最終更新:

334
Comment

【5484846】大学受験の先の国家公務員採用総合職試験。目指すべきですか?

投稿者: 勉強の虫   (ID:nG7yOIywn86) 投稿日時:2019年 06月 25日 19:01

2017年度国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」372人
2位「京都大学」182人
3位「早稲田大学」123人
4位「大阪大学」83人
5位「北海道大学」82人
6位「慶應義塾大学」79人
7位「東北大学」72人
8位「九州大学」67人
9位「中央大学」51人
10位「一橋大学」49人

2018年度 国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」329人
2位「京都大学」151人
3位「早稲田大学」111人
4位「東北大学」82人
4位「慶應義塾大学」82人
5位「北海道大学」67人
6位「大阪大学」55人
7位「中央大学」50人
8位「神戸大学」48人
9位「岡山大学」45人
10位「東京理科大学」43人

2019年度 国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」307人
2位「京都大学」126人
3位「早稲田大学」97人
4位「北海道大学」81人
5位「東北大学」「慶應義塾大学」各75人
7位「九州大学」66人
8位「中央大学」59人
9位「大阪大学」58人
10位「岡山大学」55人

東大京大の毎年の激減ぶりは変わらずですが今年は早稲田、慶應も減らしてます。官僚の中心は、上位10位にはまだはいってないマーチと旧帝一工以外の国立大や女性率が増加してきており、まさに群雄割拠、多様化の時代になってきております。

そんな多様化されてきている国家公務員採用総合職試験について大いに語りましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 42

  1. 【5486716】 投稿者: mho  (ID:9FZdifejD0w) 投稿日時:2019年 06月 27日 09:09

    第三者委員会の報告にまで口をだす総理秘書官。
    都合が悪いと圧力をかけて内容を変えさせる。
    統計不正で分かった。
    年金問題では、都合が悪いから受け取らず、なかった事にする。

    意見をなかった事にするんじゃ議論が深まるはずない。

    総合職若手の苦労考えたら、やり切れないよ。

  2. 【5486823】 投稿者: 皮肉だ  (ID:J0CQSLh4yrw) 投稿日時:2019年 06月 27日 10:22

    東大卒の多い財務省本省の人間が国立大の予算を削り、序列化を進めてるのは東大以外国立大として不要という意識では

  3. 【5486872】 投稿者: もっと皮肉だよ  (ID:ahKrmts1fu6) 投稿日時:2019年 06月 27日 11:00

    東大とかでて低所得、ブラックの官僚になろうとする考え方自体がどうかしてる
    それにやっと気づいて外資に進むひとも増えてるようだが、いまだに多い

    公務員はFランの就職先であるべき

  4. 【5486882】 投稿者: 本当に  (ID:bLnBEjY.6x2) 投稿日時:2019年 06月 27日 11:11

    公務員志望者は地方国立が多いですよね?
    東大がなぜ安い公務員になるのか疑問。

  5. 【5486955】 投稿者: チャンス  (ID:FVee/63hve6) 投稿日時:2019年 06月 27日 12:17

    本省の事務官、財務、経産って、出身政治家のせいであんまり良いイメージないですよね。
    元からああいう性格でなかったのなら、激務すぎて壊れたのかも。最近は、霞ヶ関庁舎内で麻薬を打ってたって衝撃的な事件もあったし。
    世間的な見栄だけでなくワークライフバランスも考えた方がいいですよ。

    一口に国家公務員総合職と言っても、色々な職場があります。
    全体としては、もはや東大は多数派ではないというのは正しいです。

    そもそも東大卒の男ばっかりが動かしてきた結果が今の少子化斜陽日本なわけで、今は、多様な違う視点が求められていると思います。

  6. 【5486995】 投稿者: ただ  (ID:ciP3g8BHdQw) 投稿日時:2019年 06月 27日 12:48

    公務員を選択する時点で安定志向な為、面白い発想や斬新なアイデアは期待しない方が良いと思うのですが。真面目なのですから。
    どうしても仕上がりが、小さくまとまるというか公務員ぽくなってしまいますし。
    外注した方がより良くなると思うので、公務員こそ優秀人材の少数精鋭で、仕事は外に振りお金を多方面に循環させてください。

