最終更新:

430
Comment

【5405037】新卒一括採用見直し【大学の有利・不利・影響】

投稿者: 政治主導   (ID:LCu4/ZDtgcA) 投稿日時:2019年 04月 19日 21:26

共同通信
経団連、新卒一括採用を見直しへ
 経団連が新卒学生の採用活動について、春の一括採用に偏り過ぎている慣行を見直し、通年採用との併存を推進する方針を固めたことが18日、分かった。週明けにまとめる大学側との産学協議会の報告に盛り込む。



やはりきましたね。1月に発表と聞いてましたが結構遅かったです。
内閣府の進める地方創生政策を信じて首都圏から地方大学に進学した学生は、もう、泣くしかないですね。
早速、地方大学からは大反発が起きていますが、後の祭りという感じかな。
もし今が選挙前なら、発表を選挙後に遅らせたでしょうね。
首都圏から地方大学に進学する理由がまたなくなったと思います。
皆様はどう思います?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 54

  1. 【5407145】 投稿者: 百敷  (ID:kykii3VvRtI) 投稿日時:2019年 04月 21日 11:07

    水面下では言われていたことだろうし、昨年の9月の経団連の就活ルール廃止前に政府と経団連は裏調整されていたのでしょう。
    裁量労働制の貸しを政府は返したということなんでしょうね。

  2. 【5407159】 投稿者: チキンガパオ  (ID:3SoG8r97DqQ) 投稿日時:2019年 04月 21日 11:14

    今はまだ雇用増やす企業が多いから良いのでしょう。
    学生も自分は不利にならないと思っているのだと思います。
    オリンピック後、採用を少なくし始めたらどうでしょう?
    景気が落ち込んで来たらどうでしょう?
    企業の採用抑制が進み出したらどういう学生が内定をとれなくなるのか考えるべきですね。
    3年後の採用は大きく変わる可能性があります。

  3. 【5407164】 投稿者: どうする?私大文系  (ID:5gVDJXL6UMo) 投稿日時:2019年 04月 21日 11:16

    "新就活ルール"で学生も教授も路頭に迷う

    ■就職できない学生&失職する大学教員が大量に出る
    もし、今の状態で新卒一括採用を廃止すれば、副作用として就職できない学生が大量に発生するだろう。

    新卒一括採用の魅力は、大学を卒業すればほとんどの人が就職できるという点にある。ジョブ型採用になれば、卒業後に何らかのスキルを身につけなければ職にありつけなくなる。

    じつは経団連の中西会長もそれに関してこう発言している。

    「今後の議論において重要なことは、大学の教育の質を高めることである。学生の学修時間が世界的に見て不十分との認識をもっており、未来投資会議ではそうした大学教育に関する本質的な議論をしたい」(記者会見発言要旨)

    大学教育の質の中身は定かではないが、本当に欧米のようにジョブ型採用に移行するには、多くの大学が企業の求めるスキルと能力を備えた人材を養成する“職業専門大学”に変わることである。

    そうなると、もう1つの副作用として、職業専門教育と無関係な大学の教員が大量に失職することになる。新卒一括採用の廃止を一気に推進すれば、就職できない学生と職を失った大学教員があふれかえる事態になりかねない。

    https://search.yahoo.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15489857/%3Fusqp%3Dmq331AQQCAEoAZgBksTX_vjauonxAQ%253D%253D

  4. 【5407168】 投稿者: どうする?私大文系  (ID:spSKahf/Ss2) 投稿日時:2019年 04月 21日 11:19

    【5407159】 投稿者: チキンガパオ (ID:3SoG8r97DqQ) 投稿日時:2019年 04月 21日 11:14

    この書き込みは大学関係者さん (ID: UAiFOzG8VAo) への返信です
    今はまだ雇用増やす企業が多いから良いのでしょう。
    学生も自分は不利にならないと思っているのだと思います。
    オリンピック後、採用を少なくし始めたらどうでしょう?
    景気が落ち込んで来たらどうでしょう?
    企業の採用抑制が進み出したらどういう学生が内定をとれなくなるのか考えるべきですね。
    3年後の採用は大きく変わる可能性があります




    新卒企業内定率は、景気判断の一指標

    就活ルール撤廃は、オリンピック後の不景気の隠れ蓑

    通年採用なら、新卒の企業内定率を出さなくて済む

    政府も経団連も、内定率が低いと国民に叩かれなくてすむ

  5. 【5407178】 投稿者: ところで  (ID:y.snaOCSawM) 投稿日時:2019年 04月 21日 11:28

    就職活動を通年化したとして、
    経団連の会員企業に優秀な学生が集まるのかな?

    東大(あるいは早慶)あたりで外資、コンサル、ITベンチャーを
    選ぶ人は、就職活動が通年化しても経団連企業に見向きもしない気がする。
    経団連の年寄りたちの態度には分かってない感があるね。

    結局の所、今までと大差ないと思うんだけど。

  6. 【5407188】 投稿者: ケーキデイズ  (ID:3SoG8r97DqQ) 投稿日時:2019年 04月 21日 11:34

    経団連の「今後の我が国の大学改革の在り方に対する提言」に呼応する形で国立大改革も進んでいるし、
    今は政府と経団連が近い関係です。


    抜粋
    1 専門職大学・専門職大学院への期待
    社会や経済の変化に対応した質の高い職業人を育成するために、実践的な職業 教育を行う新たな高等教育機関として 2019 年4月に「専門職大学」が設置され る。経団連のアンケート調査14では、回答企業の約6割が、専門職大学について 「大いに期待」「期待」していると答えており、注目度の高さがうかがえる(【図 表6】)。また、専門職大学に最も期待する分野として「システム・エンジニア、 プログラマー」や「情報セキュリティ人材」の育成を望む声が多く(【図表7】)、 Society 5.0 時代に向けてこれらの人材の確保を求めていることがうかがえる。
    一方で、2019 年4月の開校に向けて申請されている専門職大学の分野は、医 療・保健、介護関連が多く、現状では企業のニーズとのミスマッチ感が否めず、 企業ニーズに沿った分野での開校が期待される。

  7. 【5407214】 投稿者: 極楽鳥  (ID:t.MB1q4o0sk) 投稿日時:2019年 04月 21日 11:56

    「 プログラマー」や「情報セキュリティ人材」は企業の中でもブラックだからな。
    人事も硬直しているし下請けと問題処理、改善対応だから、墓場の様な仕事環境を変えていかないと人は集まらないと思うよ。
    それに情報工学以外の情報なんて言って理系である必要なし。

  8. 【5407217】 投稿者: 卓球  (ID:leu815ojK4U) 投稿日時:2019年 04月 21日 12:00

    大学行きながら就職したって良いんだぜ!
    人材不足だから、企業も囲い込みしたい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す