費に組み込んだあなたの試算は、明らに間違っています。

    >早稲田は国立よりもずっと学部学生の人数が多いから、彼らの教育経費にこれくらいかかっていることは想像に難くない。

    学生数が多いなら、当然研究者に進む人数も多いのだから、ほかの大学に比べ、研究経費より教育経費の割合が大きくなるという理由にはなりません。大半の学生が研究者を目指していないのは、国立大も一緒です。

    いまは論文の作成コストを比較しているのです。あなたの仮説通り、私大は国立に比べて高い割合で教育費をかけないと、論文を作れる研究者を育てられないというのであれば、それだけ私大のコスパは悪いということです。いくら私学助成金(使途制限なし)を投入しても、大学を就職予備校としか考えていない学生の教育に支出を大きく割かれるわけで、まさしく税金の無駄です。

    >彼らの教育経費を、高被引用論文の生産に向けた研究費として計算するのは、授業料が大半だと想定される総収入全体を研究費として計算するのと同じ発想であり、間違っています。

    私大が研究費と教育費を分けて計上していない事情もご理解ください。いずれにせよ、私の試算には、国立大にも教育経費を加味しているので、私大と条件は同じであり、比較方法としては妥当です。

    >あと、どこからか数字を引っ張ってきたときには、読者が確認できるように、きちんと文献名やアドレスを提示してください。読者に対する最低限のマナーです。

    「〇〇大学 財務諸表」で検索していただければ、すぐに特定できます。

    議論が細分化して大きな目的を見失いそうなのですが、この議論では国立大と私大に投入している税金の、どちらを減らした方が高被引用論文の減少率を抑えることができるか、という観点が重要です。先の投稿で私が示した通り、旧帝に比べて早慶のコスパは極めて悪いので、私学助成金の減額は早急に検討しなければなりません。

  5. 【5405841】 投稿者: 大熊猫  (ID:Culv6oAv6lM) 投稿日時:2019年 04月 20日 12:04

    >文科省のHPをみてもらえればわかりますが、私学助成金の使途は研究に限定しておらず、授業料と同じ扱いです。

    それは国立大学の運営費交付金も同じことです。用途は研究費に限られていません。

    >学生数が多いなら、当然研究者に進む人数も多いのだから、ほかの大学に比べ、研究経費より教育経費の割合が大きくなるという理由にはなりません。

    旧帝大の理工系は学部生の20%近くが、博士課程後期まで進みますが、早稲田の理工学部は6%くらいです。旧帝大では、猫も杓子も博士課程にまで進む現象が起きています。猫がこれを言うのもなんですが(笑)

  6. 【5406005】 投稿者: 結論です  (ID:LIi5dbIHntc) 投稿日時:2019年 04月 20日 13:39

    運営費交付金(早稲田の場合は私学助成金)1億円あたりの高被引用論文(HCP)の数
    1億円当たりの数--------HCT数------------運営費交付金(億円)
    早稲田:1.24---------------113 ------------------91
    東大 :0.85---------------682-----------------805
    京大 :0.72---------------397-----------------548
    名大 :0.66---------------209------------------316
    阪大 :0.58---------------253-----------------437
    東北大:0.57---------------258-----------------456
    九大 :0.47---------------194-----------------417
    北大 :0.31---------------114-----------------362

    科研費1億円あたりの高被引用論文(HCT)数
    1億円あたりの数―HCT数――科研費(億円)
    早稲田:4.2--113--27
    東大 :3.2--682--216
    京大 :2.9--397--137
    名大 :2.8--209--79
    東北大:2.7--258--97
    九大 :2.6--194--60
    阪大 :2.4--253--105
    北大 :2.0--114--60

    参考文献:「国立大学の研究力低下は運営費交付金の減額によるものか」河村小百合
         ※科研費の額は文科省HPを参考にした。

    民間企業との共同研究費・受託研究費1億円当たりの高被引用論文(HCP)数
    1億円当たりの数--------------HCP数----------------民間からの研究費(億円)
    1 東京大学11.3------------------ 682-------------------------- -60
    2 北海道大学9.5-----------------114----------------------------12
    3 早稲田大学9.4 ---------------- 113---------------------------12
    4 名古屋大学8.4----------------- 209--------------------------- 25
    5 京都大学8.1---------------------397---------------------------49
    6 九州大学8.0-------------------- 194--------------------------- 24
    7 東北大学7.8-------------------- 258--------------------------- 33
    8 東京工業大学6.8--------------- 124---------------------------18
    9 大阪大学5.8--------------------- 253--------------------------- 44

    参考文献:平成28年度大学等における産学連携等実施状況について 文科省
    http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/02/16/1397873_02[削除しました]#search=%27%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%88%A5%E5%85%B1%E5%90%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%B2%BB%E5%8F%97%E8%A8%97%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%B2%BB%27  

    研究費(運営費交付金※早稲田の場合は私学助成金+科研費+民間研究費)1億円あたりの高被引用論文(HCP)の数
    1億円当たりの数--------HCT数------------研究費(億円)
    早稲田:0.87---------------113 ------------------130
    東大 :0.63---------------682------------------1081
    京大 :0.54---------------397------------------734
    名大 :0.50---------------209------------------420
    阪大 :0.47---------------253------------------586
    東北大:0.44---------------258------------------586
    九大 :0.38---------------194------------------501
    北大 :0.26---------------114------------------434

    以上のように、研究費1億円当たりの高被引用論文数は旧帝大よりも早稲田の方が多い。
    ここから研究成果のコスパは国立大学よりも一部私立大学の方が高いことがわかる。
    血税の無駄遣いである国立大学への運営費交付金は削減すべきです。

  7. 【5406036】 投稿者: よくわかりました  (ID:TaZ2OdYBAPE) 投稿日時:2019年 04月 20日 13:58

    >>文科省のHPをみてもらえればわかりますが、私学助成金の使途は研究に限定しておらず、授業料と同じ扱いです。
    >それは国立大学の運営費交付金も同じことです。用途は研究費に限られていません。

    おっしゃる通り。だから支出ベースの「教育研究経費」で私大と国立を比較しているのです。

    >>学生数が多いなら、当然研究者に進む人数も多いのだから、ほかの大学に比べ、研究経費より教育経費の割合が大きくなるという理由にはなりません。
    >旧帝大の理工系は学部生の20%近くが、博士課程後期まで進みますが、早稲田の理工学部は6%くらいです。

    つまり、早大に税金をつぎ込んでも、国に有益な論文を作ってくれる研究者がほとんど育たない。だから私学助成金は、国(納税者)に対する見返りが少ないのです。

    再掲ですが、論文1本あたりのコストは以下の通り。

    東大  0.40億円/本
    東北大 0.59億円/本
    慶応大 3.65億円/本
    早大  2.20億円/本

    同じ額の税金を大学に注ぐなら、私大より国立の方が効果的。税金の支出を減らすなら私学助成金。実際、国もバカじゃないので、その方向に舵を切りつつあるようです。

  8. 【5406064】 投稿者: よくわかりました  (ID:TaZ2OdYBAPE) 投稿日時:2019年 04月 20日 14:19

    >研究費(運営費交付金※早稲田の場合は私学助成金+科研費+民間研究費)1億円あたりの高被引用論文(HCP)の数

    せっかく長々と書いていただきましたが、使途制限のない私学助成金をそのまま研究費としている時点で、計算結果がすべて狂ってしまいました。もう一度やり直しですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す