最終更新:

437
Comment

【5482896】理系の学歴フィルター事情

投稿者: 就活控えてる系学生   (ID:N6ldg8k2MXc) 投稿日時:2019年 06月 23日 22:42

学歴フィルターは文系だけだということを聞くこともありますが、実際のところ理系の場合はどうなんでしょうか?

早慶以上でないとダメ、理科大ならセーフ、四工大ならセーフ…など色々あるとは思いますが、世間一般的にはどこがボーダーだと思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 44 / 55

  1. 【6030275】 投稿者: 目安  (ID:89SzijUPzWM) 投稿日時:2020年 09月 25日 08:41

    ◆ 理系学生は大学院に行くべき?就職するべき?メリット・デメリットを知ろう
          ゼロワンインターン 2019.08.06

    文部科学省が発表した平成30年度学校基本調査によると、理学系・工学系の大学卒業者の内、およそ40%が大学院へ進学しているとのことでした。就職者と進学者の割合はほぼ半々になっています。

    ただし、これはあくまで全学校の平均値。実際は、大学によって大学院の進学率は大きく異なります。

    例えば、東京大学、東京工業大学、東北大学、大阪大学、名古屋大学などの旧帝大クラスの国立大学では、90%近くの学生が大学院に進学しています。また、その他国立大学も軒並み70%程度と高い進学率であることがわかります。

    一方、私立大学は大学によって差が出ています。早稲田・慶應大学では進学率が70~80%なのに対し、明治・青山学院・立教・中央・法政大学では進学率が40%と就職者の方が多い状況です。

  2. 【6030396】 投稿者: バラード  (ID:ihY3R7emXGA) 投稿日時:2020年 09月 25日 10:27

    企業の募集で学部問わず、、の場合は単に文系理系、今なら文理系もありますが専門性は関係ない採用です。IT系とか営業系などそのような採用多いです。
    この場合は、大学名が多少関係あるケースもあるかと思います。

    一方で院で修士博士も、細かく言えば、専門性をどこまで見るのかあります。
    あくまで研究テーマの延長でいくのか、電気電子など大きな括りでいくのか。
    どの分野でも今ではハード系とソフト系もあるし、両方やるケースも。
    自動車のブレーキ開発もソフトとハード、エアコンとかスマホだって同じ。

    学生側のこだわりもあるし、たまたま理工学部だった人もいます。
    どちらにしても仕事についてからが勝負ですね。

  3. 【6030402】 投稿者: データの注意点  (ID:vE9D4JjwTjE) 投稿日時:2020年 09月 25日 10:34

    >これはあくまで全学校の平均値。実際は、大学によって大学院の進学率は大きく異なります。

    医学部や薬学部は大学院進学が当然=ほぼ100%となる。
    そのためこの数値が医学部や薬学部を含んでのものかどうかデータの母数を調べたほうが良い。

    ちなみに、東工大は医学部も薬学部もないが90%の進学率。
    農工大と千葉大工学部は毎年70%~75%に収まっているが、それでもかなり高い。
    国立といえど地方に行くにしたがって大学院進学率は漸減する傾向にあり、たとえば静岡大理工学部で60%になり、さらに地方になると50%を切る。
    とはいえ、同志社で50%、あの理科大でも薬学部をふくめて45%。
    「理系で私立なら早慶だけ」「大学院進学を考えるなら地方でも国立のほうがおすすめ」という風評はある程度当たっている。

  4. 【6030410】 投稿者: ?  (ID:4oOBWU5neaA) 投稿日時:2020年 09月 25日 10:43

    >医学部や薬学部は大学院進学が当然=ほぼ100%となる。
    そのためこの数値が医学部や薬学部を含んでのものかどうかデータの母数を調べたほうが良い。



    医学部や薬学部は6年制ですが、5年生6年生を大学院とは言いません。
    従って、「医学部や薬学部は大学院進学が当然=ほぼ100%となる」ではないと思いますよ。

  5. 【6030416】 投稿者: おそらく  (ID:b1NC69Ycsyo) 投稿日時:2020年 09月 25日 10:47

    経済力の差もあるでしょうね。

  6. 【6030421】 投稿者: もう1つ  (ID:4oOBWU5neaA) 投稿日時:2020年 09月 25日 10:51

    >医学部や薬学部は大学院進学が当然=ほぼ100%となる。
    そのためこの数値が医学部や薬学部を含んでのものかどうかデータの母数を調べたほうが良い。



    >文部科学省が発表した平成30年度学校基本調査によると、理学系・工学系の大学卒業者の内、およそ40%が大学院へ進学しているとのことでした。就職者と進学者の割合はほぼ半々になっています。



    >ただし、これはあくまで全学校の平均値。実際は、大学によって大学院の進学率は大きく異なります。

    例えば、東京大学、東京工業大学、東北大学、大阪大学、名古屋大学などの旧帝大クラスの国立大学では、90%近くの学生が大学院に進学しています。




    「理学系・工学系の大学卒業者の内、およそ40%」と「理学系・工学系」が前提となっている話では?

    なので、「医学部」や「薬学部」と学部を別にしている大学は、この指標の対象外でしょう。

    「理学部医学科」「理学部薬学科」などの大学があるなら、含まれているのかもしれませんが。

  7. 【6030441】 投稿者: 因みに  (ID:4oOBWU5neaA) 投稿日時:2020年 09月 25日 11:10

    >医学部や薬学部は6年制ですが、5年生6年生を大学院とは言いません。
    従って、「医学部や薬学部は大学院進学が当然=ほぼ100%となる」ではないと思いますよ。



    ◆ 京都大学

           薬学部   医学部(保険学科を含む)
    大学院進学   52    52
    就職      30    69
    研修医          105
    その他      4    14
    計       86   240

    大学院進学率 60.5%  21.7%

    医学科は卒業し医師国家試験合格なら、まず研修医として働きます。
    医学博士取得のために後に大学院に所属する人も多いのですが、学部卒業後の進路としては、「医学部や薬学部は大学院進学が当然=ほぼ100%となる」にはならないかと。

  8. 【6030464】 投稿者: 大学院進学率  (ID:J33TDVVnsLk) 投稿日時:2020年 09月 25日 11:35

    手っ取り早く、同じ学科(または分野)で比べればいいと思うのですよね。

    規模の大きい大学なら大体どこでもあるエレクトロニクス系(いわゆる電電)で見ると、

    東大は「ほとんど進学」(公式ウェブサイト情報)、
    その他の国公立大は8〜9割のところが多い(軽量入試で有名な山口大の電電でも71%)。

    私大はほんとずいぶんと大学により幅があって、
    早慶はそろって76%(公式ウェブサイト情報)、
    東京理科大で68%、
    マーチ理系・四工大では3割切ってるところが多いようです。(芝浦工大と中央大理工は4割行ってそうですが)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す