最終更新:

498
Comment

【5442160】短大は今や歴史?

投稿者: 中受ママ   (ID:RenWraGJYGc) 投稿日時:2019年 05月 19日 11:44

子供の国語の問題文に短大という言葉が出ていて、娘が、短大ってなあに?と質問して、夫が、昔、専業主婦になる予定の女の人が行っていた二年間の大学みたいなもの、と教えていました。
今や短大は歴史になってしまったのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 63

  1. 【5444784】 投稿者: 次男は医学部  (ID:Ib9zHlR8I0c) 投稿日時:2019年 05月 21日 14:56

    短大卒母は教育熱心が多いです。
    叩かれそうだけど子供を東大、医学部という短大卒母はそこそこいるんですよね。
    旦那が高学歴ということもありますけどそれだけではなかなかね。

  2. 【5444998】 投稿者: 52歳  (ID:mD2aXBkQhjo) 投稿日時:2019年 05月 21日 18:56

    実家は会社経営、土地ビルも多数所有していて裕福でした。
    地元の私立中高で成績も良く旧帝大合格圏内でした。
    でも父親は、嫁の貰い手が無くなる。見合いで不利。女に学はいらないの一点張りでした。
    結果、母親が名ばかりの役員で給与があったので母の援助で旧帝大卒業できました。

    男女雇用機会均等法が施行されると分かっていても娘は別。
    適齢期には女は嫁ぐが大多数の思考でした。
    そんな親が地方にはゴロゴロいました。

    バブル期前後の大学授業料は国立私立、今の半額ほどだった記憶があります。
    今は親の所得は減り、学費は年間100万前後に上京組の下宿代を考えると奨学金利用が増えるのも納得です。

    私の女の同級生、男の兄弟に学費が掛かるが理由で短大か地元国立大と制約があったケース多かったです。
    今と違い子どもの数が2人か3人が主流でした。

    時代背景、親の意識、子どもの数、女性軽視、就職率色んな要素があって短大に進んだ人もいます。

    今は誰でも大学に行かなきゃと言う風潮ですが、質は下がった様に思います。

  3. 【5445322】 投稿者: モヤモヤ子  (ID:5nxuEyBqgAc) 投稿日時:2019年 05月 21日 22:59

    一世代前までの女の人は、嫌でもお嫁に行くことを世間からの同調圧力として求められていたのですから、「専業主婦になる予定の女の人が行っていた」という伝え方には語弊を感じます。
    80近い母はその昔専業主婦になる予定の女の人でしたけれども、四大に進んでいますよ。
    女の人が結婚する・しないも、四大に進学する・しないも、どちらもこれまでは簡単に選択できるものではなかったことを、スレ主さんご夫妻が理解してらっしゃるのか、その辺がモヤモヤします。

  4. 【5445340】 投稿者: これ以上は考えられない!  (ID:fgvDEa3vsLk) 投稿日時:2019年 05月 21日 23:12

    >時代背景、親の意識、子どもの数、女性軽視、就職率色んな要素があって短大に進んだ人もいます。

    >今は誰でも大学に行かなきゃと言う風潮ですが、質は下がった様に思います。

    ありがとうございます。正しく同意! モヤっとしていたのが、スッキリしました。

  5. 【5445356】 投稿者: スレヌシ  (ID:/f/N1BgLPJU) 投稿日時:2019年 05月 21日 23:32

    皆さんの御意見は、昔、女性はお嫁さんが理想という価値観の中で、短大に行く人が多かったという話ですよね。短大は歴史、専業主婦向け、夫の言っていることと同じに見えます。
    どうして批判されるのでしょうか。

  6. 【5445433】 投稿者: むしろ  (ID:k7utImgWLQo) 投稿日時:2019年 05月 22日 03:08

    四大卒より、短大卒の方が断然就職先が良かった。
    わざわざ、女性で四大に行くのは、附属系と一部の頑張り屋の女性でした。
    ただ、専業主婦になるためというより、勉強をこれ以上したくない、四大より短大の方が就職先が良いなら短大と、短絡的な女性が選んだように感じます。ただ、短大がダメではなく、時代のニーズに合っていた。
    実際、昔の代ゼミで、Marchも夜間部(二部)があり、立教以外は皆あった。普通の学生達は偏差値60は超えていたが、夜間部は偏差値40台。ただ、Marchの名前はもらえ、卒業すれば昼間か夜間か、区別なく、March卒でヤバイ方は夜間部卒が一般的。
    短大と夜間部は非常に似ていた。ブランド、名前が欲しい学生が行っていた。

  7. 【5445532】 投稿者: 当時は  (ID:zZwHUXQSlKk) 投稿日時:2019年 05月 22日 08:10

    職場のOLは「戦場の花」と呼ばれたくらいで、「オヤジ職員の目の保養」「若手職員のお嫁さん候補」としての採用だったからね。ある意味男性職員に対する福利厚生。
    グローバル競争がきつくなって、企業は、男性職員への福利厚生のために短大卒女子を雇う余裕がなくなり、女子も「戦力」として採らないといけなくなったので、大卒しか採らなくなった。
    実は、男が一番割食ってるかもね。

  8. 【5445545】 投稿者: 福利厚生の一環  (ID:nqajDkgWKg2) 投稿日時:2019年 05月 22日 08:21

    短大卒で入って25歳頃には寿退社してくれればよかったのだけど、出産後も産休や時短を使って居残る人が増えたため職場への若い女性の供給が滞るようになり福利厚生の意味が薄れたことも原因ではないかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す