最終更新:

96
Comment

【5399456】留年による就職活動への影響 国公私立大 学部別留年率より

投稿者: 留年   (ID:j.C1kk3/fGM) 投稿日時:2019年 04月 15日 18:23

留年率50%以上
東京外語・言語文化(64.5%)、大阪・外国語(67.8%)、神戸市外国語・外国語(56.4%) 、愛知県立・外国語(54.3%)

留年率30~50%
東京・文(37.3%)、東京・法(30.9%)、東京・教養(後期課程)(38.8%)、京都・文(33.3%)、京都・法(33.6%)、神戸・国際文化国際教養(48.5%)、筑波・社会・国際(39.3%)
上智・外国語(44.8%)、立命館アジア太平洋・アジア太平洋(42.2%)

留年率20~30%
北大・経済(20.9%)、東北・経済(20.6%)、東京・経済(22.4%)、一橋・経済(28.0%)、一橋・社会(27.1%)、一橋・商(24.1%)、一橋・法(24.0%)、名古屋・文(24.2%)、大阪・文(20.2%)、大阪・経済(22.5%)、京都・経済(26.8%)、京都・理(21.0%)、電気通信(29.3%)
早稲田・文化構想(21.3%)、早稲田・法(20.4%)、早稲田・商(24.1%)、慶應・文(21.2%)、慶應・経済(24.9%)、慶應・商(20.6%)、上智・文(26.3%)、上智・法(26.1%)、青山学院・理(21.2%)、立教・法(21.8%)、立教・観光(22.4%)、立教・理(20.7%)

留年率10%~20%
北大・文(15.5%)、北大・法(10.3%)、北大・理(11.7%)、北大・工(13.9%)、東北・文(16.1%)、東北・法(18.7%)、東北・工(10.8%)、東京・工(17.6%)、東京・理(14.8%)、名古屋・法(11.8%)、名古屋・経済(12.4%)、名古屋・工(12.4%)、お茶の水女子・教育(11.7%)、お茶の水女子・理(14.5%)、大阪・法(17.2%)、大阪・理(11.8%)、大阪・工(13%)、大阪・基礎工(15.5%)、京都・工(19.2%)、九州・文(17.3%)、九州・法(12.4%)、九州・経済(13.3%)、九州・理(12.3%)、九州・工(10.4%)
早稲田・文(19.8%)、早稲田・基幹理工(16.0%)、早稲田・創造理工(11.4%)、早稲田・先進理工(12.1%)、慶應・法(15.7%)、慶應・薬(16.9%)、慶應・薬薬科(15.4%)、上智・経済(18.4%)、東京理科・理(15.2%)、東京理科・工(15.1%)、東京理科・経営(10.2%)、東京理科・薬薬(19.8%)、明治・文(13.6%)、明治・法(13.8%)、明治・商(13.0%)、明治・政経(12.1%)、明治・経営(16.3%)、明治・情コミュ(14.4%)、青山学院・文(16.0%)、青山学院・経済(19.6%)、青山学院・法(19.5%)、青山学院・経営(17.3%)
立教・文(16.3%)、立教・現代心理(14.0%)、立教・異文化(15.9%)、立教・経済(17.0%)、立教・社会(15.8%)、立教・経営(17.1%)、中央・文(12.2%)、中央・理工(16.1%)、法政・文(16.9%)、法政・国際文化(19.0%)、法政・社会(15.3%)、法政・経済(10.8%)、法政・経営(12.2%)、法政・理工(12.1%)

大学の実力2017より抜粋したので今はちょっと違うかもしれません。
しかしお伺いしたいのは留年によりどんなマイナスがありますでしょうか?いろんな影響があるのではと思ったのですが。よくあることってかんじでしょうか?
高偏差値大学でも留年が高いところも多くあります。

とくに就職活動にはどういったマイナスの影響がでるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【5400388】 投稿者: 工学系3巨頭  (ID:kxU7ke3gFdA) 投稿日時:2019年 04月 16日 11:15

    >電気通信(29.3%)
    >大阪・基礎工(15.5%)
    >東京理科・工(15.1%)

    流石の電気通信大学(笑)

  2. 【5400730】 投稿者: 東大は  (ID:smkA/LGvshQ) 投稿日時:2019年 04月 16日 14:56

    東大の場合は、大学が休学しての留学を推しています。
    また休学して、学生起業している方も。
    休学も留年の統計に含まれるのかもしれません。

    東大独特の降年(進振で目的の学部に進むため)を選ぶ方もいます。

  3. 【5400970】 投稿者: 容赦なし  (ID:w3D7sTa4VkQ) 投稿日時:2019年 04月 16日 18:58

    エデュ親世代が学生だった頃より、単位認定が厳しくなっているのも理由の一つでしょう。
    子供が親である私と同じ大学に通っていますが、話を聞いているとちょっと信じられないっす。昔から4年で卒業しない学生の多い大学でしたが、むしろ留年率は下がり気味です。最近の学生はかなり真面目です。まあ大学による差はあるとは思いますが。

  4. 【5401142】 投稿者: こんなのあった  (ID:4fRisIAPXRw) 投稿日時:2019年 04月 16日 20:58

    明治大学法学部大量留年事件(1991年)
    1024人の卒業予定者のうち257人が留年(25%)。
    そのうち148名が新美教授の債権法という必修科目を落としての留年。

  5. 【5401449】 投稿者: 京大  (ID:ChcO1UfWChA) 投稿日時:2019年 04月 17日 05:48

    入試時の保護者向け説明会では、カリキュラムがそんなにハードではない文学部の留年率が高いのは遊びすぎてしまう学生が多いからだと在校生が説明していました。

  6. 【5401706】 投稿者: 歯学部の現状  (ID:Xzos/ehYFMo) 投稿日時:2019年 04月 17日 10:12

    とある私立歯学部では80名入学して、ストレートで卒業できたのは5名。留年率93.7%と驚異的!!
     留年すれば、1年分の学費300~500万円が余計にかかりますが、留年は1度とは限りません。
     私立は国家試験の合格率が受験者数に大きく影響します。ダメな学生はどんどん留年させるのは仕方ないことですが、それで学費300~500万円を稼げる側面もあるでしょう。

     無事卒業できても、歯科医師国家試験は点数でなく、人数で合格者を決めます。受験者の7割しか合格させませんから、毎年、毎年3割の不合格者が出るのです。ひどい大学になると、既卒者の国家試験合格率が20%を切るのもありますが、卒業まではコントロールできても、既卒者はコントロールできないので、仕方のないことです。歯科医師国家試験の予備校も歯科大学費並みの学費がかかります。
     賢い歯科医師は我が子を歯科大には入れません。

  7. 【5403658】 投稿者: 一橋  (ID:A2P4HeAkQyU) 投稿日時:2019年 04月 18日 22:18

    留年の理由としては留学留年が一番の理由
    一橋では卒業時以外にも2年次(前期)から3年次(後期)への進級でもハードルがあるわけだが
    後期進級のために丸二年ぶんの履修計画を大学入学時に立てる必要があるが計画ミスもあるかも
    進級・卒業にGPA要件もあったし

  8. 【5405360】 投稿者: 同期  (ID:doonxAWM256) 投稿日時:2019年 04月 20日 01:46

    卒業するのも大変なのか

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す