最終更新:

271
Comment

【5394805】国立大への交付金約1兆円どう使うべきか?指定国立大学とそれ以外の違い

投稿者: 納税者   (ID:GnVc/KEYEAw) 投稿日時:2019年 04月 11日 21:45

国立大学には1兆円もの我々の大切な血税が使われています。
86も国立大学があるのに約3分の1が指定国立大学へ
平成29年度配分額
東京大=約824億円
京都大=約543 億円
東北大=約463 億円
大阪大=約442 億円
名古屋大=約312億円
東工大=約214億円

約1兆円は適正?配分は適正でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 34

  1. 【5401079】 投稿者: 早慶の人気  (ID:2WCnuU8arh6) 投稿日時:2019年 04月 16日 20:13

    要は、研究費の総額をみないと比較にならないってこと。助成金や交付金では意味がない。

  2. 【5401222】 投稿者: 大熊猫  (ID:QdoEGYjWjoc) 投稿日時:2019年 04月 16日 22:04

    国が国民の税金から研究費として大学につぎ込んでいる資金のコスパが問題なのではないんですか?
    だとすると、運営費交付金(私学助成金)+科研費でしょう。
    だから、運営費交付金(私学助成金)一単位当たりの研究成果(論文数)を日本総研の河村小百合さんが出したので、それを補足するものとして、私が科研費一単位当たりの論文数で研究成果を表示した。
    これで問題解決じゃないんですか?

  3. 【5401226】 投稿者: 君の計算は  (ID:aaj4M/3/I52) 投稿日時:2019年 04月 16日 22:08

    >日本総研の河村小百合さんが出したので、それを補足するものとして、私が科研費一単位当たりの論文数



    まず、基準となる高被引用論文数が違う(笑)

  4. 【5401230】 投稿者: 大熊猫  (ID:QdoEGYjWjoc) 投稿日時:2019年 04月 16日 22:09

    >各大学の17年度の総収入(国の補助金、授業料など。各大学HPより)を、高被引用論文数(最新ランキングより)で割った数字を出してみました。
    つまり、各大学が有力論文1本を作るのにかかった経費です。

    授業料は学部学生の教育に使われるお金でしょう。
    早慶の学生数は多いのでこれの金額は大きく膨らむ。
    それを研究費として計算するなんて・・・・何をおっしゃるうさぎさん(大笑)

  5. 【5401231】 投稿者: 早慶の人気  (ID:WVThXjJ58w2) 投稿日時:2019年 04月 16日 22:11

    助成金にしても交付金にしても、そのうちどのくらいがどの研究に使われているかが明確でないと比較のしようがない。もしかすると、早稲田は助成金を使って出した成果はなく、すべて民間の資金を使って出した成果かもしれないので。

  6. 【5401244】 投稿者: 大熊猫  (ID:QdoEGYjWjoc) 投稿日時:2019年 04月 16日 22:17

    だから、民間の資金を多く使って、研究成果を出している場合は投入された税金のコスパは良いということになるのですよ。
    指定国立大学法人が目指しているのはこういうプロセスでの税金のコスパの向上でしょう。

  7. 【5401293】 投稿者: 早慶の人気  (ID:z6OPnisUyhg) 投稿日時:2019年 04月 16日 22:50

    一般的にはそういうのはコスパとは言わないと思うけど。もし税金の投入が一切なく、成果が1件しかなくても、コスパは無限大になるからねえ。資金の出どころが公か民間かは関係なく、成果を1件出すのにかかったお金でコスパは測るんじゃないの?

  8. 【5401295】 投稿者: 大熊猫  (ID:zjXQbYJe1jQ) 投稿日時:2019年 04月 16日 22:51

    国立がん研究センターを1とした場合の交付金(早稲田の場合は私学助成金)規模あたりの、高被引用論文(HCP)の数
    国立がん研究センター:1.0
    早稲田:0.84
    東大 :0.57
    京大 :0.48
    名大 :0.45
    阪大 :0.39
    東北大:0.38
    九大 :0.31
    北大 :0.21

    河村小百合さんにヒントを得て、科研費1億円あたりの高被引用論文(HCT)数を計算してみました。研究成果のコストパフォーマンスを示す数値で、大学の研究力の高さを示す数値だと思います。ここでも早稲田がトップです。
    1億円あたりの数―HCT数――科研費(億円)
    早稲田:4.2--113--27
    東大 :3.2--682--216
    京大 :2.9--397--137
    名大 :2.8--209--79
    東北大:2.7--258--97
    九大 :2.6--194--60
    阪大 :2.4--253--105
    北大 :2.0--114--60

    参考文献:「国立大学の研究力低下は運営費交付金の減額によるものか」河村小百合および文科省HP

    ということで、研究成果における税金のコスパは、旧帝よりも早稲田の方がずっと良い。だから、国立大学に1兆円も税金をつぎ込むのはやめて、早稲田を始めとするコスパのよい私立にもっと税金をつぎ込んだ方が良い。
    これが私の結論です(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す