最終更新:

334
Comment

【5484846】大学受験の先の国家公務員採用総合職試験。目指すべきですか?

投稿者: 勉強の虫   (ID:nG7yOIywn86) 投稿日時:2019年 06月 25日 19:01

2017年度国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」372人
2位「京都大学」182人
3位「早稲田大学」123人
4位「大阪大学」83人
5位「北海道大学」82人
6位「慶應義塾大学」79人
7位「東北大学」72人
8位「九州大学」67人
9位「中央大学」51人
10位「一橋大学」49人

2018年度 国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」329人
2位「京都大学」151人
3位「早稲田大学」111人
4位「東北大学」82人
4位「慶應義塾大学」82人
5位「北海道大学」67人
6位「大阪大学」55人
7位「中央大学」50人
8位「神戸大学」48人
9位「岡山大学」45人
10位「東京理科大学」43人

2019年度 国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」307人
2位「京都大学」126人
3位「早稲田大学」97人
4位「北海道大学」81人
5位「東北大学」「慶應義塾大学」各75人
7位「九州大学」66人
8位「中央大学」59人
9位「大阪大学」58人
10位「岡山大学」55人

東大京大の毎年の激減ぶりは変わらずですが今年は早稲田、慶應も減らしてます。官僚の中心は、上位10位にはまだはいってないマーチと旧帝一工以外の国立大や女性率が増加してきており、まさに群雄割拠、多様化の時代になってきております。

そんな多様化されてきている国家公務員採用総合職試験について大いに語りましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 42

  1. 【5752870】 投稿者: 激務  (ID:1./UheXS67k) 投稿日時:2020年 02月 16日 10:15

    その代わりかなりの激務で厳しい世界です
    『2年目で肩叩き?エリート弁護士の出世競争
    4大事務所は9時ー5時(もちろんAM)勤務が当然』
    https://toyokeizai.net/articles/-/16475

  2. 【5753317】 投稿者: 先のことは  (ID:.Mfq5ecYDBw) 投稿日時:2020年 02月 16日 15:08

    わかりません。
    私の頃は、国家1種は東大生の憧れの職業でしたが、今は違います。でも今後また復活するかもしれません。
    都立高校だって復活するわけですから。
    今後の政治状況や経済状況次第ですね。

  3. 【5754015】 投稿者: ワークライフバランス  (ID:.3gYxGuqBA.) 投稿日時:2020年 02月 16日 22:01

    官舎があるとはいえ東京の住居費は異常だし
    官僚はそこそこ優秀なヤツばかりで自分の能力は発揮しづらいし。
    そもそも政治主導になって官僚は責任取らされるだけだし。

    友人もたくさんいる地元で活躍した方が仕事のしがいがあるだろうし。
    経済的にも東京より豊かに送れるから正解だと思うよ。

  4. 【5754449】 投稿者: 国際弁護士  (ID:ENPKTWFkpjU) 投稿日時:2020年 02月 17日 07:59

    おっしゃる通りですが、生き残るためには英語力がひとつの武器になります。
    当然ですが、国内の刑事事件に比較して、海外企業との交渉やM&A案件は何桁も高額の収入になります。
    最低、英検一級以上レベルの英語力(一級ギリギリじゃちょっと足りないか)が必要。
    法律事務所経費で米国ロースクールに留学のチャンスもあります。日本の法曹資格があれば、ニューヨーク州やカリフォルニア州では、一年のロースクールの課程から米国司法試験を受験できます。

    日本の司法試験予備試験は理想的ですが、身近の例を見ると、上位の法科大学院でも大丈夫です。ただし司法試験ストレートの人しか知らないので、何年も司法試験浪人すると大手は厳しいかも。

  5. 【5754502】 投稿者: 国際弁護士  (ID:ENPKTWFkpjU) 投稿日時:2020年 02月 17日 08:27

    一方、官僚の世界では、官邸への権力集中が急速に進んでいます。
    平成26年に内閣人事局ができて、官庁幹部の人事を一元的に検討し決定することになりました。
    内閣人事局はアベちゃんのポチで固められ、アベちゃんの政策に逆らう場合のみならず、アベちゃんやお友達に忖度できないと出世の目は無くなりました。

    厚生労働省が良い例です。
    今、実質的に厚労相でもっとも力を持っているのは、大坪内閣官房審議官です。
    なぜか。

    首相の一番のポチは官房長官、官房長官の一番のポチは首相首席補佐官、大坪審議官は和泉首席補佐官の愛人です。
    大坪審議官は、和泉内閣官房健康・医療戦略室長(首席補佐官兼務)のもとで愛人兼次長をつとめやりたいほうだい。すべての健康医療関連予算に口をだし首を突っ込みました。
    和泉首席補佐官のごり押しで厚労省審議官に抜擢、さらにやりたい放題は続いています。

    和泉大坪の二名で京大に押し掛け山中教授にIRS細胞関連国家予算ゼロ化を通告、その後、真夏の真っ昼間から体を密着させて京都を観光してまわりました。
    また、大坪審議官は健康医療関連国家予算を省庁間で調整する役割で設立されたAMEDから権限をすべて剥奪し、すべて自分の采配で決定することとしました。

    首相のポチのポチの愛人が誰よりも偉い。

    私たち日本人は選挙でこういう政権を選び、こういう国の運営を望んだ、ということです。

    国民は国民に相応しい政府しか持てない。

  6. 【5755589】 投稿者: うん  (ID:mCnqgBrJXl6) 投稿日時:2020年 02月 17日 21:17

    政高官低だなぁ。

  7. 【5755872】 投稿者: 私見  (ID:DYz6GiU/JhA) 投稿日時:2020年 02月 18日 04:20

    現在の国家公務員総合職の試験は旧一種に比べて合格者が多いです。
    私は私大の法学部ですが、私立でも試験には結構受かります。
    問題は面接なんです。
    官庁訪問では学歴の占めるウェイトが高く、旧帝大一橋早慶以外の大学出身者は苦労します。結果的にそのような人達はコッパン(国家公務員一般職)、地方公務員を目指さざるを得ない状況になってしまうのです。

  8. 【5755955】 投稿者: キャリア  (ID:/9zUWENnOa2) 投稿日時:2020年 02月 18日 07:32

    キャリアは毎日残業地獄で、地方自治体への出向も避けられない。転勤が多いから結婚しても奥さんはせいぜいパートが精一杯。かと言って、激務の大手民間企業ほどの給料はもらえない。地方出身者なら、育児について両親のサポートも受けられない。
    一方で地方公務員になって、職員同士で結婚すれば、世帯年収はキャリア1馬力を軽く上回るし、奥さんは育休を気軽に取れるし、子育て中も楽な職場に回してもらえるし、両親だって地元だから近くに住んでいて育児サポートもたっぷり受けられる。家だって立派な一軒家建てられる。
    ライフワークバランスだけを考えれば、明らかに後者の方が人生の満足度高いと思います。
    仕事自体に強い誇りを持てなければ、キャリアは務まらないでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す