  7. 【5489337】 投稿者: 学生  (ID:tW2sM55NaUw) 投稿日時:2019年 06月 29日 13:52

    九州大学理系での1番入りやすい穴場学部は医学部 保健学科 放射線技術科学専攻です。

    偏差値は52.5とダントツで低くなっています。

    2番目に入りやすい学科は以下の7つです。

    理学部 物理学科
    理学部 数学学科
    理学部 生物学科
    工学部 機械航空工学科
    芸術工学部 工業設計学科
    芸術工学部 音響設計学科
    農学部 生物資源環境学科

    特に倍率が低くて穴場なのが、理学部 物理学科と理学部 数学学科です。

    この2つの学科は倍率が例年2倍程度かそれ以下しかありません。

    物理や数学は難しいイメージがあるし、就職があまりよくないので、人気がないのでしょう。

    就職のことを考えると、工学部 機械航空工学科、芸術工学部 工業設計学科、芸術工学部 音響設計学科あたりが就職が良いのでおすすめですね。

    九州大学理系学部の偏差値・倍率まとめ

    偏差値 学部学科 2018倍率 2017倍率
    67.5 医学部 医学科 2.8 3
    62.5 薬学部 臨床薬学科 2.8 2.7
    60 医学部 生命科学科 2.3 1.7
    共創学部 共創学科 2.8 –
    57.5 理学部 化学科 2.2 1.6
    理学部 地球惑星科学科 2.4 2.1
    医学部 保健学科−看護学 2.5 1.7
    医学部 保健学科−検査技術科学 2.8 1.4
    歯学部 歯学科 1.8 3.6
    薬学部 創薬科学科 2 1.9
    工学部 建築学科 2.6 2.7
    工学部 電気情報工学科 2.7 2.6
    工学部 物質科学工学科 1.8 2.2
    工学部 地球環境工学科 1.7 1.3
    工学部 エネルギー科学科 1.3 1.8
    芸術工学部 環境設計学科 3.1 2.4
    芸術工学部 画像設計学科 3.7 2.4
    芸術工学部 芸術情報設計学科 3.4 2.4
    55 理学部 物理学科 1.9 2.1
    理学部 数学学科 1.6 2.1
    理学部 生物学科 2 2.6
    工学部 機械航空工学科 2.4 2.7
    芸術工学部 工業設計学科 2.8 2.2
    芸術工学部 音響設計学科 2.5 3
    農学部 生物資源環境学科 2 2.1
    52.5 医学部 保健学科−放射線技術科学 2.4 2.3

  8. 【5489529】 投稿者: 官庁訪問  (ID:Vv/bJfTnUJM) 投稿日時:2019年 06月 29日 16:42

    官庁訪問では3つの省庁の面接を受けることができ、第1クール、第2クールなどと予定が決められています。第1クール(一次面接)は3日間あり、1日目には第一志望、2日目には第二志望、3日目には第三志望の省庁に訪問する、という形になっています。
    例えば第一クール1日目に面接を受けるためには、朝イチでその官庁を訪問します。同じように訪問した人が120人ほど一部屋に集められ、呼び出されたらそれぞれ面接に向かうことになります。この面接を3~5回ほど繰り返したら、外は夜になっていて、部屋に120人ほどいた志望者は70人ほどまで減っています(途中で帰されると不合格)。最後(夜11時ごろ)まで残り、第二クール(二次面接)の予約をもらえれば、この省庁の第一クールは合格です。
    同じことを第二志望、第三志望の省庁でも繰り返します。ここまでの3日間は、間に休みもないため、精神的にも体力的にもきついです。そして、最後まで勝ち残って予約をもらえた省庁のみ、第二クールに訪問できます。
    第二クールも第一クールと同じようにして、その日訪問した50~70人ほどが一部屋に集められます。この日も1日で3~5回ほど面接があり、夜の段階では、部屋に残っている志望者は10~30人ほどになっています。第三クール(三次面接)の予約をもらえれば、第二クールも合格です。
    第三クールの予約を複数もらえた優秀な人の場合、ここで訪問官庁を一つに絞ります。第三クール以降は実質的に1日しかないからです。

    このようにして、第五クールまで選考を続けて残る(合格する)と、最終的に内々定をもらえることになります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す