最終更新:

201
Comment

【5434260】「国際系」学部人気について「グローバル5」ICU、国際教養大学、上智国際教養学部、立命館アジア太平洋大学、早稲田国際教養学部  千葉大全学部生と大学院生海外留学必修化

投稿者: 海外   (ID:pGFbsiLpIaQ) 投稿日時:2019年 05月 12日 23:05

国際系学部の人気が上昇中とのこと。
国際系学部志願者数、2015年度は約7万2千人が、17年度約9万2千人、19年度約12万1千人と増加の一途。前年度比でみると、約125%と全学部系統でトップの伸び。

ICU、国際教養大学、上智国際教養学部、立命館アジア太平洋大学、早稲田国際教養学部の「グローバル5」だけでなく千葉大全員海外留学必修化

法政大学でも最も偏差値の高い学部はグローバル教養学部(GIS)。奨学金が支給される派遣留学制度もあるようです
中央大学国際情報学部(iTL=Information Technology & Law)では英語でプログラミング授業
立教大学経営学部国際経営学科も専門科目の授業の7割を英語で行うとか
名古屋外国語大学は世界教養学部を開設


この流れいつまで続きますかね?
実際通われているかたの体験談を教えてください。
実際英語力つくのでしょうか?
TOEFLとか英検とか受けるのですか?
就職で有利ですか?
留学生と一緒に授業するのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 26

  1. 【5485157】 投稿者: 逆に  (ID:GGm98/w.DI6) 投稿日時:2019年 06月 25日 23:41

    日本は内需があるのでしょうか?

  2. 【5488089】 投稿者: おっさん  (ID:gQx9dWN1moI) 投稿日時:2019年 06月 28日 11:35

    英語での意思疎通に関して個人的な体験としては、大学に入った途端、ある講義がすべて英語で運用され、そんな経験がそれまで微塵もなかったので、当初かなり途方にくれました。早いうちから、英語はテストの点数を取るものではなく、使うものという意識を育む授業が必要でしょう。
    英語で読む、書く、聞く、発言する能力を伸ばすのは、思考の柔軟性を高めることが前提として必要かと思います。

  3. 【5488132】 投稿者: 息子が通っていました  (ID:qvrwX7jdoUg) 投稿日時:2019年 06月 28日 12:13

    去年この中の某大学を卒業しました。
    英語力はつくと思います。
    通うだけで英語力がつくというより、つけないとついていけないでしょう。
    講義は英語ですし、サークルも英語を使うもの2つに参加していました。

    TOEFLは受けていました。
    留学生と一緒に授業を受けます。
    でも、純粋な英語の授業だと、事前にテストがあって組分けされます。

    就職で有利か、ですが、まあ有利な方ではないでしょうか。
    やる気や経験など、個人差はあると思いますが。
    ただ、沢山いる留学生はすぐに就職する人は多くはありません。
    ですので、学部全体の就職率の数字だけ見ると、他と比べてあまり良くないように見えるかもしれません。

  4. 【5490101】 投稿者: 人生の勝ち組  (ID:ugSJInUWiIM) 投稿日時:2019年 06月 30日 00:42

    英語の能力は給与レベルに比例すると思う
    出世コースだし

  5. 【5490370】 投稿者: 国際基督教大学  (ID:vwgkLmsTmf.) 投稿日時:2019年 06月 30日 11:20

    国際基督教大学教養学部アーツ・サイエンス学科入学生の多くはA方式で入試を受験する。
    B方式はIELTS 6.5、TOEFL iBT 79が必要で二次試験(面接)もあって募集人員は10名
    A方式は
    (1)「人文・社会科学」または「自然科学」
    (2)「総合教養」
    (3)「英語」
    の3科目。
    理系の受験生は(1)で「自然科学」を選択することが多い。
    自然科学は数学・物理・化学・生物から2分野を選択して解答する。

    ICUの入試で一番対策が難しいといわれるのが(2)の「総合教養(ATLAS)」。
    これはあるトピックについて15 分程度の短い講義(ミニ・レクチャー)を聴き、それに関する学際的な設問に解答するもの。
    ICU合格者の多くがこの総合教養試験について、文理関係無く幅広く問われる。
    国公立大学受験のためにセンター試験対策で幅広く色々な科目の勉強をしてきた強みが生かせたと述べていることから、国公立大学を第一志望にしているのであれば、そのまま国公立大学試験を目標にしていけばいいのでは。
    国公立大学受験のためのセンター試験対策で幅広く多くの科目の勉強をすることは、たとえ国公立大学受験に失敗したとして結果的に私立大学に入学することになったとして将来役立つことが多い。
    実際、公務員採用試験で一般教養試験対策をする際、センター試験の勉強が役立ったという話は文系・理系問わずよく聞く話。
    ただ、予備校や塾の講師のほとんどはこの考え方には反対している。
    大学受験に必要な科目だけ特化して勉強しろと。第1志望が私立大学なら科目を絞って勉強すればいいと。
    塾の講師らが早慶やGMARCHの内部生について学力が劣ると酷評するのを耳にするが、内部生についても幅広く勉強しており、さらにレポート作成や実験等も慣れていることが多いから外部生よりも優れている面はあると自分は評価している。

    さてICU入試の話に戻るとICU入試は試験が独特であることからある程度の対策は、絶対に必要だと思われる。
    またICUはアドミッション・ポリシーでも「多様な文化との対話ができるグローバルなコミュニケーション能力」を記載しており、一年生が必ず受けなければいけないELAという「英語で行う必修授業」で実践的な英語力を養うことになる。
    授業中、日本語を喋ったら減点、学期の最後に必ず何千字以上の英語論文の提出が必要と聞いた。
    英語を使うことに慣れていないとこの授業は大変苦痛に感じるらしい。
    しかもICUの授業は専門科目の授業も3割は英語開講だとか。
    よって、自分は英語を使うことが好きな受験生でなければ受験を薦めるようなことはしない。

    だが、英語が苦手でも幅広く多くの科目を勉強していれば、英語以外の科目で挽回。合格した生徒もいると聞いた。
    またICUは英語が苦手でも日本語の授業はそれなりにあるし、さらに理学系の研究室もあるから大学院に進学、理系就職する学生もそれなりにいる。
    これが早稲田大国際教養学部や国際教養大学との大きな違いだと思っている。

  6. 【5490505】 投稿者: 素晴らしい  (ID:IVXU7R2Jgsk) 投稿日時:2019年 06月 30日 12:50

    英会話に高度な文法は不要で、少しトレーニングを積ませるだけで、状況はだいぶ改善すると思う。
    受験中心の日本の教育制度において、受験科目に英会話を加えることは効果的だろう。

  7. 【5491039】 投稿者: 欠陥  (ID:JGmlRQNmfIg) 投稿日時:2019年 06月 30日 20:51

    日本の英語教育の問題は、読解重視にしても会話重視にしても、
    余りにも扱うのは英語の量も質も不足している

  8. 【5491365】 投稿者: !  (ID:Ccqm2St/DEM) 投稿日時:2019年 07月 01日 06:03

    日本人英語でいいんだよ
    きれいな・流暢な英語でなくても

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す